-
福田里香「銀彩の器にころがす、秋のくるみ菓子」私が器を使うなら vol.033
2023年11月07日
-
福田里香「焼きの美しい菓子は、彫りが美しい器で」私が器を使うなら vol.032
2023年10月19日
-
お茶の香りを、色を味わう。古谷宣幸「粉引煎茶盃」
2023年10月19日
-
最近の入荷情報◎買い逃していた!欲しかった!というアイテムをチェック
2023年10月13日
-
作り手のことば「シンプルな形からやわらかな雰囲気を持つ器へと変化した時が喜びの瞬間」広末裕子さん
2023年10月13日
-
作り手のことば「縁側で使いたくなるような、シンプルで優しい雰囲気の作品を」木工作家・堀宏治さん
2023年10月13日
-
胸がキュンとときめく世界観。広末裕子さんのカップ&ソーサー
2023年10月12日
-
毎日使いたい、強さと美しさ。堀宏治さんの木の器と道具
2023年10月12日
-
作り手のことば「焼成可能な中でどう表現できるかが思案のしどころ」陶芸家・安齋新さん 厚子さん
2023年10月06日
-
何をのせても料理が映える。安齋新さん・厚子さんの白磁の器
2023年10月05日
-
シンプルな素材を味わう器。船串篤司「鉢」
2023年09月28日
-
作り手のことば「先代から守り続けているのは、美しさと機能性」文山窯・中島正敏さんインタビュー
2023年09月22日