
二十四節気カレンダー「穀雨」
2022年04月20日

by 煎茶堂東京編集部
穀雨(こくう)4月20日(木)〜5月5日(金)頃
穀雨|Kokuu
穀雨(こくう)とは、「百穀を潤す春雨」からの名であり、田植えや種蒔きに適した頃のこと。八十八夜に摘んだ新茶からは、若々しい青い香りが漂います。 かんざしのような長い花を垂れて咲かす藤の花は、たおやかで優美な美しさ。藤色といわれる淡い紫色は、平安時代から近代まで日本女性の服色として好まれてきました。明治には「大正藤」や「小町藤」など、流行を反映した色に変化し、その時々の美意識に寄り添ってきたのです。
次の二十四節気は…
立夏(りっか)5月6日(土)〜5月20日(土)頃
季節のお茶
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします