
桃のジャムとハムのサンドイッチと合わせる「054 あさのか」レシピ
2021年05月14日

by 神まどか
季節も移り変わり、新緑の美しい5月ごろ。春と夏の変わり目であり気候が暖かく穏やかになるこの頃に新茶摘みが始まり、お茶の「旬」を迎えます。その時にしか味わうことができない旬の味を身体に取り込むことは、当たり前だけどなかなかできないもの。 今回は、清涼感のあるすっきりとした味わいの「054 あさのか」に、桃のジャムを使ったサンドイッチを合わせて、わずかな渋みがきりっと後味を楽しむレシピをご紹介します。「あさのか」は、緑茶らしいバランスのよい旨味と渋味で、繰り返し飲んでも飽きずにおいしく飲める品種です。
「054 あさのか」と桃のジャムとハムのサンドイッチ
ロックアイスでゆっくり抽出することでさっぱりとした甘味と、爽やかな香りを引き出します。炭酸を加えれば、初夏らしい一煎に。
「054 あさのか」は、「やぶきた」と中国種の交配によって生まれた新種。すっと鼻を抜けていく青々とした香り、しっかりとした旨味、ほのかに感じる渋味。後味もきれいで、すべてにおいてバランスがよいお茶です。
九州7県をめぐるD&S(デザイン&ストーリー)列車「36ぷらす3」での日本茶体験や販売にも採用されている銘茶です。
<材料>
・茶葉「054 あさのか」 4g
・水 40ml
・炭酸水 160ml
・ロックアイス 1個
<淹れかた>
【1】お茶を抽出する
急須にロックアイスを乗せて40mlの水を注ぎ入れて15分待ち、いったんグラスに注ぐ。
【2】30分待ち、一煎目を注ぐ
蓋をして30分待ち、氷を1つ入れた器にゆっくりと注いで一煎目が完成。
【3】炭酸を注ぐ
【2】をもう一度繰り返す。お好みで余ったジャムやバジルを加えてもおいしい。
休日の朝ごはんにぴったりな「桃ジャムとハムのサンドイッチ」レシピ
<材料(2人分)>
・ロースハム 2枚
・カンパーニュ 4枚
・オリーブ油、マスタード 各少々
・A
− 白桃 3個(約600g)
− 砂糖 180g
− レモン果汁 大さじ2
− バジル 葉10枚、茎1本分
<作り方>
桃は角切りに、バジルはガーゼで包んで、Aの材料を鍋に入れて強火にかけ、沸騰したら弱火にして半量になるまで煮てジャムを作る。カンパーニュに油、粒マスタード、ハム、桃ジャムをのせてもう1枚のカンパーニュではさむ。
※詳しくは『季節の果実をめぐる114の愛で方、食べ方』(日本文芸社)をご覧ください。
使用した茶葉はこちら
他のレシピをみる
このレシピは「TOKYO TEA JOURNAL」VOL.25に掲載されています。VOL.25のテーマ「新緑の季節に果物を」の特集はこちらからご覧いただけます。
TOKYO TEA JOURNALを購読する
関連記事
-
12月のシングルオリジン煎茶6品種!いちごやチャイ煎茶などブレンドティーも豊富です
2022年11月25日
-
【試飲茶会】2022年11月販売のシングルオリジン煎茶2種を飲み比べてみました!
2022年11月01日
-
運行開始半年で利用者7,500人突破!JR九州D&S列車『36ぷらす3』と煎茶堂東京が歩んだ軌跡
2021年06月30日
-
【立ち読み】TTJ VOL.25『新緑の季節に果物を』
2021年06月02日
-
【お菓子とお茶】137年も愛される理由。銀座・空也の「空也もなか」と「054 あさのか」でサスティナブルについて考える
2021年05月28日
-
【お菓子とお茶】有楽町で買える福岡のお菓子。博多菓匠左衛門の「博多ぶらぶら」と「054 あさのか」
2021年05月20日
-
料理家・中川たまさんインタビュー「五感で季節を感じさせてくれる果物たち」
2021年05月14日
-
旬のフルーツ、どう楽しむ?料理家・中川たまさんに聞く4つの“もっと果物を楽しむアイデア”
2021年05月14日