- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 四十沢木材工芸
- 阿部春弥
- 天野千香
- 荒賀文成
- 安齋新・厚子
- 飯高幸作
- 石田誠
- 伊藤萠子
- 稲村真耶
- 入江佑子
- 色原昌希
- Eliu
- 淡海陶芸研究所
- 大江憲一
- 大澤知美
- おじろ角物店
- 小野陽介
- 角田清兵衛商店
- 樫原ヒロ
- 加藤かずみ
- 紙上征江
- 亀田大介
- 亀田文
- 北井里佳
- 紀平佳丈
- 黒川登紀子
- 光泉窯
- 児玉修治
- 後藤睦
- 後藤義国
- 小林裕之・希
- 小宮崇
- 齋藤有希子
- 作山窯
- 酒匂ふみ
- SHISEI
- 清水なお子
- シャンブリートリオ
- 秀野真希
- 松徳硝子
- 白鷺木工
- 須原健夫
- 瀬戸國勝
- 千田稚子
- 相馬佳織
- 高木剛
- 高橋禎彦
- 竹下努
- 多田佳豫
- 只木芳明
- TATA pottery studio(田中大輝)
- タナカシゲオ
- ちいさな手仕事
- 蝶野秀紀
- 塚本友太
- 土井善男
- とりもと硝子店
- 中里花子
- 中原真希
- 中村譲司
- 中村豊実
- 萩原千春
- 畠山雄介
- はなクラフト
- 濱岡健太郎
- 林沙也加
- 広末裕子
- フじイまさよ
- 藤村佳澄
- 船串篤司
- 古谷宣幸
- 文山窯
- 堀宏治
- 三浦ナオコ
- 水野悠祐
- 光藤佐
- 南裕基
- 三野直子
- 三輪周太郎
- mrak
- 村上雄一
- 村田匠也
- 森岡希世子
- 山田哲也
- YŌKI
- 横山拓也
- 李荘窯
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 渡辺キエ

【お菓子とお茶】お取り寄せギフトにピッタリ。3層の瓶詰めチーズケーキ「CHILK」と「006ゆたかみどり知覧」でとろける冬のティータイム
2020年11月16日

by 煎茶堂東京編集部
東京の街を歩いていると、ふとステキなお菓子屋さんに遭遇してしまいます。可愛いお菓子とシングルオリジンのお茶をペアリングすると、新たな発見をすることも。
今回は、スイーツ大好き煎茶堂東京ティーコンシェルジュの木村が、お取り寄せギフトにもピッタリな可愛いお菓子と煎茶堂東京のお茶のステキな出会いをご紹介します。
cafe THE SUN LIVES HEREの3層の瓶詰チーズケーキ「CHILK」
「牧草を給餌する乳牛の生クリーム」と「十勝産のクリームチーズ」を贅沢に使い上質なチーズケーキを手作りしている三軒茶屋のチーズケーキ専門店。三軒茶屋の地域に根付き、ご近所さんから愛される可愛いらしいカフェです。
私が訪れたのは木曜日の19時頃。平日の夜にも関わらず、小さなお店の中は若いカップルや女性達で大賑わい。10席程のカフェスペースは満席です。
私のお目当ては、インスタグラムで見てからずっと気になっていた3層の瓶詰チーズケーキ。自分用に人気No.1のプレーン味と、煎茶堂東京スタッフにお裾分けする季節のフレーバー(カボチャ、マロン、ブルーベリー)3種をテイクアウトしました。
店頭では、計4個の注文でBOXに入れてくれます。オンラインショップでも4個BOXの購入ができるので、お取り寄せギフトにもピッタリです。
今回は4個オーダーしたので可愛いBOX付き。明日の朝、このプチギフトを持って出社するのがワクワクします。
ひとさじごとに味が変化する三層の瓶詰チーズケーキ
帰宅してから、お店のブログ記事を拝見。“「三軒茶屋にお土産を」という思いから、感度の高い三軒茶屋の皆さんに受け入れられるようなリッチで上質なチーズケーキをつくりました!”と、店主の熱い想いが綴られており、胸を打たれました。
チーズケーキに集中して、三軒茶屋の皆様に「街にあってよかった」と思えるカフェになっていこうという、地域を大切にする想いにも深く共感。熱い想いが、このひとつの小さな瓶に詰まっているのです。
さて、このチーズケーキの最大の魅力は、1個の瓶の中で3通りの味の変化を楽しめること。見た目では分かりにくいのですが、瓶の中ではチーズケーキが3層に分かれています。
3層のチーズがどんなリズムを奏ででいくのでしょうか。期待に胸が高鳴ります。
いざ、ガラスの瓶にスプーンを入れると、フワッと柔らかいチーズの触感がスプーンから手に伝わってきます。ゆっくりと掬い上げ、1層目をパクッとひとくち。
生クリームで作られた濃厚なレアチーズケーキが、口の中でトロトロとろけていきます。想像していた以上に、クリーミーでミルキーな味わいにノックダウン。
2層目は、ヨーグルトを使用したミルクチーズケーキ。少し酸味を感じつつ、後味がスッキリしていて爽やかな味わいです。口の中をスムースに漂い続ける爽快なヨーグルトの香りが堪りません。
3層目は、ほどよい酸味とまろやかコクが特徴のNYチーズケーキ。3層の中で1番ドッシリとした味わいで、深みのあるコクは深蒸し煎茶と合わせたら相乗効果まちがいなしです。
ホッコリ。優しく。冬の濃厚なティータイム
今回チーズケーキのお供に選んだのは、超強火焙煎による芳ばしい香りが特徴の「006 ゆたかみどり 知覧」。チーズケーキが3層なので、それぞれの味に合わせて「006 ゆたかみどり 知覧」も三煎淹れながらペアリングしていきます。
1層目のミルキー感と、一煎目の「006 ゆたかみどり 知覧」の甘味が優しくマッチング。
2層目は、少し濃く淹れたニ煎目の苦味と合わせると、ほろ苦い大人な味わいに。
3層目は、玄米をプラスした芳ばしい三煎目と。玄米の甘みと茶の渋味がチーズと交わい、ミルクチョコレートを思わせる深みと甘みを感じます。
全く予想していなかった味わいの変化に驚きました。三煎ごとに大きく印象の異なる化学反応が、私の想像力を超越していきました。これこそ、ペアリングの醍醐味。
冬の寒い日に静かな部屋で、濃厚なチーズと芳ばしい茶の香りに包まれる。そんな優しくホッコリした時間を演出してくれそうです。
季節のフレーバーを食した煎茶堂東京スタッフとは、旨味が強い鹿児島の深蒸し煎茶「032 つゆひかり 頴娃」や「045 おくみどり 霧島」が合うんじゃないかとペアリング談義に花が咲きました。
皆さんも是非、驚きに満ち溢れたペアリングの世界をお楽しみください。
cafe THE SUN LIVES HEREの3層の瓶詰チーズケーキ「CHILK」
商品名 | CHILK チルク |
価格 | 1つ 550円(税込) |
販売期間 | 通年販売 |
販売場所 | cafe THE SUN LIVES HERE
東京都世田谷区三軒茶屋1丁目27-33 |
URL | https://cafethesunliveshere.shopinfo.jp |
関連記事
-
お菓子とお茶|モンブランの新解釈とは。TRÈS CALME「モンブラン」と「やぶきた」シングルオリジン棒ほうじ
2024年12月25日
-
お菓子とお茶(と猫)|山口県・創作洋菓子のロイヤル「ブランデーケーキ」とEarl Grey Tea 「ベルガモット」×「蜜柑」×「さきみどり」
2024年12月18日
-
お菓子とお茶|気取らず、そのままの栗を。すや「栗きんとん」と「029 めいりょく」
2024年11月18日
-
お菓子とお茶|秋の恵みをじっくり味わう。代々木公園・オイモトーキョーの「蜜芋尽くしのプリン」と「ジュニパーベリー」×「むさしかおり」
2024年11月05日
-
お菓子とお茶|東京・成城アルプスの「モカロール」と「四季春」
2024年10月16日
-
お菓子とお茶|DEAR BUTTER SANDの「幸せの焦がしバターサンド」と「001 はるもえぎ」
2024年10月01日
-
お菓子とお茶(と猫)|残暑で涼を楽しむ熊屋の「麩饅頭」と「062 ごこう」
2024年09月12日
-
【10月号】TTJ VOL.66
2024年09月02日
購入する際、どれにするか迷わなくていいので
とても嬉しいです
最近忙しくお茶を楽しむ時間が取れませんが
又、購入したく思います。
一度 美味しいお茶見つけ検索しましたら完売となっていました。
気づいた時には売り切れで買えなかったので再販を楽しみにしていました。
一緒に販売されている茶そばやお茶のそうめんの薬味に使いました。
海苔が手で千切ったような大きめのサイズで、風味豊かに感じます。
パッケージに使用例がイラストで記載されている所も良いなと思いました。
美味しかったので友人にお裾分けしたところ、とても喜んでいただけました。
炭酸でお茶を淹れるなんて頭に無かった。本当、目からウロコでした!さっそくオススメの淹れ方で飲んでみると新発見!!今まで生きてきた中でやってみたことがなかったので新鮮過ぎて、生きる楽しみが増えました!
抹茶ラテと抹茶ケーキを作りたくて購入いたしました。粒子が細かく溶けやすいので、ドリンクでもスイーツでもダマにならず作りやすかったです。お味も香りもしっかりと感じられ、美味しさが鼻を抜けていくようでした。
ジャスミンはとても美味しいです。透明の割れない急須で飲んでいるのですが、茶葉の広がりも楽しめて薫りもホッとするもので、お昼休憩に愛用しています。
日頃から透明急須を愛用しているので友人のバースデープレゼントとして贈ったところ、大変喜んでくれました。お茶はお任せにしたところ藤井風のファンの友人にピッタリなきらりと言う名前のお茶だったのも良かったです。
半信半疑で購入したところ、予想以上に美味しくて!再購入と思ったら完売で!がっかりしました。
次回の販売に期待しています。
プレゼントにも良い感じのパッケージなので、待ち遠しいです!
旅行用に購入しました。
旅先ではペットボトルやティーパックが多いので、温かくておいしくいれたお茶を飲みたいと思い、購入しました。割れる心配がないというのが何より安心です!茶葉がゆっくり開く様子をのんびりと眺められるのは贅沢な時間です^_^
デザートにもサラダにも、ちょっとしたおかずにもちょうど良い大きさで、毎日使っています。
とても素敵な花瓶でした。今はハーブを飾っています。お部屋にとても馴染んで自然な雰囲気がとても良い感じです。
毎回楽しみに届くのを待ってます
茶葉に合わせてプチ贅沢して
お美味しい和菓子や洋菓子と頂いております
特別感を味わいながら
明日への活力となっております
いつも各地のシングルオリジンのお茶を楽しめるのがありがたいです
自分で選ぶと特定の物に偏りがちなので様々な種類のお茶を試せるのは素晴らしいと思います