6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

山本益博さんに聞く、鮨を「美味しく食べる」大人の心得

2022年06月16日

by 煎茶堂東京編集部

ハレの日に食べたい和食の横綱「お鮨」。お鮨をひとつ食べたら、生姜の甘酢漬けでその味を切り、熱いお茶で口をさっぱりと洗い流し、次の鮨を待つ。

ちらしずしを囲みながら、香り高いお茶とともに新緑の気持ちいい季節の訪れを喜ぶ。でもお寿司屋さんって何だか緊張してしまいませんか?

今回お話を伺ったのは、日本を代表する料理評論家であり、鮨の名店である「すきやばし次郎」の名を世界に広めたことでも知られる山本益博さん。

浅草生まれで、10代の頃からお鮨の食べ方を「教えてもらった」という山本さんに、お鮨をもっと美味しく食べる方法について伺いました。

教えてくれたのは…山本益博さん

1948年、東京生まれ。料理評論家。料理とレストラン文化の研究を重ね、2001年、フランス政府より農事功労勲章を授与される。️洗練を極めた職人仕事を紹介した『至福のすし「すきやばし次郎」の職人芸術』をはじめ、著書多数。国内外の食文化や、レストラン、食の楽しみ方を伝えるYouTubeチャンネル「MASUHIROのうまいのなんの!」を開設。
https://youtu.be/TFWPQcYLIqU

お鮨に大切なのは魚よりも「海苔」と「お茶」

お鮨に欠かせない、大切なものは何だと思いますか? きっと多くの人が「魚」と答えるのではないでしょうか。でも僕は、お鮨に大事なものは、実は、「海苔」と「お茶」、そして「生姜」だと思います。

お鮨は「ご飯」を美味しく食べるための料理なのだから、脇役だと思われがちなものほど、きちんと美味しいのが大事です。今はお鮨をお酒のつまみみたいに食べる人も多いけれど、主役はご飯だということを、まずはお伝えしたいです。

ところが、美味しいお茶を出してくれるお鮨屋さんは、今日ではとても少ないと思います。それはなぜかというと、お客のせいでもあるんですね。お酒を飲んでお鮨をつまんで、そして最後に出てきたお茶が美味しくなくても、今は気にする人が少ない。

だから“お鮨はお茶でつまむのがいちばん美味しい”ということは、誰かが言っていくべきだなと思います。特に江戸前鮨は、さっと食べて、さっと帰るのが粋。お酒を飲んでだらだらする場所ではないんです。

食べ方の師匠を見つけることが大事

今はネットで情報を簡単に得られるけれど、粋だとか、立ち居振る舞いとか、説明しづらいものはやはり先人に教えてもらわないと分からない。職人になろうと思ったら弟子入りするように、食べることにも師匠がいた方が、本当にものを美味しく食べられるようになるんです。

私にも、「すきやばし次郎」の小野二郎さんや、フレンチの巨匠であるジョエル・ロブションさんをはじめとした食の師匠がいますが、10代で出会った浅草の「弁天山美家古寿司」の親方の存在は大きかったですね。この師匠に出会うことができたのは、ただただ「美味しそうに食べるから」でした。

ある時、この親方に蕎麦屋に連れて行ってもらいました。徳利に入った蕎麦つゆをお猪口に全部注ごうとしたら“徳利とお猪口で来てる理由を考えろ。少しずつ注ぎ足し注ぎ足し使うんだよ”とか、“ざる蕎麦は真ん中から持ち上げるとちゃーんときれいに取れるように盛りつけてあるんだよ”とか言う。

お腹がくちく(満腹に)なればいいじゃないか、と思っていたけれど、親方が教えてくれたのは、作ってくれた人の気持ちを考えて食べろということだったんです。

どうやって食べたらいちばん美味しいのかを考えなさい、そうすれば盛りつけや供し方、すべてに意味があることが分かってくるからと。それ以来、「美味しいものを食べたい」ではなく「ものを美味しく食べたい」と思うようになりました。

見習うべきは「あの人」の食べ方

スポーツだって、コーチがいるのといないのとでは全然違うでしょう。だから皆さん、お鮨屋さんをもっと楽しみたいと思うならば自分の師匠を探せばいいんですよ。気に入ったお鮨屋さんに通って、恥ずかしがらずに親方にどんどん聞けばいい。

お鮨が好きと言いつつ、スタンプラリーみたいに評判のお店をどんどん回っていく人もいるでしょう。でも、それでは本当に美味しいものには出合えません。ひとつのお店、人に惚れ込むということが、やはり大事だと思います。

そうして師匠の話を聞いたり、自分でもカウンターの中の動きをよく見ようとしたりすることで、きっといろいろなことに気づけるようになる。そうなるとお鮨はどんどん面白くなりますよ。

時には「あれ、あの常連ぶって偉そうにしてる人、穴子のあまり脂ののってない部位を出されてるな」なんて気づいたりして(笑)。客がお鮨屋さんの努力や工夫といったものを見抜けないと、職人技も衰えていってしまうんです。

だからお鮨屋さんで「美味しく食べたい」と思ったら、作る人に敬意を払いながらもよく見て、そして一生懸命食べようとすることです。スピードも大切ですよ。お鮨は、魚と酢飯を合わせて、出されたときが100点満点。どんなに美しくても眺めたりせず、すぐに食べなきゃ。

今の私の食べ方のお手本は、ドラマ『孤独のグルメ』の松重豊さんなんです。仕事が終わって、町の定食屋みたいなところに入りますよね。そこでだらっとしたり、ネクタイを緩めたりせず、姿勢もビシッとしたまま。見ていて“ああ、この人は本当に食べるのが好きなんだな”と伝わってくる。

そして感動的なのが最後のシーン。残っている水をきれいに飲みほして、「ごちそうさまでした」と言うところです。若い人は、皆あれを見習った方がいいと思うし、私もああいう食べ姿ができるようになりたい。もしかしたら、私が今いちばん尊敬している人かもしれません。

関連記事

Based on 1013 reviews
73%
(743)
18%
(184)
5%
(50)
3%
(28)
1%
(8)
購入する際、どれにするか迷わなくていいので とても嬉しいです 最近忙しくお茶を楽しむ時間が取れません

購入する際、どれにするか迷わなくていいので
とても嬉しいです
最近忙しくお茶を楽しむ時間が取れませんが
又、購入したく思います。
一度 美味しいお茶見つけ検索しましたら完売となっていました。

海苔の風味豊かなフレーク

気づいた時には売り切れで買えなかったので再販を楽しみにしていました。
一緒に販売されている茶そばやお茶のそうめんの薬味に使いました。
海苔が手で千切ったような大きめのサイズで、風味豊かに感じます。
パッケージに使用例がイラストで記載されている所も良いなと思いました。
美味しかったので友人にお裾分けしたところ、とても喜んでいただけました。

新しい体験

初めて届いたお茶に心躍りました。
説明もとてもわかりやすく、美味しくお茶をいただきました。
ありがとうございました😌

TOKYO TEA JOURNAL
青リンゴ
概念が、覆されました!

炭酸でお茶を淹れるなんて頭に無かった。本当、目からウロコでした!さっそくオススメの淹れ方で飲んでみると新発見!!今まで生きてきた中でやってみたことがなかったので新鮮過ぎて、生きる楽しみが増えました!

安心して戴けるお茶、毎回楽しみ☺️

いただいているお茶の産地や背景、ごだわって手間暇かけて育ったお茶を安心して戴けることと普段出会わないお茶を送ってくださるので、毎回楽しみです☺️

High quality matcha powder

High quality matcha powder, very umami!

抹茶ラテと抹茶スイーツを作りたくて

抹茶ラテと抹茶ケーキを作りたくて購入いたしました。粒子が細かく溶けやすいので、ドリンクでもスイーツでもダマにならず作りやすかったです。お味も香りもしっかりと感じられ、美味しさが鼻を抜けていくようでした。

ほうじ茶ラテはを作りたくて

ほうじ茶ラテはを作りたくて、購入いたしました。
ミルクに混ぜても、しっかりとほうじ茶の香りとお味が感じられました。

お味も美しい緑大満足です

最近、なかなか手に入らないお抹茶、おくみどりのお抹茶は初めて頂きました。甘味があり、そして美しい緑にいっぷくのひととき、癒されます。

ジャスミンはとても美味しいです。透明の割れない急須で飲んでいるのですが、茶葉の広がりも楽しめて薫りも

ジャスミンはとても美味しいです。透明の割れない急須で飲んでいるのですが、茶葉の広がりも楽しめて薫りもホッとするもので、お昼休憩に愛用しています。

バースデープレゼント

日頃から透明急須を愛用しているので友人のバースデープレゼントとして贈ったところ、大変喜んでくれました。お茶はお任せにしたところ藤井風のファンの友人にピッタリなきらりと言う名前のお茶だったのも良かったです。

ラム酒香りる黒豆グラッセ!

とっても美味しい大好きな味です!ラム酒の香りが好きなら試してほしいです!増量で割安になるともっと嬉しいですね!

すごくおいしかったです。冷茶でいただきました。

すごくおいしかったです。冷茶でいただきました。

初摘み海苔のうまみフレーク

半信半疑で購入したところ、予想以上に美味しくて!再購入と思ったら完売で!がっかりしました。
次回の販売に期待しています。
プレゼントにも良い感じのパッケージなので、待ち遠しいです!

一人で楽しむ日本茶。こんな急須を探してました!

一人で楽しむ日本茶。こんな急須を探してました!お揃いの熱くならない湯呑があるともっと素敵だなー。

旅行用に購入

旅行用に購入しました。
旅先ではペットボトルやティーパックが多いので、温かくておいしくいれたお茶を飲みたいと思い、購入しました。割れる心配がないというのが何より安心です!茶葉がゆっくり開く様子をのんびりと眺められるのは贅沢な時間です^⁠_⁠^

デザートにもサラダにも、ちょっとしたおかずにもちょうど良い大きさで、毎日使っています。

デザートにもサラダにも、ちょっとしたおかずにもちょうど良い大きさで、毎日使っています。

とても素敵な花瓶でした。今はハーブを飾っています。お部屋にとても馴染んで自然な雰囲気がとても良い感じ

とても素敵な花瓶でした。今はハーブを飾っています。お部屋にとても馴染んで自然な雰囲気がとても良い感じです。

私の中の楽しみ〜No. 1☝️

毎回楽しみに届くのを待ってます
茶葉に合わせてプチ贅沢して
お美味しい和菓子や洋菓子と頂いております
特別感を味わいながら
明日への活力となっております

使いやすかったです。熱いお茶も耐えてくれ、見た目が涼しげで夏にピッタリでした。

使いやすかったです。熱いお茶も耐えてくれ、見た目が涼しげで夏にピッタリでした。

いつも各地のシングルオリジンのお茶を楽しめるのがありがたいです 自分で選ぶと特定の物に偏りがちなので

いつも各地のシングルオリジンのお茶を楽しめるのがありがたいです
自分で選ぶと特定の物に偏りがちなので様々な種類のお茶を試せるのは素晴らしいと思います

素敵でした

フルーツやサラダをのせると涼やかでとてもよいです。

使い勝手抜群

もともと同じものを持っていて、とても使いやすい為、今回買い足しました。最近は枝物を入れるのがお気に入りです。

イメージどおり

イメージどおり、ステキな器でした。パスタに使いましたが、つぎは、フルーツやデザートにしてみようかなと。

夏限定の白桃煎茶

白桃の香りが爽やかなブレンドティー。
6周年のお茶缶で知ってからファンで、この季節が来るのを楽しみにしています。今年も購入できました。