
二十四節気カレンダー「立夏」
2022年05月06日

by 煎茶堂東京編集部
立夏(りっか)5月6日(土)〜5月20日(土)頃
立夏|Rikka
立夏(りっか)とは、野山の色合いが濃くなり、夏が始まる時期のこと。端午の節句である、国民の祝日「子供の日」。鯉のぼりが上に向かって空を泳ぐ姿は、子の成長を願う親の気持ちの表れでしょう。江戸時代に広まった端午の節句に柏餅を食べる習慣。新芽が出るまで古い葉が落ちない、柏の特性から「家系が絶えない」縁起物として定着しました。味噌餡、つぶ餡、こし餡、老舗の逸品はどれも味わい深いですね。
次の二十四節気は…
小満(しょうまん)5月21日(日)〜6月5日(月)頃
季節のお茶
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします