
【お菓子とお茶】春はすぐそこ! コロットの「フルーツクレープ」と「さくらの煎茶」で心もはずむおやつの時間
2021年01月28日

by 古川千鶴
おいしいお茶を淹れると、お菓子が欲しくなる。おいしいお菓子を見つけると、どんなお茶を淹れようか想像してしまう。煎茶堂東京のお茶と過ごす日々の中でついつい誰かに教えたくなるペアリング菓子をご紹介します。
今回、ご紹介するのは煎茶堂東京ティーコンシェルジュ・古川がおすすめする、ラップドクレープコロットのミニクレープです。
小さいながらも食べ応えあり満足するお菓子は生のお菓子なのでまるでケーキのような。ついつい帰宅途中やみなさんも目につく場所にあるので一度はお店の前を通っているかも。
私にとって、日常でちょっと贅沢なお菓子のひとつです。
Wrapped Crepe Korot (ラップド クレープ コロット)
ラップドクレープコロットは2011年都内で営業を開始し、同年より都内各所で期間限定店舗での販売をスタートしたクレープショップです。東京都、神奈川県を中心としたエキナカ、駅ビル、ショッピングモール、百貨店等に出店をしています。
コロットのミニクレープは、小麦粉・牛乳・卵などの材料を丁寧に焼き上げふわふわでもちもちした食感のクレープ生地が特徴。
甘さ控えめのクリームとフルーツ等、一枚一枚、手作業で包み込みます。定番のフルーツ・イチゴ・バナナ・みかんをはじめ、期間限定の食材を合わせ随時10種類のバリエーションが楽しめるので、ついついおやつに...購入してしまいます。(1個 200円〜300円 税込)
ミニクレープ・しっとり、もちっとした食感
コロットのクレープは見た目も小さくミニマムでキュート。クレープ生地はもちもちとし、中のクリームは甘さ控えめ、フルーツの酸味とバランスが◎。半分にカットをすると写真映えのする絵柄に。この断面を見たときのトキメキは、春を待ちわびるワクワク感に似ていると思うのです。
つい1つ....2つ....パクパク食べてしまいそう。と言ってもずっしりしているので1つで満足感はあり、お子さんからご年配まで幅広くみなさんに食べていただけるお菓子だと思います。自分だけのおやつではなく、贈答品にもBox(有料)があるのでお手土産にも。
一年に一度の「さくらの煎茶」でお茶時間
今回お菓子に合わせた「さくらの煎茶」は、やぶきたの品種の茶葉にさくらの葉が入っている、煎茶堂東京では珍しいブレンドされている茶葉。
基本レシピ、一煎目70℃、1分20秒で淹れていただくとやわらかな香りがたち、ふんわ〜りさくらの香りが楽しめると思います。
いよいよコロットと「さくらの煎茶」をいざ実食!もちもちとしたコロットの食感にあっさりした生クリーム、さくらの香りが鼻に抜け全体が一体化します。
はじめに食べたイチゴのコロットは、イチゴのさっぱりした酸味と甘さが後から「さくらの煎茶」らしい”渋すっきり”な余韻に。私の好みに仕上りました。
ついつい手が伸びて2つめ。チョコバナナと「さくらの煎茶」と合わせてしまう。これもまたチョコバナナのの濃厚な感じとお茶が止まらない原因のひとつかな。
この時期にしか味わえない「さくらの煎茶」をコロットと合わせて至福の時間が流れました。
Wrapped Crepe Korot (ラップド クレープ コロット)
商品名 | ラップ ドクレープ コロット |
価格 | 200円〜300円(税込) |
販売期間 | 通年販売(季節限定商品もあります) |
販売場所 | https://www.korot.jp/shop.html
駅ビル、エキナカ、ショッピングモール |
URL | https://www.khorot.jp/ |
関連記事
-
お菓子とお茶|夏は涼菓と水出し茶。都松庵「南高梅ゼリー」と「037 つゆひかり 大山」
2022年06月20日
-
お菓子とお茶|神戸・三宮の大人気クレープ! HAHAHA CREPE「シカクイノ」と「027 CA278」
2022年06月13日
-
お菓子とお茶|職人技の効いた繊細な味。永楽屋「琥珀 橙」と「048 鳳春」で京の味
2022年06月09日
-
お菓子とお茶(と猫)|シナモン×お茶。& LOCALS「たわわ」と「027 CA278」
2022年05月23日
-
お菓子とお茶|絶妙食感のカヌレでくつろぎ時間を。patisserie easeのカヌレと「027 CA278」
2022年05月02日
-
お菓子とお茶(と猫)|どら焼きと、鈴と、猫。鈴懸「◯すず籠」と「053 はると34」
2022年04月25日
-
お菓子とお茶|キラキラ光る鈴屋の「デラックスケーキ」と「017 藤枝かおり」
2022年04月18日
-
お菓子とお茶|口の中で上品な春を味わう。松右衛門「桜もち」と「017 藤枝かおり」
2022年04月04日