
【試飲茶会】読書にぴったりのお茶? 2022年10月販売『アールグレイティー』を飲んでみました!
2022年10月01日

by 小野寺友麻
東京茶寮・バリスタ 埼玉生まれ。大学では日本語教育を学び、日本語の先生をしていたことも。日本をもっと知りたい、と東京茶寮へ。カレーと紅茶がマイブームです。
煎茶堂東京で取り扱っているシングルオリジン煎茶は50種類以上(2022年10月時点)。その中でも、通年販売と期間限定の茶葉、そして季節が変わるごとに楽しめるブレンドティーがあります。
今回は、秋冬限定の『Earl Grey Tea 「ベルガモット」×「蜜柑」×「さえみどり」』をご紹介!
煎茶堂東京 銀座店ティーコンシェルジュ・四本(よつもと)と、東京茶寮バリスタ・小野寺が試飲してお茶会を行った様子を写真と一緒にお伝えします。
「シングルオリジン煎茶とどう違うの?」「ブレンドされてるさえみどりってどんな味?」など、お茶を選ぶときの参考にご覧ください。
アールグレイティー(鹿児島県産茶葉使用)
特徴 | 「ベルガモット」の香りと「蜜柑ピール」が爽やかな香りの「さえみどり」と美しく調和する煎茶ベースのブレンドティー。紅茶のようなイメージで洋菓子やケーキに合わせられる新感覚の煎茶です。 |
小野寺:
「先月の『金木犀ティー』に続いて、10月も香り楽しめるブレンドティーが登場します!」
四本:
「去年から2年目の『アールグレイティー』です。普段から紅茶のアールグレイをよく飲むので、凄く楽しみです」
小野寺:
「私はあまり香り良しのお茶を飲まないので新鮮です。『アールグレイティー』はブレンドされた蜜柑ピールとベルガモットの香りのおかげでまるで紅茶のようですが、しっかりと日本茶を感じることができる味わいなので、普段香りのお茶を飲まない方にも飲んでいただきたいです」
四本:
「『アールグレイティー』は缶のデザインも可愛らしいですよね!贈りものにもオススメです」
香りはまさに紅茶のよう。Earl Grey Tea 「ベルガモット」×「蜜柑」×「さえみどり」
「アールグレイティー」どんなお茶?
「ベルガモット」の香りと「蜜柑ピール」が爽やかな香りの「さえみどり」と美しく調和する煎茶ベースのブレンドティー。紅茶のようなイメージで洋菓子やケーキに合わせられる新感覚の煎茶です。
四本:
「お湯を入れる前、乾燥の茶葉の香りは柑橘の爽やかな香りがして、蜜柑の香りも感じますね」
小野寺:
「ベースの茶葉は鹿児島県産、浅蒸しの「さえみどり」です。浅蒸しなので、茶葉の開きにも注目です!」
四本:
「茶葉自体は青々しいですね。そして蜜柑ピールがブレンドされています」
小野寺:
「ブレンドティーは香りも楽しんでいただきたいので、基本のレシピよりも高めの温度で淹れます。茶葉は4g、一煎目は80℃、120㎖のお湯を注いで1分待ちます」
四本:
「ここ数日、いよいよ涼しくなってきましたよね。温かいお茶が美味しい季節になります」
小野寺:
「本当ですね。お湯が沸くのを待つ時間や、この茶葉が開いていくのを見ている時間も心地いいですね…」
四本:
「茶葉がゆっくりと開く様子が美しいです」
小野寺:
「このお茶は、未だに不思議な感覚がします。茶葉は緑だけれど、漂う香りがアールグレイ。急須からから注ぐ瞬間、湯呑みに注ぐ瞬間にも香りが広がります。新感覚な煎茶ですね」
四本:
「そうですね! では一煎目をいただきましょう。柑橘の香りは、柔らかくフワッと香ります」
小野寺:
「浅蒸し茶なので、澄んだ水色をしていますね。そしていい香り…枕元に置いておきたいと思える落ち着く香りがします」
四本:
「茶葉に鼻を近づけると、蜜柑を一番に感じます。香りに反して味わいは、日本茶らしい旨みを感じます。昨年の味わいよりも濃厚さ、まろやかさを感じます」
小野寺:
「結構とろっとした印象ですね。お茶界のサラブレッド『さえみどり(※)』の良さが引き出されているのではないでしょうか」
※『さえみどり』=優良品種の『やぶきた』と天然玉露とも称される『あさつゆ』の交配で生まれた品種
四本:
「このお茶は朝に飲みたいですね。休日の朝にゆっくりと目覚めるのにいいと思います。そのあとは読書などして…。いい休日を過ごせそうです」
小野寺:
「最高ですね。そして、このお茶は飲んでからの余韻も続く一杯です。香りと旨みが口の中に漂います。では二煎目も淹れていきましょう」
四本:
「水色は一煎目とほとんど変わらずに、澄んだ緑です」
小野寺:
「やはり二煎目になるとサッパリとしてきます。口当たりは変わらず柔らかいです。引き続き柑橘の香りも楽しめますが、若干の苦みが加わることで、一煎目よりも日本茶感が増したように感じます」
四本:
「茶葉も大きく開いていますね」
小野寺:
「本当にきれいです。そしてこのお茶は洋菓子でも和菓子でも、色々なお菓子と合わせてみたくなりますね!昨年私はこのお茶とシュークリームのペアリングを試してみましたよ」
四本:
「いいですね〜ちょうど今カスタードクリームが合うだろうな…と考えていました」
小野寺:
「温かいお茶でクリームがとろ〜っと溶けていくのが堪らないのです」
四本:
「和菓子だと、特に白餡のお菓子なんかが合うのかなと思います。瓦せんべいも良さそう…」
小野寺:
「『アールグレイティー』が香りに特徴があるので、素朴でシンプルなお菓子がいいですね」
四本:
「三煎目です。最後は急冷茶にしてもいいのですが今回は温かく淹れます」
小野寺:
「先日買ってきたお土産があるので、最後はチョコクランチと合わせてみましょう!」
四本:
「三煎目はだいぶスッキリするので、スルスルと飲めますね。この温かいお茶がチョコを溶かしてくれます。美味しい…」
小野寺:
「二煎目から合わせてもいいですね。茶葉の香りを楽しみながらチョコを味わうのもいいです」
四本:
「和洋問わずに色々なタイプのお菓子と楽しみたいですね!」
「アールグレイティー」の味わいノート
・一煎目は茶葉を香ると蜜柑を一番に感じる。対して味わいは日本茶らしい旨みを感じる
・二煎目も柑橘の香りも楽しめる。若干の苦みが加わることで、一煎目よりも日本茶感が増したように感じる
・三煎目はだいぶスッキリ。スルスルと飲める
関連記事
-
【試飲茶会】2023年10月販売のシングルオリジン煎茶2種を飲み比べてみました!
2023年10月03日
-
【試飲茶会】 『Juniperberry Tea「ジュニパーベリー」×「やえほ 天竜」』 を飲んでみました!
2023年09月28日
-
【試飲茶会】 『Jasmine Tea「ジャスミン」×「おくひかり 天竜」』 を飲んでみました!
2023年09月28日
-
【試飲茶会】 初登場!『和紅茶 さやまかおり』を飲んでみました
2023年09月15日
-
【試飲茶会】 2023年9月販売『Kinmokusei Tea「金木犀」×「べにふうき」』を飲んでみました!
2023年09月01日
-
【試飲茶会】2023年9月販売のシングルオリジン煎茶2種を飲み比べてみました!
2023年09月01日
-
【後半】試飲茶会 2023年8月販売のシングルオリジン煎茶3種を飲み比べてみました!
2023年08月01日
-
【前半】試飲茶会 2023年8月販売のシングルオリジン煎茶3種を飲み比べてみました!
2023年08月01日