- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 塚本友太
- 土井善男
- 清水なお子
- 畠山雄介
- 大江憲一
- mrak
- 後藤義国
- 大澤知美
- 樫原ヒロ
- 相馬佳織
- フじイまさよ
- 稲村真耶
- 児玉修治
- 小野陽介
- 高木剛
- 森岡希世子
- 石田誠
- ちいさな手仕事
- 光藤佐
- 須原健夫
- 淡海陶芸研究所
- 千田稚子
- 中村譲司
- 多田佳豫
- 北井里佳
- 齋藤有希子
- 酒匂ふみ
- 白鷺木工
- 秀野真希
- 林沙也加
- 作山窯
- 中里花子
- 村田匠也
- 荒賀文成
- 水野悠祐
- 南裕基
- 只木芳明
- 色原昌希
- 小宮崇
- 飯高幸作
- 三輪周太郎
- 横山拓也
- 亀田文
- 亀田大介
- 中村豊実
- 高橋禎彦
- SHISEI
- 松徳ガラス
- 村上雄一
- 黒川登紀子
- YŌKI
- 加藤かずみ
- 瀬戸國勝
- 阿部春弥
- シャンブリートリオ
- 入江佑子
- 三野直子
- 古谷宣幸
- 渡辺キエ
- 後藤睦
- 三浦ナオコ
- 濱岡健太郎
- 山田哲也
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 李荘窯
- おじろ角物店
- 船串篤司
- はなクラフト
- 光泉窯
- 萩原千春
- 藤村佳澄
- 中原真希
- 堀宏治
- 広末裕子
- 文山窯
- 伊藤萠子
- 竹下努
- 角田清兵衛商店
- Eliu
- 紙上征江
- 天野千香
- 四十沢木材工芸

【試飲茶会】 『Jasmine Tea「ジャスミン」×「おくひかり 天竜」』 を飲んでみました!
2023年09月28日

by 小野寺友麻
東京茶寮・バリスタ 埼玉生まれ。大学では日本語教育を学び、日本語の先生をしていたことも。日本をもっと知りたい、と東京茶寮へ。カレーと紅茶がマイブームです。
煎茶堂東京で取り扱っているシングルオリジン煎茶は60種類以上(2023年9月時点)。その中でも、通年販売と期間限定の茶葉、そして季節が変わるごとに楽しめるブレンドティーがあります。
今回は、『Jasmine Tea「ジャスミン」×「おくひかり 天竜」』をご紹介!
煎茶堂東京 銀座店ティーコンシェルジュ・四本と、東京茶寮バリスタ・小野寺が試飲してお茶会を行った様子を写真と一緒にお伝えします。
「シングルオリジン煎茶とどう違うの?」「私が好きな感じのお茶かな?」など、お茶を選ぶときの参考にご覧ください。
『Jasmine Tea「ジャスミン」×「おくひかり 天竜」』(静岡県産茶葉使用)
特徴 | 「ジャスミン」の花香が透き通る「おくひかり 天竜」の味わいと調和する煎茶ベースのブレンドティー。 |
小野寺:
「おはようございます! 今回はブレンドティーを紹介します」
四本:
「おはようございます! 先日は『kinmokusei Tea「金木犀」×「べにふうき」』も登場しましたが、今回はまた別のブレンドが2種類登場します」
小野寺:
「今年で3年目のお茶ですが、茶葉が新しくなっているそうです。更に楽しみですね〜」
四本:
「昨年のブレンドを知っている方はどんな変化があったのか、またこのブレンドを初めて召し上がる方はいつものお茶との違いを味わっていただけると嬉しいです」
そこに咲いているかのようなジャスミン香。『Jasmine Tea「ジャスミン」×「おくひかり 天竜」』
小野寺:
「まずは『ジャスミンティー』から淹れていきましょう。茶葉を見てください。すでにジャスミンの花畑が広がっています」
四本:
「わ〜花がたくさん! ジャスミンの香りが広がりますが、遠くに海苔っぽさも感じます。旨みの香りでしょうか。今回は茶葉が変わりましたよね」
小野寺:
「今回は『おくひかり 天竜』という静岡県産の茶葉を使用しています。『009 おくひかり』とは産地が異なります。表記は甘・苦・旨ともに★二つですが、味わいも気になりますね」
四本:
「それにしてもジャスミンの香りの存在感がすごいです! 爽やかな甘さとフレッシュさを感じます」
小野寺:
「ジャスミンの花に目を奪われてしまいますが、『おくひかり』の茶葉がきれいですね。浅蒸し茶で細くて繊細ですが、長くしっかりとした茶葉です。シングルでも飲んでみたいな…」
四本:
「それでは淹れていきましょう。ブレンドティーは茶葉4g、80℃のお湯を120㎖注いで1分待ちます」
小野寺:
「急須の中の花畑が広がりました! ジャスミンの下に隠れてしまいますが、開いていく茶葉がとてもきれいです」
四本:
「ジャスミンの香りがより際立ちます。このお茶も香料は使っていませんので自然な香りですが、これはもう咲いているままの香りです…! 家の隣にジャスミンの花が咲くのですが、まさにその香りです」
小野寺:
「一煎目の水色はクリアです。茶葉とジャスミンの香りは相性がいいですね。既に香りが美味しいです」
四本:
「いただきます。……甘い。そして優しいです。今回は比較的甘みを感じるお茶です。茶葉の香りで感じる程味わいは強くないです。口当たりもソフト。はぁ〜っと一息つきたくなるような一杯です」
小野寺:
「ジワ〜っと染み渡りますね。前回までの『022 かなやみどり』のブレンドもそうでしたが、個人的にジャスミンティーは苦みがあるイメージでした。甘みのジャスミンティーもいいですね。このお茶は休日の朝、時間がある時にゆっくりと飲みたいです」
四本:
「『022 かなやみどり』のときはシャープな印象で、口当たりのまろやかさはありますが程よく苦みもあって。今年の『おくひかり 天竜』ベースは優しくふんわりとした印象になります」
小野寺:
「パッケージにもありますが、“透き通る”というのが正にそうですね。茶葉も香りも優雅です」
四本:
「目にも美しい…。また温度が落ち着いてくると味が捉えやすくなりますね。でも苦みはほぼ出てこないです。二煎目も淹れましょう。80℃のお湯で10秒ほど」
小野寺:
「茶葉が更に開いていきます。二煎目でより茶葉の香りが爽やかに、シャキッとした茶葉の青さを感じるようになりました」
四本:
「二煎目も優しい…。二煎目でも苦みはほとんど出てこないですね。優しさに包まれています。これはやはり休日の朝に持ってこいの一杯です」
小野寺:
「甘さは一煎目の方が感じましたが、香りは変わらず華やかですね。先日の『金木犀ティー』が苦渋みがしっかりとしていたので、飲み比べもいいですね。このお茶は何と合わせたいですか? この優しさと香りは生かしたペアリングにしたいですね」
四本:
「改めて茶葉も美しくて、味わいといても向き合いたいお茶ではありますが、シンプルにドライフルーツだったり、和三盆の落雁など。甘さを加えるような優しい印象のお菓子がいいのではないでしょうか」
小野寺:
「コットンキャンディー、金平糖、塩味のお煎餅のようにしょっぱい系もいいかな。『022 かなやみどり』ベースだった時はクリームパンとも合わせました。お茶が変われば合わせたいものも変わりますね」
四本:
「白身魚のお刺身やカルパッチョ、サラダやピクルスにも合いそうです。イメージとしては白ワインでしょうか」
小野寺:
「三煎目も淹れましたがいいですね。煎を重ねられますが、ジャスミンの香りは衰えないです。このお茶はきっと冷たくしてもいいと思うので急速冷茶も淹れてみましょう」
四本:
「新しい茶葉を用意しましょう。先程と同じく茶葉4g、80℃のお湯を少なめ90㎖注いで1分待ちます。氷も用意しておきます」
小野寺:
「水色がきれい…優しい色です。残暑のおともにいいですね。急冷茶にしても甘いです」
四本:
「もっとシャキッとした印象になるのかと思いきや、味わいとしても優しいです。お湯で淹れるよりはシャキッとしますが、柔らかい印象です。お茶も感じますが、ジャスミンの香りそのままの味わいがします」
小野寺:
「『022 かなやみどり』ベースだった方が苦みも含めて個性を味わうお茶で、今回『おくひかり 天竜』の方が茶葉とジャスミンの一体感を感じるような…。当たり前かもしれませんが、お茶によって雰囲気が変わるのは面白いですね」
四本:
「急冷茶は、外から帰ってきた後だったり、お風呂上がりにいただきたくなります」
小野寺:
「いいですね! お風呂上がりにおやすみスイッチが入りそうです。身体も冷やしすぎるのは良くないですが、そのたまに飲む冷たい一杯がいいですね」
四本:
「急冷の二煎目もいいですね。ほんのり渋みも感じられるようになりました。『おくひかり 天竜』そのものが優しいお茶なんだろうな、と味わいから滲み出ています」
小野寺:
「でもジャスミン自体の香りは断然一煎目が華やかですね。煎を重ねるごとに味わいがシャープになっていきます」
四本:
「冷たく淹れるとパスタにも合いそうですね。とろとろのオムレツと合わせたら優雅な休日を迎えられそうです!」
小野寺:
「素敵です…! このお茶は少し現実逃避できそうと言いますか、気持ちの切り替えにも活躍して欲しいです」
「ジャスミンティー」の味わいノート
・一煎目、優しい甘みを感じるお茶。香りで感じる程味わいは強くない。口当たりもソフト
・二煎目、苦みはほとんど出てこない。優しさに包まれているかのよう
・急冷茶、お湯で淹れるよりはシャキッとするものの、柔らかい印象。お茶も感じるが、ジャスミンの香りそのままの味わい
・ドライフルーツ、和三盆の落雁、コットンキャンディーや金平糖など甘さを加えるような優しい印象のお菓子、塩味のお煎餅のようにしょっぱい系とも合わせたい。白身魚のお刺身やカルパッチョ、サラダやピクルス、パスタやオムレツにも合いそう
関連記事
-
煎茶堂東京 7周年記念缶「やえほ」心落ち着ける一杯。【2024年11月試飲茶会】
2024年11月06日
-
芋栗かぼちゃと合わせたい。華やかな香りと濃厚な苦渋み『063 さやまかおり』【2024年10月試飲茶会】
2024年10月10日
-
味覚を研ぎ澄ましていただきたい一杯。京都府産の玉露『061 てんみょう』【2024年10月試飲茶会】
2024年10月10日
-
奈良県の土地が産んだ幻の品種。まるで玉露『043 やまとみどり』【2024年9月試飲茶会】
2024年09月02日
-
食欲の秋に大活躍!?濃厚で複雑で濃緑な鹿児島県産『036 みなみかおり』【2024年9月試飲茶会】
2024年09月02日
-
インドの血統×萎凋香=甘く華やかなジャスミンのような香り。『017 藤枝かおり』【2024年9月試飲茶会】
2024年09月02日
-
食欲が増幅するお茶!? 濃厚な旨みと濃緑美しい茶葉に魅せられます。『058 はるみどり』【2024年8月試飲茶会】
2024年08月01日
-
カラッとした香ばしさ。熱々でもキンキンに冷やしても楽しめる一杯。『047 釜炒りはるもえぎ』【2024年8月試飲茶会】
2024年08月01日