6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

料理家・中川たまさんインタビュー「五感で季節を感じさせてくれる果物たち」

2021年05月14日

by 神まどか

季節も移り変わり、新緑の美しい時期になりました。「夏も近づく八十八夜」…お茶摘みの歌にもあるように、春と夏の変わり目であり気候が暖かく穏やかになるこの頃に新茶摘みが始まり、お茶の「旬」を迎えます。

その作物がもっとも盛りになり、味がよくなる季節である「旬」は季節ごとに、私たちの暮らしに喜びをもたらしてくれる存在です。

今回は、「フルーツと新茶」をテーマに掲げ、著書『季節の果実をめぐる114の愛で方、食べ方』でさまざまな果物の味わい方を紹介している中川さんに、果物の魅力についてお話を伺いました。

教えてくれたのは…中川たまさん

料理家。自然食品店勤務後、ケータリングユニット「にぎにぎ」として活躍。2000年に独立し、今の暮らしに寄り添った旬のレシピを提案。伝統を受け継ぎつつも洗練された料理やスタイリングにもファンが多い。主な著書に『暦の手仕事』『器は自由に大らかに』『ふわふわカステラの本』など。本文中にある「父方の実家」は何とお茶農家。自身で手もみ茶を作ったこともあるのだとか。

フレッシュな果物は料理もおいしくしてくれる

大分に住む祖父母が農作物をよく送ってくれたことや、料理好きの母がいつも旬の食材をとり入れた食事を作ってくれていたことで、幼い頃から食べるもので季節を感じる生活を送ってきました。中でも果物は毎日の食卓には欠かせない存在。

味はもちろん、瑞々しいし、香りもいいし、形もかわいいし、すごく素敵な形で季節の移り変わりを教えてくれますよね。旬の食材はシンプルにそのまま食べるのがおいしいのですが、素材の組み合わせや調理法で、新しくておいしい食べ方はないかなとついつい探りたくなります。

レストランに食べに行って、もらったヒントを試したりするうちに、だんだん直感で「これとこの果物は合うぞ」とピンとくるようになりました。うちの娘は“いろいろ調理しないで、剥いてくれるだけでいい”というタイプではあるのですが(笑)。

果物の料理というと、よく“酢豚に入っているパイナップルが苦手”という話を聞きますよね。実は私もそう。でもフレッシュなパイナップルやブルーベリーなどを使った料理がおいしいことを知って、缶詰のパイナップルだから苦手に感じたのだと気づきました。

人工的な甘さやふにゃっとした食感が、生の果物のフレッシュ感とはやはり別ものですから。生の果物は、甘味も酸味も自然なのに、料理にコクやアクセントを加えてくれる。自分にとって果物は、そのままでもおいしいし、調味料にもなるし、頼りになる食材です。

果物の仕事は心を穏やかにしてくれる

そのまま食べたり、料理のアクセントに加えたりする以外に、ジャムやコンポートにする方法もありますね。ゆっくり時間をかけてこういうものを作っている時って、不思議と心が穏やかになるんです。

フレッシュな香りからどんどんと変化していくアロマが、何かいい効果があるのではないかなと思うのですが、これは作り手だけの特権ですね。ストレス発散でジャムを作ったりする人の話を時々聞きますが、ちょっと瞑想に近い作業なのではないかなと思います。

手作りのものは、甘さを自分の好みにできるのもいいですね。どうしても市販のものは保存性を高めなければいけないから甘味が強くなりがちです。でもあまり甘すぎない方が果物自身の自然な味わいが感じられますよね。

ジャムが少しだけ余ることがあると思いますが、そんな時は瓶にビネガーやオリーブオイル、少しの塩を加えてよくふるとドレッシングに変身します。最後まできれいに使えるし、味のバリエーションもついておすすめですよ。

旬の果物は栄養もコストも優秀

ここ数年、果物業界の方からよく“若い人があまり果物を食べなくなった”と聞きます。皮を剥くのが面倒とか、ひとり暮らしだと食べきれないとか、いろいろな理由はあるのだと思います。そのせいか最近の果物は食べやすいようにものすごく甘くなっていますよね。

柑橘類などが顕著だと思いますが、品種をかけ合わせて酸味や苦味のないものが次々と生まれています。その一方で、甘夏や夏みかんなど昔からの品種が減ってきているそうです。

また、旬の考え方も少し変わってきています。たとえばいちごの旬は、露地ものであれば本来は3〜4月です。でも今はほぼハウス栽培が主流になっているし、クリスマスなどの印象が強くて“冬の果物”だとついつい思い込んでしまう人もいるのではないでしょうか。

私は今、逗子に住んでいて、農協の直売所だとか、道の駅だとかで旬の果物を売っているので、そういう場所で昔ながらの素朴な果物を買うことが多いですね。やはり旬の果物は元気があっておいしいし、安いし、栄養価も高いですから。

おいしい旬の時期に買っておいて、冷凍するのも手ですね。甘くて高級な果物よりもこういう素朴な味のものの方が、料理に使うと味に奥行きを加えてくれる気がします。今の季節はびわもおいしいですよ。

果物をアクセントにしたひと皿は、果物同士だからワインなどと相性がいいのですが、新茶のフレッシュな香りや旨味も、実は果物に合うんです。

シナモンなどのスパイスの香りを効かせた「チェリーのピクルス」や、バジルをアクセントにした「桃のジャムとハムのサンドイッチ」も、新茶のフレッシュな香りによく合いそうです。

ドライにしたフルーツは甘味と旨味が凝縮してお茶請けにはぴったりですし、お茶と果物の、好みのペアリングを探してみるときっと楽しいと思いますよ。





このインタビューは「TOKYO TEA JOURNAL」VOL.25に収録されています。

TOKYO TEA JOURNALを購読する

お茶の定期便「TOKYO TEA JOURNAL」

他の記事もみる

関連記事

Based on 977 reviews
73%
(717)
18%
(175)
5%
(49)
3%
(28)
1%
(8)
使い勝手抜群

もともと同じものを持っていて、とても使いやすい為、今回買い足しました。最近は枝物を入れるのがお気に入りです。

イメージどおり

イメージどおり、ステキな器でした。パスタに使いましたが、つぎは、フルーツやデザートにしてみようかなと。

夏限定の白桃煎茶

白桃の香りが爽やかなブレンドティー。
6周年のお茶缶で知ってからファンで、この季節が来るのを楽しみにしています。今年も購入できました。

コーンといえば

もっと、とうもろこしって強調されるのかと思い、3種味比べしました。
静かな中にコーンの味、飲みやすい

こちらは

3つを味比べしたくて注文しました。
ヨモギといえば、苦い??感じを受けますが、
呑みやすくくせもなく、量も少なめでちょうどいいです。

どんな味なのか、

どんな味なのか、期待半分、
呑みやすく、使いやすい量も少なめでよい。

「お茶をいれる」ハードルを下げる商品

茶漉しを洗うのが苦手で、お茶を入れることにためらいがありましたが、この急須は茶漉しが浅く洗いやすい。本体も蓋も凹凸が少なくて洗いやすく楽に清潔に保つことができ、お茶を入れるハードルがぐんと下がりました。
二級品を購入しましたが、正直私にはどうしてこれが二級なのかがわからないレベル。大事に使っていきたいです。

とても綺麗なお品です!

全く二級品だと思わないほど綺麗なお品でした。仕事場で使用していますが、自宅用にもう1つ買おうと思います。

乳白色に一目惚れ!

このコップをメールで見て一目惚れして即購入しました!何より乳白色の色味が好み過ぎて…サイズも60mlって知った時はちょっと小さいかな?とも思ったんですが煎茶堂東京さんの透明急須で丁度2人分になって、1煎目を2人分作ることが出来るのでとても重宝しています。色味がランダムなので欲しい色味が来るかどうかは運要素強いですが買う価値ありです。

玄米

玄米の香り好きです〜
暑い時期でも熱いお茶が飲みたくなります

一目惚れで購入した器でしたが
とても素敵でした
墨貫入が渋くてかっこいい!

耐久性に優れ、取り扱いやすい

自分用に購入したものを長年愛用していますが、耐久性が良く汚れも目立ちにくいです。友人にも勧めたく、購入しました。贈り物としても高級感がありとても良いです。

芳ばしい香りがとても良い。

芳ばしい香りがとても良いです。味も深みがあり、気持ちを落着けたい時に飲みたくなります。何杯かいただいてから、にこまる玄米を足して飲むのが好きです。

茶葉が開くのを楽しめる

最後まで美味しくお茶が頂けます。
同僚にプレゼントしましたら、センスが良いとのお言葉を頂き嬉しく思ってます。大変喜ばれますよ。お勧め致します。

TOKYO TEA JOURNALについて

毎月3種類のお茶が楽しめます。
6月は和紅茶、新茶、ほうじ茶の3種類でした。
スモーキーほうじ茶は、想像以上に燻製の香りが漂い、味はさっぱりしていて美味しかったです。
来月も楽しみです。

家族のリクエスト

定期便が届いた日、中に入っていた新茶を家族と一緒に飲みました。その日は皆でとても疲れて夕飯もほとんど喋らず食べましたが、新茶を飲んだ後「なんだか元気が出た〜」と言って皆笑顔に。「また飲みたい」とリクエストされました。
香りも爽やかで甘味もあってとっても美味しかったです。

029 MEIRYOKU めいりょく
あさちゃん
あっさり

緑茶のあっさりなタイプ。おいしい。飲みやすい。

061 TENMYO てんみょう
あさちゃん
まろやか

ゆっくり味わい、まろやかな味わい。
美味しいお茶でした。

にこまる玄米
皓輝 洞水
変わらぬ味

自分の好きなお茶に追加玄米をして玄米茶に味変できるのが贅沢です…

眺めるたびにうっとりするお皿

滑らかなラインとクリームかかった色を眺める度にうっとりします。素敵なお皿で食事もテンションが上がります。

大満足!!

オーバル型の木皿が欲しくて探しておりましたら、タイミングよくこちらのお店で素敵なお皿に出会いました。美しいし、軽くて洗いやすいし、
購入して本当に良かったです。
大切に使わせて頂きます。

とても美味しい

丁寧な時間を過ごしたく、購入しました。
色、香り、旨みが口の中に広がり、さすが煎茶堂さん!
忙しい1日の中でほっとできるお茶時間です。

TOKYO TEA JOURNAL
可奈 松下
日本茶が身近になりました。

毎月、3種類の日本茶が届きます。産地や製法によって、味が違うのがおもしろかったり、和紅茶や烏龍茶などもあったりと、日本茶が身近になりました。
いれる時間から、香りや色を味わって、飲んで癒されてます。

TOKYO TEA JOURNAL
ジョンドゥホ
満足してます

ずっとコーヒーを飲んできて、お茶の理解を深めるためにサブスクリプションしました。3カ月ぐらいしてますが、色々と飲めて楽しいです。

TOKYO TEA JOURNAL
総子 日比生
試飲するのに便利で毎月楽しみです

普段から何の気なしに頂くお茶ではありますが、普段使いの域を出ないのもお茶だと思います。
お接待で頂くお茶の美味しさに感動するも、なかなか好みのお茶探し迄はたどりつけず…。
でも、このtokyo tea journal 毎月楽しく3種類お試しでき、気に入れば購入も出来るので、美味しいというレビューだけど…どうかなぁ?や、買ってみたけど口に合わない〜の心配もないのが素敵です。
更に届いたお茶とのマッチングや説明まで綺麗な写真や絵も添えられた冊子も届き、至れり尽くせりです。
こんなに大切に届けて頂け、自分好みのお茶に出会える、毎月の楽しみです。