6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

【試飲茶会】2024年4月販売のシングルオリジン煎茶2種を飲み比べてみました!前編

2024年04月04日

by 小野寺友麻

東京茶寮・バリスタ 埼玉生まれ。大学では日本語教育を学び、日本語の先生をしていたことも。日本をもっと知りたい、と東京茶寮へ。カレーと紅茶がマイブームです。

煎茶堂東京で取り扱っているシングルオリジン煎茶は60種類以上(2024年4月時点)。その中でも、通年販売している茶葉と、期間を限定して販売している茶葉があります。

今回は、2024年4月から販売を開始するシングルオリジン煎茶2種をご紹介!
煎茶堂東京 銀座店ティーコンシェルジュ・四本と、東京茶寮バリスタ・小野寺が試飲してお茶会を行った様子を写真と一緒にお伝えします。

「たくさん種類があるけどどんな味なの?」「どう違うの?」「私が好きなお茶はどういうもの?」など、お茶を選ぶときの参考にご覧ください。

043 やまとみどり(奈良県産)

販売時期 4月〜5月
特徴 奈良の山々が育んだ力強い香りとポリフェノール感。舌の奥へ広がる旨味と香気が堂々たる大和茶。

036 みなみかおり(鹿児島県産)

販売時期 4月〜5月
特徴 上品で香り高い余韻が幾重にも重なって口の中をたゆたう。どんなときも、まあるく均整の取れた味で癒してくれる。

小野寺:
「おはようございます。早いもので4月、入学式や入社式、新しいことが始まる季節です。新茶がいただけるのもそう遠くはないですね…!」

四本:
「おはようございます。また新しい年度のお茶に出会える季節が近づいてきましたね。ワクワクします」

小野寺:
「暖かい日も増えましたが、まだまだ温かいお茶が美味しいと感じる日々。今回も4月のお茶を紹介していきます」

四本:
「今月は2品種、奈良と鹿児島のお茶です。どちらも久しぶりの登場です」

濃厚な旨みと香り。奈良県産「043 やまとみどり」

小野寺:
「一つめは奈良のお茶『043 やまとみどり』です。少し前になりますが、TOKYO TEA JOURNAL vol.18の椎茸特集でお届けもしたお茶です。記憶にも新しい驚きの組み合わせでした」

四本:
「この『043 やまとみどり』は旨みに特徴があるお茶でしたね。でも乾燥状態だと茶葉の香りはそんなに強くありません。旨みというわけでもなく、強いて言えば甘みでしょうか」

小野寺:
「淹れたらまた変化があるかもしれませんね。茶葉は浅蒸し茶ですが、若干細かめ、色は緑が濃いめです」

四本:
「それでは淹れていきましょう。基本のレシピにて、茶葉4g、70℃のお湯を120㎖注いで1分20秒待ちます」

小野寺:
「お湯を注いだ瞬間から緑が鮮やかに出ます。そして茶葉がフワフワと開いていきます。それにしてもこのお茶、初めて飲んだ時のインパクトがあったお茶でした。今日も久しぶりなので楽しみです」

四本:
「浅蒸し茶ですが、水色は濃いめです。開いた茶葉からは濃厚な香りがしますよ」

小野寺:
「森林を感じるような…。茶葉の緑がギュッと凝縮した香りです。香りに少し抹茶を感じるような気がします」

四本:
「香りとしては旨みだけが強いわけではなく、青い香りもしますね。青々しさの後に甘さも感じます。系統としては『044 うじみどり』を更に凝縮させたような香りでしょうか」

小野寺:
「器に注ぐときに感じましたが、このお茶はとろみがあります。いただきましょう」

四本:
「口に含む感覚もとろとろとしていますね。でもそこまでアミノ酸の味わいが強いわけではないです。一口一口飲んでいく毎に増幅していく味わい…。そして口の中に最後に残るのが旨みです」

小野寺:
「最後、飲み終える時に感じる旨みがすごいですね。口の中が旨みでコーティングされたようです。ほんのり苦みと、味わいとしての青さもあるので、バランスが良いと感じます。この旨み、椎茸特集で出たというのは納得ですね」

四本:
「旨みにも幾つか系統があると思いますが、このお茶はかつお節や昆布ではなく、白菜などの葉野菜でもなく、どちらかというと椎茸系統の旨みに当たると思います」

小野寺:
「そうですね。まだ一口、二口しか飲んでいませんが既に満足感を感じます。ゴクゴクと飲むのではなく、少しずつ味わいたいお茶ですね。今回も基本のレシピで淹れていますが、本当にいつもと同じ淹れ方なのかと感じる程に個性があります」

四本:
「口当たりのまろやかさ、とろみ、改めてすごいですね。味わいのインパクトがあるのに反して、余韻は思ったほど残らない印象です。ほのかに甘さが残りますね」

小野寺:
「飲めば飲むほど旨みと苦み、味わいが蓄積していきますね。これが二煎目で温度をあげると、またどんな変化があるでしょうか。二煎目は80℃のお湯を注いで10秒ほどです」

四本:
「二煎目はまず香りから違いますね。渋みを感じる爽やかな香りになりました。い草のような、心地良い香りです。注ぐときもとろみは無くなって、サラサラとしたように見えます。水色も濃くなりましたね」

小野寺:
「二煎目、全然違いますね…。口に入れたときもサラサラしていますし、旨みも少なくなりました。口当たりも味わいもガラリと変わりました。そして二煎目は苦みが出てきましたね。少し甘みも感じます。二煎目はお菓子が欲しくなります」

四本:
「一煎目は旨み、二煎目は程よい苦みと共に甘み、という印象です。求肥が入った最中と一緒にいただきたいです」

小野寺:
「王道のあんこ、良いですね。二煎目は大福だったり、ザラメ付いたおかきも良いと思います。まずは一煎目は是非お茶だけで、二煎目と合わせていきたいと思います。二煎目になって少し華やかさのような香りも感じます」

四本:
「一煎目にはなかった香りが出てきましたね。飲み終えた余韻に爽やかさを感じます。味わいとしては苦みと甘み。一煎目とは違うお茶を飲んでいるのかと思う程です。一煎目は味わいも香りも下に溜まっていくイメージ、対して二煎目は香りをメインに上に抜けていくような印象になりました」

小野寺:
「飲み進めていくとどんどん苦みが…。気が付いたときには口の中に苦みが溜まっているような感覚です」

四本:
「茶葉の緑が濃いですね。茶葉自体が柔らかそうで、そして輝いて見えます。4月号のTOKYO TEA JOURNALでは高めの温度で淹れて、鰹のお刺身と合わせます」

小野寺:
「美味しそう…。鰹の独特な風味にも負けなさそうですね。旨みとお醤油は相性が良いですし、二煎目の香りで口の中をさっぱりとさせてくれそうです。一煎目が少し抹茶を感じて、二煎目は青々しさとほのかに華やかさ。変化が楽しい一杯ですね」

四本:
「苦渋みは決して強くはないですが、お茶の旨みが上手に苦みをまろやかにしてくれていると思います。味わいはしっかりめなので、元気なときに飲みたくなるお茶です。夕方や夜ではなく、朝からお昼くらいに飲みたいです」

小野寺:
「午前中に飲んだら午後にまたがんばれそうですね。二煎目は単純にバニラアイスとも合わせてみたいかも。大福にアイスが入っているようなものとも合いそうです」

四本:
「それでは最後は玄米茶も淹れましょう。さっきおかきとも合いそうと話していたので、玄米茶にもきっと合いますね」

小野寺:
「やはり浅蒸し茶にしては水色が濃いですね。そして、玄米茶にするとまたガラリと印象が変わります。ほんのりしょっぱさを感じるのは気のせいでしょうか?」

四本:
「一煎目の旨みのときにも増してスープのような…。塩なんて入ってはいませんが、しょっぱさを感じますね。お茶漬けにしたあとのような味わいさえあります」

小野寺:
「二煎目で苦みは出切って。三煎目でほんのり残るのは旨みと甘みという感じです。それにしても変化があるお茶ですね。特に三煎目は複雑な味わいを感じました」

「043 やまとみどり」の味わいノート

・一煎目、口に含むととろみを感じる。飲んでいく毎に増幅していく旨み。ほんのり苦み、味わいとしての青さもありバランスが良い
・二煎目、サラリとした印象に。旨みは少なくなり、苦みが出てくる。でも甘みも感じる
・玄米茶、一煎目の旨みのときにも増してスープのような複雑な味わい
・最中、おかき、バニラアイスなど和洋問わずにお菓子、鰹とも合わせたい

こちらのページでご紹介した商品

関連記事

Based on 1014 reviews
73%
(744)
18%
(184)
5%
(50)
3%
(28)
1%
(8)

タナカシゲオさんの他の作品も手にしたくなりました。こちらのサイトでご紹介されていたのを目にして即、購入させていただきました。手にしてさらに惹かれてます。

購入する際、どれにするか迷わなくていいので とても嬉しいです 最近忙しくお茶を楽しむ時間が取れません

購入する際、どれにするか迷わなくていいので
とても嬉しいです
最近忙しくお茶を楽しむ時間が取れませんが
又、購入したく思います。
一度 美味しいお茶見つけ検索しましたら完売となっていました。

海苔の風味豊かなフレーク

気づいた時には売り切れで買えなかったので再販を楽しみにしていました。
一緒に販売されている茶そばやお茶のそうめんの薬味に使いました。
海苔が手で千切ったような大きめのサイズで、風味豊かに感じます。
パッケージに使用例がイラストで記載されている所も良いなと思いました。
美味しかったので友人にお裾分けしたところ、とても喜んでいただけました。

新しい体験

初めて届いたお茶に心躍りました。
説明もとてもわかりやすく、美味しくお茶をいただきました。
ありがとうございました😌

TOKYO TEA JOURNAL
青リンゴ
概念が、覆されました!

炭酸でお茶を淹れるなんて頭に無かった。本当、目からウロコでした!さっそくオススメの淹れ方で飲んでみると新発見!!今まで生きてきた中でやってみたことがなかったので新鮮過ぎて、生きる楽しみが増えました!

安心して戴けるお茶、毎回楽しみ☺️

いただいているお茶の産地や背景、ごだわって手間暇かけて育ったお茶を安心して戴けることと普段出会わないお茶を送ってくださるので、毎回楽しみです☺️

High quality matcha powder

High quality matcha powder, very umami!

抹茶ラテと抹茶スイーツを作りたくて

抹茶ラテと抹茶ケーキを作りたくて購入いたしました。粒子が細かく溶けやすいので、ドリンクでもスイーツでもダマにならず作りやすかったです。お味も香りもしっかりと感じられ、美味しさが鼻を抜けていくようでした。

ほうじ茶ラテはを作りたくて

ほうじ茶ラテはを作りたくて、購入いたしました。
ミルクに混ぜても、しっかりとほうじ茶の香りとお味が感じられました。

お味も美しい緑大満足です

最近、なかなか手に入らないお抹茶、おくみどりのお抹茶は初めて頂きました。甘味があり、そして美しい緑にいっぷくのひととき、癒されます。

ジャスミンはとても美味しいです。透明の割れない急須で飲んでいるのですが、茶葉の広がりも楽しめて薫りも

ジャスミンはとても美味しいです。透明の割れない急須で飲んでいるのですが、茶葉の広がりも楽しめて薫りもホッとするもので、お昼休憩に愛用しています。

バースデープレゼント

日頃から透明急須を愛用しているので友人のバースデープレゼントとして贈ったところ、大変喜んでくれました。お茶はお任せにしたところ藤井風のファンの友人にピッタリなきらりと言う名前のお茶だったのも良かったです。

ラム酒香りる黒豆グラッセ!

とっても美味しい大好きな味です!ラム酒の香りが好きなら試してほしいです!増量で割安になるともっと嬉しいですね!

すごくおいしかったです。冷茶でいただきました。

すごくおいしかったです。冷茶でいただきました。

初摘み海苔のうまみフレーク

半信半疑で購入したところ、予想以上に美味しくて!再購入と思ったら完売で!がっかりしました。
次回の販売に期待しています。
プレゼントにも良い感じのパッケージなので、待ち遠しいです!

一人で楽しむ日本茶。こんな急須を探してました!

一人で楽しむ日本茶。こんな急須を探してました!お揃いの熱くならない湯呑があるともっと素敵だなー。

旅行用に購入

旅行用に購入しました。
旅先ではペットボトルやティーパックが多いので、温かくておいしくいれたお茶を飲みたいと思い、購入しました。割れる心配がないというのが何より安心です!茶葉がゆっくり開く様子をのんびりと眺められるのは贅沢な時間です^⁠_⁠^

デザートにもサラダにも、ちょっとしたおかずにもちょうど良い大きさで、毎日使っています。

デザートにもサラダにも、ちょっとしたおかずにもちょうど良い大きさで、毎日使っています。

とても素敵な花瓶でした。今はハーブを飾っています。お部屋にとても馴染んで自然な雰囲気がとても良い感じ

とても素敵な花瓶でした。今はハーブを飾っています。お部屋にとても馴染んで自然な雰囲気がとても良い感じです。

私の中の楽しみ〜No. 1☝️

毎回楽しみに届くのを待ってます
茶葉に合わせてプチ贅沢して
お美味しい和菓子や洋菓子と頂いております
特別感を味わいながら
明日への活力となっております

使いやすかったです。熱いお茶も耐えてくれ、見た目が涼しげで夏にピッタリでした。

使いやすかったです。熱いお茶も耐えてくれ、見た目が涼しげで夏にピッタリでした。

いつも各地のシングルオリジンのお茶を楽しめるのがありがたいです 自分で選ぶと特定の物に偏りがちなので

いつも各地のシングルオリジンのお茶を楽しめるのがありがたいです
自分で選ぶと特定の物に偏りがちなので様々な種類のお茶を試せるのは素晴らしいと思います

素敵でした

フルーツやサラダをのせると涼やかでとてもよいです。

使い勝手抜群

もともと同じものを持っていて、とても使いやすい為、今回買い足しました。最近は枝物を入れるのがお気に入りです。

イメージどおり

イメージどおり、ステキな器でした。パスタに使いましたが、つぎは、フルーツやデザートにしてみようかなと。