6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

旬のフルーツ、どう楽しむ?料理家・中川たまさんに聞く4つの“もっと果物を楽しむアイデア”

2021年05月14日

by 神まどか

味も、姿も、香りも素敵な旬の果物。その存在は、私たちに季節の移り変わりを知らせ、心を豊かにしてくれます。お茶の定期便「TOKYO TEA JOURNAL」VOL.25では、そんな新茶と新緑の季節になる5月にぴったりのレシピをご紹介。

今回は、果物はおかずにも、おつまみにも、おやつにも大活躍するという料理家の中川たまさんに、果物をもっと自由に楽しむためのアイデアを伺いました。旬のお手頃な果物を見つけたら、ぜひ新しい楽しみ方にトライしてみてください。

教えてくれたのは…料理家・中川たまさん

料理家。自然食品店勤務後、ケータリングユニット「にぎにぎ」として活躍。2000年に独立し、今の暮らしに寄り添った旬のレシピを提案。伝統を受け継ぎつつも洗練された料理やスタイリングにもファンが多い。主な著書に『暦の手仕事』『器は自由に大らかに』『ふわふわカステラの本』など。本文中にある「父方の実家」は何とお茶農家。自身で手もみ茶を作ったこともあるのだとか。

1/お酢や砂糖などの調味料がわりに使ってみる

“お酢や砂糖、みりんなど、酸味や甘味を加える調味料は、料理には欠かせません。この酸味や甘味を果物で置きかえる、つまり、調味料として使ってみると、料理の幅がぐっと広がりますよ”と中川さん。

砂糖とは違うまろやかな甘味や、お酢とは違うさわやかな酸味が、いつもの料理を違った表情に見せてくれます。果物料理の第一歩におすすめなのが、レモンの代わりに夏みかんやオレンジ、文旦、グレープフルーツなどの柑橘類を使ってみること。

レモン果汁で酸味を足すカルパッチョに果肉ごと加えるだけで、食感も味わいもぐっと変化するのだとか。“南蛮漬けの甘酢や、酢飯の酸味を柑橘類に置き換えるのも、なかなかおいしいですよ”。

2/早熟と完熟の果物を食べ比べてみる

「旬の果物」とひと口にいっても、早熟なものと完熟とでは味わいが違ってきます。“出始めは「若い」という印象ですね。人間と同じで、プリンとしてハリがある。だけど果汁が少なめだったりします。

少し家に長めに置いておくと外側はしなっとしてしまいますけれど、実が熟して、果汁が増えていく。そのまま食べるとおいしいのは若い頃だけど、ジャムにするのは少し時間を置いてからの方がいいなとか、食べ比べてみるとそういう微妙な差異に気づけて面白いですよ。

新玉ねぎと玉ねぎでは食べ方が変わるのと少し似ているかもしれません”。季節の果物を買ったら、熟れ具合によって食べ方をいろいろ試してみるのも楽しそうです。

3/ドライフルーツ作りに挑戦してみる

果物がたくさん手に入ったら、ジャムやコンポート、凍らせるなどの方法がありますが、ドライフルーツの自作もおすすめです。乾燥している冬なら天日干しもできますが、今の時期ならオーブンを使ったものが手軽です。

50〜60℃など、低温の設定が可能な場合には、薄くスライスして様子を見ながら1〜2時間加熱すれば、かなりいろいろな果物がドライフルーツにできるそう。100℃~しか設定できない場合などは、表面だけ乾燥させた「さっとドライ」に。

“丸ごとの干し柿などは、都市に住んでいると難しいけれど、スライスしてオーブンならどこに住んでいてもできますよね。柑橘類やいちごのドライフルーツも、甘酸っぱくておいしいです”。

4/野菜と果物のバランスを変えてみる

「果物をもっと気軽に食べたい!」と思った時におすすめなのが、サラダ感覚で取り入れてみること。“フルーツが入ったサラダというと、申し訳程度に上にちょこんとのっているというイメージですが、思い切ってそのバランスを逆にしてみると面白いですよ。

葉っぱに果物をちょっとのせるのではなく、果物にちょっと葉物を足してみるとか。果物の方がビタミンなどの栄養が摂れる場合も多いし、おいしいし、おすすめです”。

フレンチドレッシングのように、ビネガーやオリーブオイルを加えると果物がぐっと料理っぽくなるのだとか。“新玉ねぎと甘夏を塩コショウ、オリーブオイルで和えるだけ、なんていうお手軽メニューもわが家ではよく登場します“。

八百屋さんやスーパーに並ぶ果物たち。アレンジレシピは手間のかかるものも多いですが、中川さんが教えてくれるアイデアは手軽なものばかり。それぞれの季節ごとの楽しみが増えますよね。




このインタビューは「TOKYO TEA JOURNAL」VOL.25に収録されています。

TOKYO TEA JOURNALを購読する

お茶の定期便「TOKYO TEA JOURNAL」

他の記事もみる

関連記事

Based on 944 reviews
73%
(686)
18%
(173)
5%
(48)
3%
(27)
1%
(8)
とても素敵な茶壷です

触れてホッとできる感じも大き過ぎず小さ過ぎないサイズ感もイメージ通りの茶壷でした.茶杯とセットで楽しんでいます.

抹茶 おくみどり
加代子 湯本
美味しいお抹茶

久しぶりにお抹茶が飲みたくなり購入しました。お抹茶をたててラテにしたり、アイスクリームにかけてみたり色々楽しんでいます。
とても美味しく頂いています。

お茶を淹れるのが楽しみになりました

美味しいお茶を自分の時間に、ホッと頂いています。お茶が美味しいだけでなく、見た目が美しく、癒し。です!!
お茶の解説を見ながらどれにしようと、選ぶのも楽しいです。
洗いやすいのもとっても嬉しい!
自分へのご褒美になりました(^^)
ありがとうございました。
大切に使います。

Perfect

As usual everything is nice. Teas are great and the service is a+

デザインが素晴らしい

他の茶器とも合わせやすいシンプルさながら、印象に残るデザイン。
容量を考えるとかなり軽く、注ぎやすい。

程よい甘みと苦味

先ず茶葉から、フレッシュな緑茶の香りが漂っていて癒されてます。
1杯目だけでなく、2杯目も甘みをより感じられる気がしました。とても美味しいです。

透明急須 安心して使えます

二級品ということで試しに二つ購入しました。どちらも難点はここかな?という程度で全く気にならないレベル、商品規格に厳しん基準を設けている姿勢に信頼が増しました。
少し青みはありますが陳腐なプラスチック感が無いのも良く、茶回り品を集めていると場所を取らずスタッキング出来るのはとても助かります。
こちらで紹介される他の器にも注目していますが、作家の方の器を増やして行っても不思議と調和してくれる急須です。
今後も色々な器のご提案を楽しみにしています。

色々は種類のお茶請けに都松庵の黒豆グラッセ

外は白っぽく少しシャリッと糖化していて噛みごたえがあります。
少し小粒なものの中はもちっとした食感も少し楽しめます。
ラム酒の風味が程よく効いているので、日本茶に限らず紅茶や中国茶にも合うと思いました。コーヒーにも良いと思います。
黒豆絞りは好きなお茶請けでしたが、こちらはこれまでに無い風味で気に入りました。
もう少し大粒だとなお良かったです。

透明急須 二級品
智子 堀井
透明急須二級品_用の美とはまさにこのこと

齢50を過ぎ、物欲がだんだんとなくなってきた分、余計に使い勝手や手触り、見ての美しさなどが気になるようになってきました。
そこでずっと気になっていた透明急須の二級品、今回清水の舞台から飛び降りて購入してみました(大げさ
二級品と言いながら全然どこに不良があったのかと思うくらいきれいな品でした。
また、形もシンプルで使いやすく、洗いやすく、そしてテーブルに置いておいても様になる、まさに用の美の極致ともいえる形で、使っていてとても幸せな気分になります。買って良かったです。

ちょうど良い

中国茶用の小ぶりのものを探していたところちょうど良いものが見つかり注文しました。
香りも立ちやすく、これからもたくさん活躍して貰える茶器です。

美味しいお抹茶

程よいバランスの苦味と甘味があり、とても美味しかったです。

プレゼント用に

自宅で愛用しており、今回お茶好きな友人のプレゼント用に購入しました。
見た目もスタイリッシュでかわいい・使いやすい・洗いやすいところが気に入っているのですが、友達も全く同じ感想で毎日使ってくれているようで嬉しくなりました。
本格的な急須やティーポットでゆっくりティータイムも好きなのですが、自分一人の時はもうこれが楽で一番です。日本茶も中国茶も紅茶もすべてこれで飲んでいます。

2025新茶ブレンド これからが楽しみです

爽やかな香りがしつつ、ほどよい渋みとしっかりとした苦味が広がり、深みのある味わいでとても美味しかったです。

TOKYO TEA JOURNAL
智美 西田

読み物もお茶も月に一度のとてもよい楽しみになります。緑茶以外もまぜてもらえるのもいいですね。梱包もコンパクトでポストインもありがたいです。

TOKYO TEA JOURNAL
俊晴 小原
意表をつく冊子

お茶とセットで届く冊子は、お茶に合う食事やお菓子を解説……してくれるのですが、その内容が「え、そこ?」となるラインナップです。
今回はしらす丼やカモミールなど、確かに旬を感じる一品が並びますが、定番をズラしたセレクションになっているところが面白いです。全国あちこちの季節を感じさせてくれるので、飛行機の機内誌のような雰囲気も感じます。

個人的な要望としては、煎茶堂東京さんは日本茶の専門店ゆえに難しいところもあるかと思いますが、最近、ブームになりつつある和紅茶のセレクションがどうなるのかに興味があります。どうかご一考を!

気に入っています

お茶が大好きで、こちらのお店とご縁がありとっても嬉しいです。冊子は読む度にほっこりします。お茶とお菓子、器の使い方も学べて、実践はなかなか難しいですが、自分流にアレンジしながら自分時間を楽しんでいます。

TOKYO TEA JOURNAL
明子 長縄
BENIFUKI 烏龍茶

たいへん香りがよく深い味わい。
柏餅の餡にも合い、何煎でも飲みたくなるお茶でした。

毎月楽しみです

色々な日本のお茶を楽しむ事ができ、毎月楽しみです。
付録の読み物も読んでいてとても癒されます。

ちょうどいい

毎回違うお茶が届くのが嬉しい。定期便としての金額もちょうどいい。冊子の情報量もちょうどいい。トータルでちょうどいいのが好きです。

愛用してます

1ヶ月使用してみた感想です。
普段使いにほぼ毎日使用しています。
カレーやガパオライス、オムライスなどスプーンを使った食事の時は、かえしがあるので最後まで綺麗にお米がすくえるのが良いです。程よい深さがあるので、汁気のあるおかずをのせても安心です。
厚めでしっかりした器ですので、安心感があり普段使いにとても使いやすいです。
ただ、画像では分からなかったのですが、灰釉薬の盛りあがった模様?みたいなのがあり、個体差があります。(曲線だったり、ダラダラと流れるように付いていたり)気にされる方は注意が必要です。

香りが立ち、口当たりがよいです

白磁が美しく、形もシンプルで無駄がなく美しいです。
特筆は2つあり、唇をあてた時の器の触り感がとてもよいこと、もうひとつは形状と素材から香りがよく立つことです。
はじめ自分用に1つ購入したのですが、ゲストにも体感させたく2つ追加で購入しました。

038 YAMANO IBUKI 山の息吹
まゆみ 若松

香りとコクが気に入り何度も購入しています

新茶の味

とてもフレッシュな香りが、パッケージを開けた瞬間から漂っていました。
目にも鮮やかなグリーンと甘みのある美味しい味でとても堪能しております。

娘の出産(前)祝いにプレゼント

娘は、ベビーの肌着やお世話セットなどを入れて、生まれる日を楽しみにしています。
子供には本物をというわたしの願いにも、ぴったりな品でした。いつの日か、お孫ちゃんが手に取って遊んでくれるかな。大切なものをしまってくれるかな。おままごとの主役になったりして。素敵な角物に出会えたおかげで、これからワクワクが続きそうです。

透明急須 二級品
晶子 江口

何も問題がなくとても使いやすいです