
二十四節気カレンダー「大暑」
2022年07月23日

by 煎茶堂東京編集部
大暑(たいしょ)7月23日(日)〜8月7日(月)頃
大暑(たいしょ)|Taisyo
大暑(たいしょ)とは、一年でもっとも暑さが厳しく感じられる頃のこと。土用の丑の日に食べる栄養満点の鰻。万葉集にも歌われており、奈良時代から夏バテ防止として珍重されてきました。朝顔の茶会は、千利休の有名な逸話です。豊臣秀吉は、朝顔の花を観に利休の屋敷を訪れたのに、朝顔が全て引き抜かれており憤慨。しかし、茶室に入ると床に一輪だけ美しい朝顔が生けてあり、秀吉を感動させたのだそうです。
次の二十四節気は…
立秋(りっしゅう)8月8日(火)〜8月22日(火)頃
季節のお茶
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします