-
【お菓子とお茶】バレンタインに自分へのご褒美。レオニダスの「プラリネ」と「033 やまかい」で特別な午後のおやつ
2021年02月01日
-
【お菓子とお茶】春限定「さくらの煎茶」とル・ショコラ・アラン・デュカスの「マカロン ショコラ」で甘酸っぱい春の味わい
2021年01月29日
-
【お菓子とお茶】春はすぐそこ! コロットの「フルーツクレープ」と「さくらの煎茶」で心もはずむおやつの時間
2021年01月28日
-
【お菓子とお茶】春の朝ごパン。亀屋良長の「スライスようかん」と「さくらの煎茶」でモーニング
2021年01月27日
-
【お菓子とお茶】イギリスの国民的お菓子。Sunday Bake Shopの「キャロットケーキ」と「032 つゆひかり頴娃」
2021年01月21日
-
【お菓子とお茶】東京茶寮がある街で見つけた。カスタードの今川焼と「037 つゆひかり 大山」
2021年01月19日
-
【お菓子とお茶】バレンタインギフトに!RURU MARY’S「ショコラサブレ」と「037 つゆひかり 大山」のチョコペアリング
2021年01月18日
-
【お菓子とお茶】東京豆漿生活の「花生餅」と「034 ゆたかみどり」で台湾風ティータイム
2021年01月15日
-
【お菓子とお茶】シンプルでいて、完璧。西荻窪「こけし屋」の洋菓子と「051 松寿」
2021年01月13日
-
【お菓子とお茶】信濃路 銘菓うさぎやの「くるみそば 」と「010 ふくみどり」で新春のお茶時間を楽しむ
2021年01月12日
-
【お菓子とお茶】小金井 三陽の「麩まんじゅう」と「046 おくゆたか 霧島」で自然の香りを楽しむ
2021年01月07日
-
【お菓子とお茶】愛され続けて68年。マッターホーンの「ダミエ」と「010 ふくみどり」でとっておきのティータイム
2020年12月30日
茶漉しを洗うのが苦手で、お茶を入れることにためらいがありましたが、この急須は茶漉しが浅く洗いやすい。本体も蓋も凹凸が少なくて洗いやすく楽に清潔に保つことができ、お茶を入れるハードルがぐんと下がりました。
二級品を購入しましたが、正直私にはどうしてこれが二級なのかがわからないレベル。大事に使っていきたいです。
このコップをメールで見て一目惚れして即購入しました!何より乳白色の色味が好み過ぎて…サイズも60mlって知った時はちょっと小さいかな?とも思ったんですが煎茶堂東京さんの透明急須で丁度2人分になって、1煎目を2人分作ることが出来るのでとても重宝しています。色味がランダムなので欲しい色味が来るかどうかは運要素強いですが買う価値ありです。
自分用に購入したものを長年愛用していますが、耐久性が良く汚れも目立ちにくいです。友人にも勧めたく、購入しました。贈り物としても高級感がありとても良いです。
芳ばしい香りがとても良いです。味も深みがあり、気持ちを落着けたい時に飲みたくなります。何杯かいただいてから、にこまる玄米を足して飲むのが好きです。
毎月3種類のお茶が楽しめます。
6月は和紅茶、新茶、ほうじ茶の3種類でした。
スモーキーほうじ茶は、想像以上に燻製の香りが漂い、味はさっぱりしていて美味しかったです。
来月も楽しみです。
定期便が届いた日、中に入っていた新茶を家族と一緒に飲みました。その日は皆でとても疲れて夕飯もほとんど喋らず食べましたが、新茶を飲んだ後「なんだか元気が出た〜」と言って皆笑顔に。「また飲みたい」とリクエストされました。
香りも爽やかで甘味もあってとっても美味しかったです。
オーバル型の木皿が欲しくて探しておりましたら、タイミングよくこちらのお店で素敵なお皿に出会いました。美しいし、軽くて洗いやすいし、
購入して本当に良かったです。
大切に使わせて頂きます。
毎月、3種類の日本茶が届きます。産地や製法によって、味が違うのがおもしろかったり、和紅茶や烏龍茶などもあったりと、日本茶が身近になりました。
いれる時間から、香りや色を味わって、飲んで癒されてます。
普段から何の気なしに頂くお茶ではありますが、普段使いの域を出ないのもお茶だと思います。
お接待で頂くお茶の美味しさに感動するも、なかなか好みのお茶探し迄はたどりつけず…。
でも、このtokyo tea journal 毎月楽しく3種類お試しでき、気に入れば購入も出来るので、美味しいというレビューだけど…どうかなぁ?や、買ってみたけど口に合わない〜の心配もないのが素敵です。
更に届いたお茶とのマッチングや説明まで綺麗な写真や絵も添えられた冊子も届き、至れり尽くせりです。
こんなに大切に届けて頂け、自分好みのお茶に出会える、毎月の楽しみです。
毎月季節に合わせたお茶が3種類届くので楽しみにしています。煎茶、ほうじ茶、和紅茶など、おいしさの発見があります。日常使いではついつい一杯分を少な目で飲みがちですが、適量(思っているよりかなり多め)の確認もできます。路面店にもぜひ伺いたいと思っています。海外の方々にも日本茶のおいしさをアピールしてほしいです。