
お鮨とお茶。「035さきみどり 彼杵」と手土産ずしのレシピ
2022年05月17日

by 煎茶堂東京編集部
シャープな渋みと、煎茶らしい美味しさを感じられる「035 さきみどり 彼杵」。苦味がありつつも口当たりはまろやか。素直でさわやかな印象のあるお茶で、この季節によく合います。
今回は、このお茶にかんぴょうの海苔巻きといなりずしの折詰を合わせました。しっかりと甘く煮た油揚げ、酢飯のさわやかな酸味、噛み応えもジューシーなかんぴょう。甘みと渋みが折り重なって深みのある味わいが楽しめます。
生姜の甘酢漬けをひと口かじれば、口の中もさらに賑やかに。
「035さきみどり 彼杵」と手土産ずし
苦みも渋みもあるのにさわやかで、お鮨をつまむ合間に、口をすっきりさせるのにぴったり。「にこまる玄米」を加えて玄米茶にしても◎
用意するもの
・茶葉「035 さきみどり 彼杵」4g
・お湯(一煎目)80℃ 120ml
・お湯(二煎目)85℃ 60ml
淹れかた
1/一煎目を淹れる
急須に入れた茶葉に80℃のお湯120㎖を注ぎ、1分蒸らしてから湯呑みに注ぎます。
2/二煎目を淹れる
急須に85℃のお湯60㎖を注ぎ、10秒蒸らしてから一煎目に注ぎ足します。三煎目は「にこまる玄米」を加えて玄米茶にしても。
TEA NOTES
全国的にも珍しい海が見える茶園で作られている「035 さきみどり 彼杵」は、お茶らしい苦みや渋みが魅力。甘みを引き立てるので、あんこの入った和菓子ともぜひ合わせてほしいお茶です。深みのある鮮やかな緑色は、吸い込まれそうな美しさ。
こちらのページでご紹介した商品関連記事
-
旬のブリ大根といただく「038 山の息吹」。食中に合うお茶のレシピ
2023年02月10日
-
塩むすびのおともに合わせたい「045 おくみどり 霧島」レシピ
2022年09月15日
-
冷たい「029 めいりょく」を涼やかな梅ゼリーと合わせるレシピ
2022年06月30日
-
谷中・松寿司流。おうちで楽しむ華やか鮨レシピ
2022年06月19日
-
これも食べたい!全国の郷土ずし
2022年06月18日
-
にぎり鮨だけが「すし」じゃない!? おすしの歴史を知ろう!
2022年06月17日
-
山本益博さんに聞く、鮨を「美味しく食べる」大人の心得
2022年06月16日
-
新茶「くりたわせ」と海鮮ちらしで味わうレシピ
2022年05月17日