6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

【試飲茶会】2022年走り新茶『くりたわせ』を飲んでみました!

2022年04月20日

by 小野寺友麻

東京茶寮・バリスタ 埼玉生まれ。大学では日本語教育を学び、日本語の先生をしていたことも。日本をもっと知りたい、と東京茶寮へ。カレーと紅茶がマイブームです。

煎茶堂東京で取り扱っているシングルオリジン煎茶は50種類以上。(2022年4月時点)その中でも、通年販売している茶葉と、期間を限定して販売している茶葉があります。

今回は、2022年4月20日(水)から数量限定販売を開始する走り新茶『くりたわせ』をご紹介!

煎茶堂東京 銀座店ティーコンシェルジュ・四本(よつもと)と、東京茶寮バリスタ・小野寺が試飲してお茶会を行った様子を写真と一緒にお伝えします。

「たくさん種類があるけどどんな味なの?」「どう違うの?」「私が好きなお茶はどういうもの?」など、お茶を選ぶときの参考にご覧ください。

ご紹介する茶葉

・2022年新茶 くりたわせ(鹿児島県産)4月20日発売開始数量限定
特徴:2022年の初物!種子島で摘採された新茶です。品種の香りは濃厚で甘く、穀物感を感じられる。その香りを活かした弱火の火入れ。新茶の仕上げ立てだけに感じる吹き抜けるような爽やかな花香が後味にやってきます。

小野寺:
「少しずつ暖かい日も増えてきましたね。ついに煎茶堂東京にも新茶が届きました」

四本:
「いよいよそんな時期ですか。こんにちは!初めて試飲茶会に参加いたします、四本(よつもと)と申します。生まれも育ちも沖縄です。銀座店ではティーコンシェルジュとして、東京茶寮ではバリスタとしても立っております。よろしくお願いします」

小野寺:
「お願いいたします。今年の新茶は、四本さんの地元のお隣の県ですよ。鹿児島は種子島のお茶です。どんなお茶なのでしょうか、楽しみです…!」

四本:
「早速、届いたばかりの味わいをいただきましょう」

小野寺:
「私たちとしても『くりたわせ』という品種とは初めての取り扱いとなるので、期待が膨らみます」

種子島から。本年も新茶が届きました「2022年新茶 くりたわせ」

2022年走り新茶「くりたわせ」どんなお茶?

日本で最も早く収穫される品種の1つ。甘味が強く、新茶特有の生花のようなみずみずしい香りが楽しめる。お湯を注ぐと摘みたてに戻るかのような茶葉は圧巻。

小野寺:
「まず、乾燥した茶葉を観察してみましょう。葉はしっかりとした浅蒸し茶ですね。茶葉からはほんのりと甘い香りがします」

四本:
「きれいに撚られていますね。お湯を注ぐのが楽しみになる程です。今回も基本のレシピで淹れていきましょう。茶葉は4g、一煎目は70℃のお湯を120㎖注いで1分20秒待ちます」

小野寺:
「うわ〜、茶葉の開きが想像以上にきれいです!」

四本:
「むくむくと開いていますね。まさに葉っぱの形に戻っていくよう…」

小野寺:
「乾燥していた茶葉は深く濃い緑色だったのに対して、お湯を注いで開いていく茶葉は新緑のように優しい色合いの緑になるのですね」

四本:
「本当ですね。そして早送りで植物の成長を見ているような…急須の容量が足りなくなるのではないか、と思う程に膨らみますね(笑)」

小野寺:
「これは是非、急須の蓋をせずに楽しんでいただきたい瞬間です。いつもよりあっという間の1分20秒でした」

四本:
「透き通った水色が美しいです」

小野寺:
「注いだときに立ち上る香りがいいですね。ほんのりフレッシュな青さも感じつつ、茹でた春野菜のようなホックリとした印象も感じます」

四本:
「では、いただきましょう」

四本・小野寺:
「ん〜!(目を合わせて笑顔に)」

小野寺:
「いいですね、至福。身体中に浸透していくような、そんな感覚です」

四本:
「甘味のお茶なのですが、今まで出会ってきたお茶とも違うような気がします」

小野寺:
「そうですね。これは蒸したてのお野菜(キャベツや白菜、ほうれん草のような葉野菜)を頬張ったときのような香りや甘味に似ているのではないでしょうか」

四本:
「そんな自然の甘味もあり、旨味もありますし、少し舌がキュッとなるような僅かな渋みも感じますね」

四本:
「温度をあげると、どんな変化があるのでしょうか。二煎目は80℃のお湯を注いで10秒ほどです」

小野寺:
「それにしても、いつもと同じ4gなのですが茶葉の開き方が圧倒的です。二煎目でより広がります」

四本:
「二煎目も透き通る水色です。煎を重ねての色の変化はほとんどありませんね」

小野寺:
「香りに青々しさが増しました。蒸し野菜のような甘味も感じつつ、青さや華やかさも感じるような…やはり温度が高い方が様々な香りをキャッチし易いのかもしれません」

四本:
「味わいも変化があります。二煎目の方がスッキリとするので、するする飲んでしまいます。このお茶は口に入れた時よりも飲んだ後の方が味わいがあるような気がしますよ。余韻が長いといいますか、飲んだ後も美味しいお茶です」

小野寺:
「そして写真だとお伝えが難しいのですが、毛茸(もうじ)も浮いていますね。お茶の表面に浮いている”ほこり”のようなものを指しますが、これはお茶の新芽の裏側に生えている産毛の部分です。葉の成長とともになくなるもので、新茶の証なのです」

四本:
「お湯を注いだ瞬間から気づいていましたが、茶葉が美しいです」

小野寺:
「本当に畑に生えているかのような青々しさ、みずみずしさ。そしてまた、冷めると香りの華やかさも増すかもしれません…! 味わうタイミングでも表情が変わります。そんな色んな味わいを、水出し氷出しでも味わいたいです…! この後のお楽しみですね」

四本:
「最後、三煎目は玄米茶です。新茶は玄米加えずにそのまま煎を重ねてもいいのかもしれませんが、淹れてみましょう」

小野寺:
「美味しい…。玄米の主張が強くなるかと思いきや、『くりたわせ』がしっかり顔を見せています」

四本:
「そうですね。浅蒸し茶なので、もっとサッパリするかと思ったのですが、お茶と玄米のバランスが丁度いいです」

小野寺:
「玄米を入れることによって味わいが柔らかく、まるっこくなりますね。これは玄米茶もオススメです!」

四本:
「今シーズンは『くりたわせ』から楽しみましょう。このあと異なる産地の新茶も入ってくるそうなので、そちらも首を長くして待ちたいと思います」

2022年新茶「くりたわせ」の味わいノート

・ほんのりフレッシュな青さを感じつつ、茹でた春野菜のようなホックリとした印象
・自然の甘味、旨味もあり、少し舌がキュッとなるような僅かな渋みも感じます
・二煎目の方がスッキリするが、口に入れた時よりも飲んだ後の方が味わいを感じられます
・玄米茶もオススメ!味わいが柔らかく、まるっこくなります

こちらのページでご紹介した商品

関連記事

Based on 1052 reviews
74%
(776)
18%
(190)
5%
(50)
3%
(28)
1%
(8)
とても良い

父親に贈る用で通常の商品を、自分用に二級品を購入しました。よく見てみると底に傷がありましたが、よく見なければわからないくらいで使用には全く支障ないので、とてもレベルの高い二級品だと思いました。磁器製の急須を処分してこちらに変えたので、食器棚もスッキリしておしゃれになり気分も上がりました。大事に使いたいと思います。

お茶の奥深さ

むさしかおりを頂いて。
一煎目、まあるい旨味とコクを感じる美味しさ、大好きな口当たりでした。
二煎目 心地よい苦味、
    そして新緑の様な爽やかさ
一煎目とは大きく違う味わいを感じ
お茶好きとしてお茶を頂く楽しみを味わえます。シングルオリジンならではの茶葉本来の味を実感します。

TOKYO TEA JOURNAL
やっちんぐ
美味しい緑茶に出会えるのが楽しいです

紅茶党だった私が、「美味しい緑茶が飲みたい!」と思い、始めてみました。毎月色々なお茶(たまに和紅茶や烏龍茶も入っていてなお嬉しい)が手元に届き、今まで難しいと勝手に思い込んでいた緑茶が一回分ずつ3種類も入っているので、気軽に美味しいお茶が楽しめて私の中でのお茶の世界が広がりました。どんな緑茶に出会えるのか、これからも楽しみです。ありがとうございます。

TOKYO TEA JOURNAL
にしし
毎回のお茶を通じて、その産地を知る…

まずはお試し〜ができる個包装が有難い!
届いたお茶を通じて各地のことを調べるのも楽しいです。

TOKYO TEA JOURNAL
清水拓也
注文から購入、発送、到着まで心配りが行き届いています。茶もおいしくいただきました。

注文から購入、発送、到着まで心配りが行き届いています。茶もおいしくいただきました。

可愛い

亀田文さんの面取り鉢と同時購入しました。形の可愛らしさと柔らかな感じが気に入り、実際手元に届き、やはり形の綺麗さ、可愛らしさに満足ですが、思ったより底面積が小さいので、薬味やタレ、プチ菓子(練り切り1つ)を入れるサイズ感で、ワンプレートに乗せる豆皿のようにも使おうと思っています。

重宝しています!

亀田文さんの器は前々から購入を考えていて、今回決心して家族分購入しました。
本当に使い勝手がよく、なかなかこの深さでこの形は見かけず、和・洋・中・デザートまで、何にでも合わせられます。買って良かったと思える優秀な器です。
とてもしっかり梱包していただきあ、また適宜メールでのご連絡もあり、信頼できるお店でだと思います。
また、機会があれば宜しくお願い致します。

香ばしい

黒豆も生姜も香りや香ばしさが際立っていて美味しくいただいています。豆乳ティーにしても香ばしさが残って楽しんでいます。今後も購入すると思います。

抜群の癒し系

どんなときも、まちがいなく癒されます。

待ちに待ったティーポットを購入する事が出来ました。 早速お茶を淹れてみました。 とても美味しく淹れる

待ちに待ったティーポットを購入する事が出来ました。
早速お茶を淹れてみました。
とても美味しく淹れる事ができました。
素敵なティーポットで大変気に入りました。

友人へのプレゼント

お茶好きの友人へのプレゼントで購入しました。
見た目の美しさはもちろん大きさもちょうどよくとても喜んでもらえました。
1日のなかで素敵なティータイムを過ごしてもらえそうです。

久しぶりに大好物のドライいちじくをいただきました。いちじく本来のほんのり甘い品のいいお味が凝縮されて

久しぶりに大好物のドライいちじくをいただきました。いちじく本来のほんのり甘い品のいいお味が凝縮されていて、噛めば噛むほど口のなかに甘みが広がります。程よい柔らかさと粒々食感も最高です。今回は「はるもえぎ」と共にいただきました。

ラム酒が染み込んでいて、上品な味わいの黒豆。最高。

昨年、賞味期限前の値引きの時に購入しました。美味しかったので再購入。少しお高いですが非常に美味しく、緑茶と合わせると最高です。ケーキより糖分が少なく、タンパク質が取れるのも良いと思います。

程よくミニマムな急須で1人〜2人用として最適。見た目も可愛い。

私は毎朝、起床時に緑茶を飲むのが習慣になっています。当初は緑茶が飲めればそれでよかったのですが、見た目や雰囲気も含めてお茶の時間を楽しみたいと考えるようになり、素敵だなと思える茶器を探していました。そんな中、この急須を見つけました。

約180mlのお湯が入る容量があり、1人でコップ1杯分飲むのにちょうどいい大きさです。2杯目、3杯目を2人で分け合ってもいいし、同じデザイナーさんの小さな湯呑みなら60mlを3人分に分けて振る舞えます。

大きすぎず、小さすぎず、程よくミニマムな大きさが私の用途にぴったりでした。また、見た目はシンプルで美しく、手触りも良いです。お気に入りの急須です。

お茶だけで満足感のある茶葉

華やかさと爽やかさを兼ね備えた甘みのあるお茶。これだけで満足感があり、気分転換したい時などにチョイスしています。

お茶請けを用意するなら洋菓子にも合わせやすく、紅茶やコーヒーはちょっと重い…という時にも。
特に柑橘系など、香りの良いお菓子と合わせるとお互いが引き立つのでおすすめです

お店で頂いた香駿の冷茶が素晴らしく美味しく、茶葉によってこれほどまでに違うのかと、私の中での新たな扉が開いたお茶でした。
あの香りが忘れられないのですが、茶葉の量か、水なのか、自分で淹れるとなかなかあの美味しさにたどり着けずにいます。

1年間ほぼ切らさず手元にあるお茶

通年販売のお茶ということもあり、ほぼ1年を通して楽しんでいます。
お茶だけでも美味しいですが、甘味とも塩味どんなお茶請けとも相性が良いです。
餡子系などの和菓子の美味しさを引き立て、バター系などの洋菓子にも負けない存在感。
にこまる玄米とも相性が良いのでおすすめです。

人を選ばないバランスの良さがあり、それでいて誰に出しても「美味しい!どこのお茶?」ときかれる確かさから、誰かに緑茶をおすすめしたり、贈る際にはこの茶葉からというひと品です。

杉の香りもよく、お茶の時間に癒されます。とにかく上品です♪

杉の香りもよく、お茶の時間に癒されます。とにかく上品です♪

癒しの塩壺

コロンぽてっと、触り心地が良くて、丁度良いサイズの塩壺でした。少し黄味かかったベージュのお色にホッコリ癒されます。可愛さ満点のお品ですが、シンプルなデザインの為、どんなキッチンにも馴染んでくれるのではないでしょうか。私は出しっぱなしにして、ずーっと使い続けていきたいです。

自分で選ばない楽しさ

こういったサブスクリプションの良い点は、お茶の選択に自分の意思が介在しないところだと思います。自分で茶葉を選ぶと同じような傾向になってしまいがちですが、普段自分では選ばないであろうお茶に自動的に出会えるのは、幅広く経験したい人には最適です。量と価格もちょうど良いです。

大切にします

黒檀のお箸を使っていて、合う箸置きを探していましたところ見つけました。とても相性が良いです。大きさ、安定感、高さ かわいい要素。とても良いです!大切にします。

忙しい中の癒し

毎月届くお茶は、普段慌しく生活している私に、癒しの時間を与えてくれます。様々な香りや味に出会えるこのシステムも気に入っています。もし、聞いていただけるなら、煎茶のみのコースも作っていただけると有り難いです。煎茶の奥深さに気づけたのがこのサイトからだったので、今のコースに合わせて、煎茶のみのコースを作っていただけることをのぞみます。

すっきりした美味しさ 4グラムでこの美味しさ 甘みもあり好きなタイプ

すっきりした美味しさ
4グラムでこの美味しさ
甘みもあり好きなタイプ

TOKYO TEA JOURNAL
まるちゃん
季節の移り変わりが楽しみになる

お茶の風味とペアリングで季節を感じられ、冊子を読みながらほっとひと息つけるのが癒しになっています。TOKYO TEA JOURNALのおかげでこういう時間を自然と作れるようになりました。

恋しくなり、また、頼み始めました

昔、ここのお茶を頼んでて、辞めちゃったんですけど、やっぱり、また、ここのお茶が、恋しくなり、頼みたくなるくらい、美味しいんですよね。色々なお茶が、飲めるのが、いいんですよ。

日常的に使うことを考えられている

記載されているように液だれはなく、気にせず安心して飲み物を頂けます。また通常の持ち手と比べ角張っているからか滑りずらく持ちやすいです。
濱岡さんの作品はどれも使いやすく、長く愛用できる品々ばかりです。