6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

意外と近くに名水はある!全国の名水MAP

2021年06月17日

by 煎茶堂東京編集部

日本中に点在している景観がすばらしい湧水や、水質がよく、地域の生活を潤す湧水。これらを保全するために、全国に100か所の「名水」が環境省によって選定されています。雄大な山の麓、森林の地下、美しい河川のそばにある名水。読みながら、その清冽なせせらぎを想像してみてください。


・参考文献:環境省選定「名水百選」(昭和60年選定)
※選定された名水は飲用に適することを保証するものではありません。

1/甘露泉水

北海道利尻郡利尻富士町

名水百選の中でも、日本最北端にあるのが利尻島の河川の源流部。利尻山の麓に湧くこの水は水質がよく、簡易水道に飲料水として供給されています。

2/羊蹄のふきだし湧水

北海道虻田郡京極町字川西

「蝦夷富士」こと羊蹄山の山麓には全国でも有名な湧水の名所が点在。環境緑地保護地区である「ふきだし公園」は、自然を残したままで保全されており、ここから湧く水は、数十年の歳月をかけて地下に浸透し湧き出しています。

3/六郷湧水群

秋田県仙北郡美郷町六郷

奥羽山脈を源とする丸子川の氾濫により、長い年月をかけて形成された扇状地に広がる「水の郷六郷」。各所に清水が湧き、周辺住民の生活と密着しているため、整備も行き届いています。

4/龍泉洞地底湖の水

岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉神成

アイヌ語で「霧のかかる峯」という意味の宇霊羅山の麓にある龍泉洞。日本3大鍾乳洞のひとつであるここから湧き出た水は数か所で地底湖を形づくっています。世界でも有数の透明度で、第4地底湖は日本一となる120mの深さ。

5/小野川湧水

福島県耶麻郡北塩原村大字桧原

会津磐梯山の麓には多くの湧水があり、磐梯朝日国立公園内にあるこの湧水は「百貫の価にも換ふべからず」と言われるほど。自然豊かなブナ林に抱かれた風景は、春の新緑と秋の紅葉の時期が特におすすめ。

6/月山山麓湧水群

山形県月山山麓一帯

霊峰「月山」の万年雪が、天然のダムであるブナの原生林などに貯えられながら、およそ400年の年月をかけて湧き出しています。ブナの原生林は、世界自然遺産であり「白神山地」に匹敵するほどの豊かさ。

7/御岳渓流

東京都青梅市御岳本町

秩父多摩甲斐国立公園でも特に美しいと言われる清流。約4kmの遊歩道が整備されていて、四季ごとの情景が楽しめます。散策にもおすすめ。

8/忍野八海

山梨県南都留郡忍野村

富士山麓に降った雨や雪が清冽な水となって湧き出た8つの湧水池。水質の素晴らしさとともに、富士山を映し出す四季の情景も必見です。

9/御手洗池

石川県七尾市三引町

能登半島国定公園の一部である七尾湾のすぐ近くにある霊泉。聖武天皇の皇太子の眼病のご治療に使われたと伝えられていて、真夏日でも池のほとりに足を運ぶと、冷気を肌に感じる絶好の避暑地。

10/白州・尾白川

山梨県北杜市白州町白須

南アルプスの駒ケ岳を源流とする、ウイスキーでもその名を知られる白州。神馬が棲む霊境と言い伝えられる神秘的な場所です。花崗岩にろ過された水は、微量のミネラルがバランスよく溶け込んでいます。

11/野中の清水

和歌山県田辺市中辺路町野中

歴史の道「熊野古道」沿い、県指定文化財の名木「野中の一方杉」で知られる継桜王子社の真下に位置しています。古今和歌集にも詠まれた名所。

12/離宮の水

大阪府三島郡島本町広瀬

後鳥羽上皇によって造営された水無瀬離宮址にある井戸水。茶道の歴史が始まるとともに茶の湯にも使われるようになり、今も書道や茶道に使用されています。

13/塩釜の冷泉

岡山県真庭市蒜山下福田

日本神話が息づく鳥取、島根、岡山にまたがる大山・隠岐国立公園内の谷間に湧き出した冷泉。ひょうたん形の小池を満たす透き通った水の中では、ふたのない巻貝モノアラカイをはじめ、独特の生態系を育んでいます。

14/四万十川

高知県西部

一級河川として全国に知られる四万十川は、豊かな自然の美しさと、天然アユをはじめとした生物の楽園。200kmにおよぶ大清流は、流域に水の文化を生み出しています。

15/白川水源

熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川

熊本市内を流れる白川の水源のひとつ。阿蘇高岳の麓の豊富な湧水の守護神として、吉見神社が建立されています。水質がよく、遠方から水を汲みにくる人もいるそう。

16/霧島山麓丸池湧水

鹿児島県姶良郡湧水町木場589

霧島の山麓の湧水のひとつで、良質な地下水がいたる所で湧き出しています。上水道や灌漑用水、生活用水として貴重な水源のため、湧き口に水の神が祀られています。


全国に点在する100箇所の名水地。もしかしたら、あなたの家の近くにも名水が湧き出ているかも?

地下水について、基本を詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです。

この記事は「TOKYO TEA JOURNAL」VOL.26に収録されています。

TOKYO TEA JOURNALを購読する

お茶の定期便「TOKYO TEA JOURNAL」

他の記事もみる

Based on 1063 reviews
74%
(783)
18%
(192)
5%
(52)
3%
(28)
1%
(8)
可愛い

小さい茶器にピッタリでした。もっと数が欲しいので再入荷をまっています。

萩原千春 ポット
おちゃこ
安心なカタチ

萩原さんの急須をサイズ違いで持っていたので大きいものが欲しくなり購入しました。持ち手と注ぎ口な安定していて、どんなお茶でも対応してくれる万能な急須です。購入できてうれしいです。

薄さが素晴らしいまさに一煎目のための器

以前購入したものを割ってしまい買いなおしと追加で購入しました。
薄い器ですが名前のとおり一煎目の温度であれば手に伝わる熱さも問題なく、その薄さゆえにお茶の風味を自然に感じることができます。
長く使っていると白かった器が徐々に色づいてきますがそれもまた器の味として楽しんでいます。

家庭用

二級品とは思えない品でした。家庭用で購入したので、本当に十分です。

002 KOUSHUN 香駿
繪深 座間
香駿は、東京茶寮がオープンした時から一番好きなお茶でした。久しぶりに飲んでみましたが、やはり香りの良

香駿は、東京茶寮がオープンした時から一番好きなお茶でした。久しぶりに飲んでみましたが、やはり香りの良さとフルーティーな感じが素晴らしいです。茶葉が柔らかいので、三煎目は少し印象が薄いかもしれませんが、シングルオリジンらしいお茶ですね!

とても良い

父親に贈る用で通常の商品を、自分用に二級品を購入しました。よく見てみると底に傷がありましたが、よく見なければわからないくらいで使用には全く支障ないので、とてもレベルの高い二級品だと思いました。磁器製の急須を処分してこちらに変えたので、食器棚もスッキリしておしゃれになり気分も上がりました。大事に使いたいと思います。

お茶の奥深さ

むさしかおりを頂いて。
一煎目、まあるい旨味とコクを感じる美味しさ、大好きな口当たりでした。
二煎目 心地よい苦味、
    そして新緑の様な爽やかさ
一煎目とは大きく違う味わいを感じ
お茶好きとしてお茶を頂く楽しみを味わえます。シングルオリジンならではの茶葉本来の味を実感します。

TOKYO TEA JOURNAL
やっちんぐ
美味しい緑茶に出会えるのが楽しいです

紅茶党だった私が、「美味しい緑茶が飲みたい!」と思い、始めてみました。毎月色々なお茶(たまに和紅茶や烏龍茶も入っていてなお嬉しい)が手元に届き、今まで難しいと勝手に思い込んでいた緑茶が一回分ずつ3種類も入っているので、気軽に美味しいお茶が楽しめて私の中でのお茶の世界が広がりました。どんな緑茶に出会えるのか、これからも楽しみです。ありがとうございます。

TOKYO TEA JOURNAL
にしし
毎回のお茶を通じて、その産地を知る…

まずはお試し〜ができる個包装が有難い!
届いたお茶を通じて各地のことを調べるのも楽しいです。

TOKYO TEA JOURNAL
清水拓也
注文から購入、発送、到着まで心配りが行き届いています。茶もおいしくいただきました。

注文から購入、発送、到着まで心配りが行き届いています。茶もおいしくいただきました。

可愛い

亀田文さんの面取り鉢と同時購入しました。形の可愛らしさと柔らかな感じが気に入り、実際手元に届き、やはり形の綺麗さ、可愛らしさに満足ですが、思ったより底面積が小さいので、薬味やタレ、プチ菓子(練り切り1つ)を入れるサイズ感で、ワンプレートに乗せる豆皿のようにも使おうと思っています。

重宝しています!

亀田文さんの器は前々から購入を考えていて、今回決心して家族分購入しました。
本当に使い勝手がよく、なかなかこの深さでこの形は見かけず、和・洋・中・デザートまで、何にでも合わせられます。買って良かったと思える優秀な器です。
とてもしっかり梱包していただきあ、また適宜メールでのご連絡もあり、信頼できるお店でだと思います。
また、機会があれば宜しくお願い致します。

香ばしい

黒豆も生姜も香りや香ばしさが際立っていて美味しくいただいています。豆乳ティーにしても香ばしさが残って楽しんでいます。今後も購入すると思います。

抜群の癒し系

どんなときも、まちがいなく癒されます。

待ちに待ったティーポットを購入する事が出来ました。 早速お茶を淹れてみました。 とても美味しく淹れる

待ちに待ったティーポットを購入する事が出来ました。
早速お茶を淹れてみました。
とても美味しく淹れる事ができました。
素敵なティーポットで大変気に入りました。

友人へのプレゼント

お茶好きの友人へのプレゼントで購入しました。
見た目の美しさはもちろん大きさもちょうどよくとても喜んでもらえました。
1日のなかで素敵なティータイムを過ごしてもらえそうです。

久しぶりに大好物のドライいちじくをいただきました。いちじく本来のほんのり甘い品のいいお味が凝縮されて

久しぶりに大好物のドライいちじくをいただきました。いちじく本来のほんのり甘い品のいいお味が凝縮されていて、噛めば噛むほど口のなかに甘みが広がります。程よい柔らかさと粒々食感も最高です。今回は「はるもえぎ」と共にいただきました。

ラム酒が染み込んでいて、上品な味わいの黒豆。最高。

昨年、賞味期限前の値引きの時に購入しました。美味しかったので再購入。少しお高いですが非常に美味しく、緑茶と合わせると最高です。ケーキより糖分が少なく、タンパク質が取れるのも良いと思います。

程よくミニマムな急須で1人〜2人用として最適。見た目も可愛い。

私は毎朝、起床時に緑茶を飲むのが習慣になっています。当初は緑茶が飲めればそれでよかったのですが、見た目や雰囲気も含めてお茶の時間を楽しみたいと考えるようになり、素敵だなと思える茶器を探していました。そんな中、この急須を見つけました。

約180mlのお湯が入る容量があり、1人でコップ1杯分飲むのにちょうどいい大きさです。2杯目、3杯目を2人で分け合ってもいいし、同じデザイナーさんの小さな湯呑みなら60mlを3人分に分けて振る舞えます。

大きすぎず、小さすぎず、程よくミニマムな大きさが私の用途にぴったりでした。また、見た目はシンプルで美しく、手触りも良いです。お気に入りの急須です。

お茶だけで満足感のある茶葉

華やかさと爽やかさを兼ね備えた甘みのあるお茶。これだけで満足感があり、気分転換したい時などにチョイスしています。

お茶請けを用意するなら洋菓子にも合わせやすく、紅茶やコーヒーはちょっと重い…という時にも。
特に柑橘系など、香りの良いお菓子と合わせるとお互いが引き立つのでおすすめです

お店で頂いた香駿の冷茶が素晴らしく美味しく、茶葉によってこれほどまでに違うのかと、私の中での新たな扉が開いたお茶でした。
あの香りが忘れられないのですが、茶葉の量か、水なのか、自分で淹れるとなかなかあの美味しさにたどり着けずにいます。

1年間ほぼ切らさず手元にあるお茶

通年販売のお茶ということもあり、ほぼ1年を通して楽しんでいます。
お茶だけでも美味しいですが、甘味とも塩味どんなお茶請けとも相性が良いです。
餡子系などの和菓子の美味しさを引き立て、バター系などの洋菓子にも負けない存在感。
にこまる玄米とも相性が良いのでおすすめです。

人を選ばないバランスの良さがあり、それでいて誰に出しても「美味しい!どこのお茶?」ときかれる確かさから、誰かに緑茶をおすすめしたり、贈る際にはこの茶葉からというひと品です。

杉の香りもよく、お茶の時間に癒されます。とにかく上品です♪

杉の香りもよく、お茶の時間に癒されます。とにかく上品です♪

癒しの塩壺

コロンぽてっと、触り心地が良くて、丁度良いサイズの塩壺でした。少し黄味かかったベージュのお色にホッコリ癒されます。可愛さ満点のお品ですが、シンプルなデザインの為、どんなキッチンにも馴染んでくれるのではないでしょうか。私は出しっぱなしにして、ずーっと使い続けていきたいです。

自分で選ばない楽しさ

こういったサブスクリプションの良い点は、お茶の選択に自分の意思が介在しないところだと思います。自分で茶葉を選ぶと同じような傾向になってしまいがちですが、普段自分では選ばないであろうお茶に自動的に出会えるのは、幅広く経験したい人には最適です。量と価格もちょうど良いです。

大切にします

黒檀のお箸を使っていて、合う箸置きを探していましたところ見つけました。とても相性が良いです。大きさ、安定感、高さ かわいい要素。とても良いです!大切にします。