6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

クマリン香る、桜のような香りのお茶。苦みしっかりの深蒸し茶『040 静7132』【2024年7月試飲茶会】

2024年07月03日

by 小野寺友麻

東京茶寮・バリスタ 埼玉生まれ。大学では日本語教育を学び、日本語の先生をしていたことも。日本をもっと知りたい、と東京茶寮へ。カレーと紅茶がマイブームです。

煎茶堂東京で取り扱っているシングルオリジン煎茶は60種類以上(2024年7月時点)。その中でも、通年販売している茶葉と、期間を限定して販売している茶葉があります。

今回は、2024年7月から販売を開始するシングルオリジン煎茶をご紹介!
煎茶堂東京 銀座店ティーコンシェルジュ・四本と、東京茶寮バリスタ・小野寺が試飲してお茶会を行った様子を写真と一緒にお伝えします。

「たくさん種類があるけどどんな味なの?」「どう違うの?」「私が好きなお茶はどういうもの?」など、お茶を選ぶときの参考にご覧ください。

040 静7132(静岡県産)

販売時期 7月〜8月
特徴 爽やかな桜の香りが楽しめる品種とされ、香りを引き出すために新茶の収穫時期からしばらく寝かせておいた逸品。

小野寺:
「おはようございます。早いもので、もう7月です」

四本:
「おはようございます。いよいよ夏ですね。今月は冷茶にしても美味しい静岡のお茶を紹介します」

小野寺:
「このお茶は今年の収穫のものです。早速今年の味わいを淹れていきましょう」

桜を想わせる華やかさ、苦みと濃緑が堪りません。「040 静7132」

四本:
「今月のお茶は『040 静7132』。既にお馴染みの方も多いかもしれませんね。収穫の年度で味わいが変わるお茶もありますが、このお茶はさっぱり苦めで香りが華やかという部分は比較的一貫しています」

小野寺:
「ここ数年は寒い時期の季節茶葉でしたが、今回は7月からという暑い時期の登場です。合わせたいもの、飲みたいシーンも変わって来るのかもしれません」

四本:
「茶葉は大きい部分もありますが、深蒸しで細かめ、緑は明るいです。乾燥状態の茶葉は、桜シロップを想わせる甘い香りがします。この品種特有の桜のような香りはクマリンという香り成分によるものです。香りは例年よりも甘めな印象です」

小野寺:
「確かにもっと爽やかな印象がありましたが、甘めの香りですね。味わいも違うのでしょうか、楽しみです」

四本:
「では淹れていきましょう。基本のレシピ、茶葉4g、70℃のお湯を120㎖注いで1分20秒待ちます」

小野寺:
「暑い日には急速冷茶もいいですね。例年旨みは少ないので、夏にさっぱりといただきたくなります。このお茶は苦みが特徴の一杯ですが、その苦みの程度は年度によっても異なります。その変化も楽しみですね」

四本:
「まだ淹れている最中ですが、是非バニラアイスと合わせたいです。アイスの甘みとお茶の苦み、そして桜のような香りが合うと思いますよ」

小野寺:
「いいですね。練乳のかき氷も良いだろうな…。冷やし汁粉や白玉ぜんざいなどのあんことも間違いないですよね。甘いものが冷たいならお茶は温かく。冷たいものと温かいものと背徳感を感じながらのお茶時間を過ごしたいです」

四本:
「まだ飲む前ですが、もう既に美味しいです。では、一煎目のお茶が入りました」

小野寺:
「一煎目から水色は濃いです。茶葉からの香りもいいです。華やかさと渋みの香り、この香りが好き…安心する香りです。乾燥のとき同様に心なしか香りに甘さを感じます。いただきます」

四本:
「は〜沁みていきます。苦みもいいですね。香りは甘かったのですが、味わいはちゃんと苦みを感じます。舌先から喉まで苦みを感じる程です」

小野寺:
「でもこのお茶は味わいの余韻は短めです。口の中にあるときには苦みを感じますが、飲み終えるとスーッと味わいが消えていきます。味わいは無くなりますが、華やかな香りの余韻は続いていきます」

四本:
「苦みが口の中にどんどん蓄積されていくお茶もある中で、このお茶は比較的毎回リセットされていきます。このお茶の一煎目はお餅や白玉もいいと思いますが、お団子が食べたいです。あんこにみたらし、きな粉、胡麻…」

小野寺:
「胡麻のお団子いいですね。7月はあと何がいいでしょうか。ゼリーや水羊羹も美味しい時期ですね。あんこをこのお茶と合わせるなら、水羊羹のようにサラサラしているものから大福のようにずっしりしているものまで合わせられそうです」

四本:
「万能ですね。夏場は葛餅やわらび餅などのもっちりぷるんとしたものともいいと思います。やはり夏と冬では合わせたいものが変わってきます。お茶が同じでも飲む季節を変えるだけでも新鮮さを感じます。今の時期ならスイカなどの果物とも合わせてみたいです」

小野寺:
「二煎目は80℃のお湯を注いで10秒程待ちました。水色が更に濃くなりました。注ぎながらの香りも華やかでしたよ」

四本:
「茶葉の香りはやっぱり甘めですが…二煎目はよりしっかり苦みがあります。どっしりと重たい苦みです。でも苦みのお茶が好みなので美味しいです」

小野寺:
「苦みがいいですね。一煎目は味わいの余韻が短めに感じましたが、二煎目はずっと苦みが続きます。口に入れた瞬間はむしろ甘みを感じていたのですが、最後に残るのは苦みです。今年は結構インパクトのある苦みですね」

四本:
「水出しだと苦みは程よくなりますかね?後でやってみましょう。改めて、お茶の旨みも良いですが、このくらい旨みの無いサッパリ味わえるお茶もまた良いですね。それにしても飲む程に苦みが増えていく感覚です」

小野寺:
「今日はちょうど雨の日ですが、このジメッとした日に気分をスカッとさせてくれますね。茶葉の香りでも癒されます」

四本:
「あと夏なので、鰻とも合わせてみたいです。蒲焼きのタレにも負けない味わいだと思います」

小野寺:
「山椒の香りとも合わせてみたいです。品種の話になりますが、この『静7132』も日本で一番作られていて優良品種とも言われる『やぶきた』の子どもの世代のお茶です。甘いもの、食事と万能に合わせられるのも頷けます」

四本:
「苦みがあるお茶なので甘いものと合わせたくなりますが、夏だとそうめんも良いと思います。お醤油、お砂糖、お出汁のようなシンプルな和のものと相性が良いと思います」

小野寺:
「一煎目はそうめん、二煎目は鰻、三煎目何を合わせましょうか。それにしても一度には食べきれないメニューです(笑)。改めてこのお茶は品種由来の香りと、それに加えて軽度の萎凋工程を経ているので、その華やかさも味わえます。香りのお茶がお好みの方にはオススメです」

四本:
「では玄米茶です。あ〜良い香り。玄米茶にすると苦みが少なくなりました。少なくなるというよりむしろ玄米の甘さを感じます。『040 静7132』の玄米茶はお寿司屋さんで出てきたら嬉しいお茶なので酢飯とも合わせてみたいです」

小野寺:
「七夕にちらし寿司を食べたりしますよね。手巻き寿司や手まり寿司で楽しみながらいただくのも良いですね。一煎目、二煎目、三煎目と煎を重ねて変化があるので最後まで飽きがこないです」

四本:
「黙々と飲んでしまったのですが、このお茶は少し温度が落ち着いてからの方が桜のような香りを感じやすいです。是非ゆっくりじっくり飲んでみてくださいね」

小野寺:
「この華やかさと渋みが同時に味わえるお茶、良いですね。他にも『063 さやまかおり』や『017 藤枝かおり』、『010 ふくみどり』も同じような系統ではありますが、香りはそれぞれ違います。面白いですね」

四本:
「今回は水出しも仕込んでみましたよ。丁度5時間ほど冷蔵庫で抽出しました。さっき淹れた二煎目と比べると水色はクリアです」

小野寺:
「見た目にも涼しげで、夏にピッタリですね。水出しでもちゃんと苦みを感じます、桜のような香りも感じます。旨みが少ないので、暑い日に飲みたくなります。美味しい…」

四本:
「普段店頭でお出ししているものは冷蔵庫で一晩浸かっているので、それくらいしっかり時間を置いても良さそうですね。茶葉の量もそうですが、置いておく時間によっても味わいが変わるので、ベストなタイミングを見つけてみてくださいね」

小野寺:
「このお茶は甘いものとも食事とも、温かくも冷たくも楽しめますね。夏場は冷たいものが美味しく感じますが、何事にも程々に長くなりそうな暑さを乗り越えていきましょう」

「040 静7132」の味わいノート

・一煎目、香りは甘いが、味わいにはしっかり苦みを感じる。味わいの余韻は短めだが、華やかな香りの余韻は続いていく
・二煎目、一煎目にも増してどっしりと重たい苦み。苦みの余韻も続く。口に入れた瞬間は甘みを感じる程だが、最後に残るのは苦み
・玄米茶、苦みが少なくなるというよりむしろ玄米の甘さを感じる
・アイスクリーム、練乳のかき氷、冷やし汁粉や白玉ぜんざい、わらび餅などの甘味、鰻、そうめん、ちらし寿司などの食事系とも合わせたい

こちらのページでご紹介した商品

関連記事

Based on 1046 reviews
74%
(770)
18%
(190)
5%
(50)
3%
(28)
1%
(8)
可愛い

亀田文さんの面取り鉢と同時購入しました。形の可愛らしさと柔らかな感じが気に入り、実際手元に届き、やはり形の綺麗さ、可愛らしさに満足ですが、思ったより底面積が小さいので、薬味やタレ、プチ菓子(練り切り1つ)を入れるサイズ感で、ワンプレートに乗せる豆皿のようにも使おうと思っています。

重宝しています!

亀田文さんの器は前々から購入を考えていて、今回決心して家族分購入しました。
本当に使い勝手がよく、なかなかこの深さでこの形は見かけず、和・洋・中・デザートまで、何にでも合わせられます。買って良かったと思える優秀な器です。
とてもしっかり梱包していただきあ、また適宜メールでのご連絡もあり、信頼できるお店でだと思います。
また、機会があれば宜しくお願い致します。

香ばしい

黒豆も生姜も香りや香ばしさが際立っていて美味しくいただいています。豆乳ティーにしても香ばしさが残って楽しんでいます。今後も購入すると思います。

抜群の癒し系

どんなときも、まちがいなく癒されます。

待ちに待ったティーポットを購入する事が出来ました。 早速お茶を淹れてみました。 とても美味しく淹れる

待ちに待ったティーポットを購入する事が出来ました。
早速お茶を淹れてみました。
とても美味しく淹れる事ができました。
素敵なティーポットで大変気に入りました。

友人へのプレゼント

お茶好きの友人へのプレゼントで購入しました。
見た目の美しさはもちろん大きさもちょうどよくとても喜んでもらえました。
1日のなかで素敵なティータイムを過ごしてもらえそうです。

久しぶりに大好物のドライいちじくをいただきました。いちじく本来のほんのり甘い品のいいお味が凝縮されて

久しぶりに大好物のドライいちじくをいただきました。いちじく本来のほんのり甘い品のいいお味が凝縮されていて、噛めば噛むほど口のなかに甘みが広がります。程よい柔らかさと粒々食感も最高です。今回は「はるもえぎ」と共にいただきました。

ラム酒が染み込んでいて、上品な味わいの黒豆。最高。

昨年、賞味期限前の値引きの時に購入しました。美味しかったので再購入。少しお高いですが非常に美味しく、緑茶と合わせると最高です。ケーキより糖分が少なく、タンパク質が取れるのも良いと思います。

程よくミニマムな急須で1人〜2人用として最適。見た目も可愛い。

私は毎朝、起床時に緑茶を飲むのが習慣になっています。当初は緑茶が飲めればそれでよかったのですが、見た目や雰囲気も含めてお茶の時間を楽しみたいと考えるようになり、素敵だなと思える茶器を探していました。そんな中、この急須を見つけました。

約180mlのお湯が入る容量があり、1人でコップ1杯分飲むのにちょうどいい大きさです。2杯目、3杯目を2人で分け合ってもいいし、同じデザイナーさんの小さな湯呑みなら60mlを3人分に分けて振る舞えます。

大きすぎず、小さすぎず、程よくミニマムな大きさが私の用途にぴったりでした。また、見た目はシンプルで美しく、手触りも良いです。お気に入りの急須です。

お茶だけで満足感のある茶葉

華やかさと爽やかさを兼ね備えた甘みのあるお茶。これだけで満足感があり、気分転換したい時などにチョイスしています。

お茶請けを用意するなら洋菓子にも合わせやすく、紅茶やコーヒーはちょっと重い…という時にも。
特に柑橘系など、香りの良いお菓子と合わせるとお互いが引き立つのでおすすめです

お店で頂いた香駿の冷茶が素晴らしく美味しく、茶葉によってこれほどまでに違うのかと、私の中での新たな扉が開いたお茶でした。
あの香りが忘れられないのですが、茶葉の量か、水なのか、自分で淹れるとなかなかあの美味しさにたどり着けずにいます。

1年間ほぼ切らさず手元にあるお茶

通年販売のお茶ということもあり、ほぼ1年を通して楽しんでいます。
お茶だけでも美味しいですが、甘味とも塩味どんなお茶請けとも相性が良いです。
餡子系などの和菓子の美味しさを引き立て、バター系などの洋菓子にも負けない存在感。
にこまる玄米とも相性が良いのでおすすめです。

人を選ばないバランスの良さがあり、それでいて誰に出しても「美味しい!どこのお茶?」ときかれる確かさから、誰かに緑茶をおすすめしたり、贈る際にはこの茶葉からというひと品です。

杉の香りもよく、お茶の時間に癒されます。とにかく上品です♪

杉の香りもよく、お茶の時間に癒されます。とにかく上品です♪

癒しの塩壺

コロンぽてっと、触り心地が良くて、丁度良いサイズの塩壺でした。少し黄味かかったベージュのお色にホッコリ癒されます。可愛さ満点のお品ですが、シンプルなデザインの為、どんなキッチンにも馴染んでくれるのではないでしょうか。私は出しっぱなしにして、ずーっと使い続けていきたいです。

自分で選ばない楽しさ

こういったサブスクリプションの良い点は、お茶の選択に自分の意思が介在しないところだと思います。自分で茶葉を選ぶと同じような傾向になってしまいがちですが、普段自分では選ばないであろうお茶に自動的に出会えるのは、幅広く経験したい人には最適です。量と価格もちょうど良いです。

大切にします

黒檀のお箸を使っていて、合う箸置きを探していましたところ見つけました。とても相性が良いです。大きさ、安定感、高さ かわいい要素。とても良いです!大切にします。

忙しい中の癒し

毎月届くお茶は、普段慌しく生活している私に、癒しの時間を与えてくれます。様々な香りや味に出会えるこのシステムも気に入っています。もし、聞いていただけるなら、煎茶のみのコースも作っていただけると有り難いです。煎茶の奥深さに気づけたのがこのサイトからだったので、今のコースに合わせて、煎茶のみのコースを作っていただけることをのぞみます。

すっきりした美味しさ 4グラムでこの美味しさ 甘みもあり好きなタイプ

すっきりした美味しさ
4グラムでこの美味しさ
甘みもあり好きなタイプ

TOKYO TEA JOURNAL
まるちゃん
季節の移り変わりが楽しみになる

お茶の風味とペアリングで季節を感じられ、冊子を読みながらほっとひと息つけるのが癒しになっています。TOKYO TEA JOURNALのおかげでこういう時間を自然と作れるようになりました。

恋しくなり、また、頼み始めました

昔、ここのお茶を頼んでて、辞めちゃったんですけど、やっぱり、また、ここのお茶が、恋しくなり、頼みたくなるくらい、美味しいんですよね。色々なお茶が、飲めるのが、いいんですよ。

日常的に使うことを考えられている

記載されているように液だれはなく、気にせず安心して飲み物を頂けます。また通常の持ち手と比べ角張っているからか滑りずらく持ちやすいです。
濱岡さんの作品はどれも使いやすく、長く愛用できる品々ばかりです。

茶杯でいただく味わいを楽しめます

ちゃんとした茶器を使った事はなかったのですが、見よう見まねで冷茶を入れたピッチャーと茶杯を用意して毎日いただいてます。
茶杯は5、6口程の量なんですが、茶杯には氷を入れず、常にピッチャーで程よく冷えたものをいただけるので、じっくりとお茶を味を楽しめ、また素敵な雰囲気も味わえて、とても満足しています。
高橋さんのグラスは、円やかという表現が正しいのでしょうか、薄すぎも厚すぎもない絶妙な厚さと相まって、ガラスなのに持った感じや、口の当たるところに角というか硬さを感じない不思議な趣きがあるんですよね。とても気に入っています。

全てが完璧な美しい器

形、大きさ、ステムの高さと全てが完璧な美しい器です。
逆さにして和菓子一つのドームにしたり使い方で用途が広がります。

可愛くてなんと言っても素材感が好きです。

大きさも使いやすく、可愛くてなんと言っても素材感が好きです。焼き物などは写真と届いたときで印象が違う事もありますが、イメージ通りでした。形もカワイイので色々活躍しそうです・

毎月一回の楽しみ

毎月異なるお茶と素敵なリーフレットが届きます。
次の来店時に何を買おうか考えながら、楽しんでいます。

白桃烏龍茶 翠玉を何度もリピート買いしています、すっきりした味わいで夏に適したお茶ですが、秋になって

白桃烏龍茶 翠玉を何度もリピート買いしています、すっきりした味わいで夏に適したお茶ですが、秋になっても美味しいものは美味しいのでしょう。秋の味わいも確かめようと思っています。