
【立ち読み】TTJ VOL.19『古くて新しい、津軽三味線の音』
2021年01月08日

by 煎茶堂東京編集部
お茶の定期便「TOKYO TEA JOURNAL(トーキョーティージャーナル)」VOL.19(2020年11月号)『古くて新しい、津軽三味線の音』の誌面を立ち読み!
TOKYO TEA JOURNALのお申し込みはこちらから
※バックナンバーのお買い求めは煎茶堂東京 銀座店 店頭のみにて承っております。
VOL.19『古くて新しい、津軽三味線の音』
2020年 11月号 ─ 「038 山の息吹」「008 Z1」
ひとつの文化が生まれ、発展し、そして次世代に受け継がれていくためには、時代とともに変化していくことが不可欠です。煎茶が手軽に飲めるようになったことで、今も私たちの暮らしに欠かせないものになったように、津軽三味線を100年先も聴き続けられていく音楽にするために活動する奏者の想いとは…?
PDFでみる
Contents
002
Old but new Tsugaru Shamisen
古くて新しい、津軽三味線の音/ストリートから生まれた音楽
004
津軽三味線の誕生
006
ストリートから生まれた津軽三味線の、100年後のスタンダードを目指して。津軽三味線奏者・久保田祐司さんインタビュー
008
津軽三味線、この人を聴け!
010 Recipe 1
038 山の息吹」と音楽のある風景
012 Recipe 2
冬の散歩道で味わう「008 Z1」
014 連載
わたしの茶道具〈MY TEA TOOL.〉
東京茶寮・バリスタ/小野寺友麻
015
編集後記 ほか
TOKYO TEA JOURNALのお申し込みはこちらから
関連記事
-
旬のブリ大根といただく「038 山の息吹」。食中に合うお茶のレシピ
2023年02月10日
-
【試飲茶会】2023年2月販売のシングルオリジン煎茶3種を飲み比べてみました!
2023年02月01日
-
【試飲茶会】2021年11月販売のシングルオリジン煎茶2種を飲み比べしてみました!
2021年11月02日
-
【お菓子とお茶】4種類の“たぬき”。麻布十番・たぬき煎餅の直焼煎餅と新茶「山の息吹」
2021年06月17日
-
やわらかな灯りに包まれる穏やかな夕暮れ。「038 山の息吹」と音楽のある風景に合わせる秋のレシピ
2020年11月12日
-
木枯らしに吹かれて音楽と煎茶の香りを楽しむ。冬の散歩道で味わう「008 Z1」レシピ
2020年11月12日
-
秋冬のペアリングレシピ「008 Z1」×「柿ミルフィーユ」
2020年10月02日
-
20歳からや。いま90歳だから、70年やってる 「008 Z1」田村勝己さんインタビュー
2020年07月19日