- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 四十沢木材工芸
- 阿部春弥
- 天野千香
- 荒賀文成
- 安齋新・厚子
- 飯高幸作
- 石田誠
- 伊藤萠子
- 稲村真耶
- 入江佑子
- 色原昌希
- Eliu
- 淡海陶芸研究所
- 大江憲一
- 大澤知美
- おじろ角物店
- 小野陽介
- 角田清兵衛商店
- 樫原ヒロ
- 加藤かずみ
- 紙上征江
- 亀田大介
- 亀田文
- 北井里佳
- 紀平佳丈
- 黒川登紀子
- 光泉窯
- 児玉修治
- 後藤睦
- 後藤義国
- 小林裕之・希
- 小宮崇
- 齋藤有希子
- 作山窯
- 酒匂ふみ
- SHISEI
- 清水なお子
- シャンブリートリオ
- 秀野真希
- 松徳硝子
- 白鷺木工
- 須原健夫
- 瀬戸國勝
- 千田稚子
- 相馬佳織
- 高木剛
- 高橋禎彦
- 竹下努
- 多田佳豫
- 只木芳明
- TATA pottery studio(田中大輝)
- タナカシゲオ
- ちいさな手仕事
- 蝶野秀紀
- 塚本友太
- 土井善男
- とりもと硝子店
- 中里花子
- 中原真希
- 中村譲司
- 中村豊実
- 萩原千春
- 畠山雄介
- はなクラフト
- 濱岡健太郎
- 林沙也加
- 広末裕子
- フじイまさよ
- 藤村佳澄
- 船串篤司
- 古谷宣幸
- 文山窯
- 堀宏治
- 三浦ナオコ
- 水野悠祐
- 光藤佐
- 南裕基
- 三野直子
- 三輪周太郎
- mrak
- 村上雄一
- 村田匠也
- 森岡希世子
- 山田哲也
- YŌKI
- 横山拓也
- 李荘窯
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 渡辺キエ

作り置きのお茶はいつまでに飲み切るべき?常温で保存した際の日持ちについて
2020年04月01日

by 煎茶堂東京編集部
淹れたてを楽しむのが基本のお茶ですが、朝淹れたお茶を水筒などに入れて持ち歩く、職場などで大きめのポットややかんに作り置きしておくという場合もあるでしょう。
このようにお茶を作り置きしておく場合、どのくらい日持ちするのか?常温で置いておいて大丈夫なのか?など、お茶の状態の変化が気になります。
今回はお茶の日持ちについて、お茶に含まれる成分が作り置きのお茶に与える影響を中心に、解説していきたいと思います。お茶の性質を理解すれば、より安全においしいお茶を楽しむことができます。
常温での作り置きは日持ちしない!できるだけ当日中に飲み切ろう
単刀直入に言ってしまうと、茶葉から淹れたお茶は「まず日持ちしない」と考えてください。 お茶は短時間のうちに状態が変化しやすい飲みものです。そのため作り置きしたお茶は、当日中に飲み切るのが一番よいと言われています。
お茶の状態の変化というと、みなさんがまず思い浮かべるのが「酸化」ではないでしょうか。酸化すると、お茶の水色が褐色になるなど、見た目にもわかりやすい変化が起こります。これはお茶の重要な成分であるカテキン類やクロロフィルが、熱や光、空気に触れることで変質するためです。
しかし、お茶の作り置きでは、ほかにも注意しなくてはいけないポイントがあります。それは単純に「お茶が悪くなる」ということ。つまり「お茶の腐敗が進んでしまう」ということです。やはり、「当日中に」飲み切ることを心がけていただくのが良いです。ではなぜ、作り置きしたお茶は悪くなっていってしまうのでしょうか。
腐敗の原因は、お茶に含まれている「タンパク質」
お茶が悪くなってしまうのは、茶葉に含まれる「タンパク質」が変性しやすいためです。
タンパク質はもともと温度やpHの変化で容易に変性し、そのはたらきも失われてしまいやすい成分。さらに、食品中のタンパク質は、細菌類の繁殖や細菌の分泌する酵素の作用で分解され、変性してしまいます。その結果食品の腐敗が進むというわけです。
腐敗の原因となる細菌は、「冷却し、乾燥させると活動が低下する」という性質があります。しかし、すでに淹れてあるお茶の場合には「乾燥させる」という対策がとれません。腐敗が進むと、お茶に含まれる栄養成分が損なわれるだけでなく、味も落ちてしまいます。常温で置いておいたお茶を飲んだときに、「見た目はそんなに変わらないのに、味が変わったな」と感じることがあるのはこのためです。
また、稀にではありますが、細菌類の種類によっては危険な食中毒につながることも考えられるため、常温での長期間の作り置きはおすすめできません。
そもそもお茶に含まれているタンパク質ってどんなもの?正体は「旨味成分」
先ほどから、当たり前のように「タンパク質」という名称が出てきていますが、そもそも「お茶」と「タンパク質」が結びつかないという方も多いと思います。
茶葉に含まれるタンパク質は「アミノ酸類」と呼ばれるもので、下記の成分がそれにあたります。
・テアニン
・グルタミン酸
・アスパラギン酸
・アルギニン
・グルタミン
・セリン
・その他
茶葉に含まれるアミノ酸類の約50%を占める「テアニン」は、お茶特有のアミノ酸。主に甘味に関わる成分です。アルファ波の発生を促す作用もあることから、リラックス効果が高いことでも知られています。
他にもうま味成分の代表格である「グルタミン酸」や苦味成分の「アルギニン」など、茶葉には、お茶の味に影響を与えるアミノ酸類が豊富に含まれています。 こうしたアミノ酸類、つまり「タンパク質」は、前述のとおり細菌の繁殖等で変性しやすい成分。そのためお茶は、うま味や甘味などの味に変化が起きやすい、腐敗の進みやすい飲み物と言えるのです。
作り置きのお茶をできるだけ美味しく飲む方法は?
ここまで、茶葉に含まれるタンパク質の種類やその性質から、注意点をご紹介してきました。安心しておいしいお茶を味わうためには、日をまたぐなど、長期間の作り置きは避けたほうがよさそうです。
それでも作り置きしたお茶を飲む場合、以下のようなことに気をつけると良いでしょう。
・しっかり冷たくして持ち歩く
淹れたお茶を手早く冷やすことで、変色を防ぐことができます。氷を入れて冷やすなら、味が薄まらないよう溶けにくいロックアイスがおすすめ。中には、水出しのお茶で作った氷を使うこだわりやさんも。
・保温性の高い容器で保温する
温かいお茶を保存するなら、雑菌の好む30~40度の温度帯を避けるのがポイントです。サーモスなどの保温性の高いマイボトルに入れておけば、会議や出先などにも持ち運べますし、夕方までずっと温かいままのお茶を楽しめます。
変わりやすいお茶の性質を理解して、お茶のある暮らしを楽しもう
短時間で味や香りに変化が出やすいお茶。淹れたてを飲むのが一番おいしいのは言うまでもありません。それでも、家事や仕事の合間に手早く飲むため、職場のみんなで飲むためなど、さまざまな理由からお茶を作り置きする場合も多くあります。
お茶の状態が変化するリスクはさまざまですが、一般的に注目されている「酸化」に加え、「タンパク質の変性による腐敗」も見逃せないリスクです。特にクリアボトルやポットなどを使った、常温での作り置きをする際には、腐敗による味の変化や安全性も考慮し、その日のうちに飲み切るようにしてください。
おいしいお茶を安全に楽しむためには、お茶についての正しい理解が欠かせません。自分の手で淹れたお茶を、どんな場面でも安心しておいしく味わい、お茶のある暮らしを楽しんでいきましょう。
最短3時間でできる水出しのお茶の淹れ方レシピ。
水出しにはコレ!おすすめの茶葉
こちらのページでご紹介した商品関連記事
-
【日本茶だより】8月のお茶一覧。夕涼みに寄り添うお茶とともに
2025年08月01日
-
煎茶堂東京 7周年記念缶「やえほ」心落ち着ける一杯。【2024年11月試飲茶会】
2024年11月06日
-
芋栗かぼちゃと合わせたい。華やかな香りと濃厚な苦渋み『063 さやまかおり』【2024年10月試飲茶会】
2024年10月10日
-
味覚を研ぎ澄ましていただきたい一杯。京都府産の玉露『061 てんみょう』【2024年10月試飲茶会】
2024年10月10日
-
奈良県の土地が産んだ幻の品種。まるで玉露『043 やまとみどり』【2024年9月試飲茶会】
2024年09月02日
-
食欲の秋に大活躍!?濃厚で複雑で濃緑な鹿児島県産『036 みなみかおり』【2024年9月試飲茶会】
2024年09月02日
-
インドの血統×萎凋香=甘く華やかなジャスミンのような香り。『017 藤枝かおり』【2024年9月試飲茶会】
2024年09月02日
-
食欲が増幅するお茶!? 濃厚な旨みと濃緑美しい茶葉に魅せられます。『058 はるみどり』【2024年8月試飲茶会】
2024年08月01日
購入する際、どれにするか迷わなくていいので
とても嬉しいです
最近忙しくお茶を楽しむ時間が取れませんが
又、購入したく思います。
一度 美味しいお茶見つけ検索しましたら完売となっていました。
気づいた時には売り切れで買えなかったので再販を楽しみにしていました。
一緒に販売されている茶そばやお茶のそうめんの薬味に使いました。
海苔が手で千切ったような大きめのサイズで、風味豊かに感じます。
パッケージに使用例がイラストで記載されている所も良いなと思いました。
美味しかったので友人にお裾分けしたところ、とても喜んでいただけました。
炭酸でお茶を淹れるなんて頭に無かった。本当、目からウロコでした!さっそくオススメの淹れ方で飲んでみると新発見!!今まで生きてきた中でやってみたことがなかったので新鮮過ぎて、生きる楽しみが増えました!
抹茶ラテと抹茶ケーキを作りたくて購入いたしました。粒子が細かく溶けやすいので、ドリンクでもスイーツでもダマにならず作りやすかったです。お味も香りもしっかりと感じられ、美味しさが鼻を抜けていくようでした。
ジャスミンはとても美味しいです。透明の割れない急須で飲んでいるのですが、茶葉の広がりも楽しめて薫りもホッとするもので、お昼休憩に愛用しています。
日頃から透明急須を愛用しているので友人のバースデープレゼントとして贈ったところ、大変喜んでくれました。お茶はお任せにしたところ藤井風のファンの友人にピッタリなきらりと言う名前のお茶だったのも良かったです。
半信半疑で購入したところ、予想以上に美味しくて!再購入と思ったら完売で!がっかりしました。
次回の販売に期待しています。
プレゼントにも良い感じのパッケージなので、待ち遠しいです!
旅行用に購入しました。
旅先ではペットボトルやティーパックが多いので、温かくておいしくいれたお茶を飲みたいと思い、購入しました。割れる心配がないというのが何より安心です!茶葉がゆっくり開く様子をのんびりと眺められるのは贅沢な時間です^_^
デザートにもサラダにも、ちょっとしたおかずにもちょうど良い大きさで、毎日使っています。
とても素敵な花瓶でした。今はハーブを飾っています。お部屋にとても馴染んで自然な雰囲気がとても良い感じです。
毎回楽しみに届くのを待ってます
茶葉に合わせてプチ贅沢して
お美味しい和菓子や洋菓子と頂いております
特別感を味わいながら
明日への活力となっております
いつも各地のシングルオリジンのお茶を楽しめるのがありがたいです
自分で選ぶと特定の物に偏りがちなので様々な種類のお茶を試せるのは素晴らしいと思います