
氷出しのお茶の淹れ方レシピ。煎茶の旨味を感じる、色も鮮やかな冷茶
2020年03月04日

by 煎茶堂東京編集部
お茶は、淹れるお湯の温度が高いほど渋さや苦味を感じるもの。 ではお湯の温度を極限まで低くしてーーー氷から溶け出した0℃近くの水で淹れたお茶はどんな味わいになるのでしょう。
じっくりと時間をかけて抽出される氷出しのお茶は、飲める量こそ少ないものの、ほかの淹れかたではたどり着けない、茶葉の美味しさが凝縮されています。
氷が茶葉と溶け合い、旨味をたっぷり含んだ一滴に変わりゆく様は、見とれてしまうほどの美しさがあります。こうしてできた氷出しの一杯は、水色、味わい、どれを取っても特別なもの。大切なゲストへのおもてなしのお茶として、ぜひお試しください。
<材料>
・透明急須
・茶葉 4g
・ロックアイス 適量(目安は3個)
<淹れかた>
【1】茶葉を透明急須に入れる
茶葉の旨味がぎゅっと詰まった氷出しのお茶も、透明急須を使って手軽に。温茶と同じく、氷出しも4gで1人分を淹れられます。
【2】茶葉の上にロックアイスをのせる
氷出しのお茶を淹れる上で重要なのが氷。冷凍庫で作ったキューブ氷でも淹れられますが、無味無臭で冷凍庫の香りがしないものを使ってください。
[point] 水道水で氷を作るときは、一度煮沸して常温まで冷ました水を凍らせてください。蓋がついている製氷皿を使うと、冷凍庫の香りがつくのを防ぐことができます。
【3】30分〜1時間、室温で置いておく
室温は季節や状況により異なるので、10〜15ml(大さじ一杯程度)抽出できたら完了の目安です。
夏の日差しを感じて・・・
【4】抽出が完了したら器にそそぐ
氷は全て溶けきれなくても問題ありません。抽出されたお茶を器にそそぎ切ってください。
完成!凝縮された旨味をゆっくり味わってください。
氷だしをするならこれ!おすすめ茶葉
使用している商品
以下に、その他のレシピをご紹介しています。
こちらのページでご紹介した商品関連記事
-
ほっこり『001 はるもえぎ』をあずきサンデーのおともに
2023年08月24日
-
出汁が滲みた茄子の揚げ浸しと香り高い『017 藤枝かおり』レシピ
2023年08月23日
-
夏にティーモクテル。『060 やぶきた 仁淀川』でさわやかなフルーツティー
2023年07月20日
-
夏の定番レシピ! 香ばしい焼きとうもろこしには『059 釜炒りかなやみどり』を
2023年07月18日
-
夏を元気に乗り切る! うなぎに合わせるお茶『新茶 山の息吹』レシピ
2023年07月14日
-
夏の暑い季節に! 煎茶で淹れるおすすめレシピ7選
2023年07月04日
-
雨の日にゆっくりいただく新茶『茂2号』レシピ
2023年06月21日
-
鳳梨パイナップルケーキと合わせる『035 さきみどり 彼杵』
2023年06月16日