-
市場の正常なスパイラルをつくるには?初摘み海苔専門店「ぬま田海苔」沼田晶一朗さんインタビュー・後半
2020年11月30日
-
津軽三味線が弾き出す熱い音色の理由はそのルーツにあった。独自の発展を遂げた歴史と流れとは?
2020年11月12日
-
ストリートから生まれた津軽三味線の、100年後のスタンダードを目指して。津軽三味線奏者・久保田祐司さんインタビュー
2020年11月12日
-
おいしい椎茸はどうやって作られる?菌種によって変わるフレーバーと椎茸の栽培方法
2020年10月09日
-
椎茸が世界を平和にするって本当?食を通じたコミュニケーションを豊かにする 椎茸祭 竹村賢人さんインタビュー
2020年10月09日
-
自然のありのままの美しさを小さな盆栽で表現する 石木花 後藤卓也さんの考える伝統文化への思いと秋のおすすめ6選
2020年09月11日
-
植物も人間と同じ?10年以上寄り添える盆栽の基本の育て方とお手入れ方法
2020年09月11日
-
日本茶と海苔で開く新しい和食文化の扉。繊細さを楽しむ「初摘み海苔」とは?
2020年07月31日
-
キッチンはわたしの城。春の山菜とふるさとの記憶を辿る時間
2020年04月23日
-
新茶の茶摘み体験記。ひとつかみに宿る茶農家の想いを知って
2020年04月17日
-
【東京茶寮】コロナウイルス感染対策について
2020年04月03日
-
春が近づくと思い出す。「桜麩まんじゅう」と農家さんが淹れたお茶のこと
2020年03月26日
白桃烏龍茶 翠玉を何度もリピート買いしています、すっきりした味わいで夏に適したお茶ですが、秋になっても美味しいものは美味しいのでしょう。秋の味わいも確かめようと思っています。
購入する際、どれにするか迷わなくていいので
とても嬉しいです
最近忙しくお茶を楽しむ時間が取れませんが
又、購入したく思います。
一度 美味しいお茶見つけ検索しましたら完売となっていました。
気づいた時には売り切れで買えなかったので再販を楽しみにしていました。
一緒に販売されている茶そばやお茶のそうめんの薬味に使いました。
海苔が手で千切ったような大きめのサイズで、風味豊かに感じます。
パッケージに使用例がイラストで記載されている所も良いなと思いました。
美味しかったので友人にお裾分けしたところ、とても喜んでいただけました。
炭酸でお茶を淹れるなんて頭に無かった。本当、目からウロコでした!さっそくオススメの淹れ方で飲んでみると新発見!!今まで生きてきた中でやってみたことがなかったので新鮮過ぎて、生きる楽しみが増えました!
抹茶ラテと抹茶ケーキを作りたくて購入いたしました。粒子が細かく溶けやすいので、ドリンクでもスイーツでもダマにならず作りやすかったです。お味も香りもしっかりと感じられ、美味しさが鼻を抜けていくようでした。
ジャスミンはとても美味しいです。透明の割れない急須で飲んでいるのですが、茶葉の広がりも楽しめて薫りもホッとするもので、お昼休憩に愛用しています。
日頃から透明急須を愛用しているので友人のバースデープレゼントとして贈ったところ、大変喜んでくれました。お茶はお任せにしたところ藤井風のファンの友人にピッタリなきらりと言う名前のお茶だったのも良かったです。
半信半疑で購入したところ、予想以上に美味しくて!再購入と思ったら完売で!がっかりしました。
次回の販売に期待しています。
プレゼントにも良い感じのパッケージなので、待ち遠しいです!
旅行用に購入しました。
旅先ではペットボトルやティーパックが多いので、温かくておいしくいれたお茶を飲みたいと思い、購入しました。割れる心配がないというのが何より安心です!茶葉がゆっくり開く様子をのんびりと眺められるのは贅沢な時間です^_^
デザートにもサラダにも、ちょっとしたおかずにもちょうど良い大きさで、毎日使っています。
とても素敵な花瓶でした。今はハーブを飾っています。お部屋にとても馴染んで自然な雰囲気がとても良い感じです。
毎回楽しみに届くのを待ってます
茶葉に合わせてプチ贅沢して
お美味しい和菓子や洋菓子と頂いております
特別感を味わいながら
明日への活力となっております
いつも各地のシングルオリジンのお茶を楽しめるのがありがたいです
自分で選ぶと特定の物に偏りがちなので様々な種類のお茶を試せるのは素晴らしいと思います