
秋のペアリングレシピ「004 やぶきた やめ」×「甘エビと冬瓜の煮物」
2020年09月15日

by 煎茶堂東京編集部
茶葉の特徴を生かした淹れかたと、あわせて食べたいペアリングをご紹介します。手順は基本の淹れかたと同じで、温度と蒸らし時間をアレンジしてお楽しみください。
「004 やぶきた やめ」の味わい
八女の地域のお茶の中で、極稀に抹茶のような優しい香りが味わえるものがあったりします。今回のこの江島さんの「004 やぶきた やめ」もその香りがするお茶。その香りを引き出すための最適温度は70℃でした。奇しくもこのレシピは私たちがおすすめする基本のレシピで、まさに王道なのだなと再認識しました。二煎目は水色の青さもぜひ見てみてくださいね。
「004 やぶきた やめ」のペアリング「甘エビと冬瓜の煮物」
やぶきたの王道の味にあわせるなら「しょうゆ」ベースの出汁が最高のペアリングです。八女の被覆したお茶が持つ旨味と独特の香りを楽しめるよう、さっぱりとした薄味の煮付けで楽しみたいですね。9〜2月が旬の甘エビ、そして7月〜9月が旬の冬瓜の自然な甘みをお茶と重ね合わせて感じてみてください。
「004 やぶきた やめ」のレシピ
使用する茶葉:4g
一煎目
・温度 70℃
・湯量 120ml
・蒸らし 1分20秒
二煎目
・温度 80℃
・湯量 120ml
・蒸らし 10秒
この茶葉をもっと詳しくみる
関連記事
-
【試飲茶会】2023年2月販売のシングルオリジン煎茶3種を飲み比べてみました!
2023年02月01日
-
【試飲茶会】2021年8月販売のシングルオリジン煎茶2種を飲み比べしてみました!
2021年07月30日
-
【立ち読み】TTJ VOL.5『作り手の温度/お餅のおはなし』
2021年02月09日
-
自然の中で目の前の一杯に集中する。ミルキーな香りの急冷茶レシピ
2020年08月14日
-
やっぱり八女茶のファンの皆さんにおいしいと言ってもらえることですね 「004 やぶきた やめ」八女美緑園製茶 江島一信さんインタビュー
2020年07月19日
-
春が近づくと思い出す。「桜麩まんじゅう」と農家さんが淹れたお茶のこと
2020年03月26日
-
凝縮された出汁のような旨味はまるで玉露。004 やぶきたやめ
2019年04月18日