ティータイムにはお菓子はつきもの。こちらの記事では和菓子に合わせたい茶葉をご紹介します。
上生菓子と合わせて。「033 やまかい」
上品な香りの和菓子にやまかい特有の香りを重ねて味わうことで奥行きが広がります。
033 YAMAKAI やまかい (缶)
上生菓子やおはぎなど、あんこに合わせていただきたい。和の香りとのどごしで、お茶とお菓子の無限ループに。
高温で淹れて奥深い香気を楽しむ。「022 かなやみどり」
芳しい樹木などのような香りであずきなどを使用した甘めのお菓子との相性が非常に良いお茶です。
022 KANAYAMIDORI かなやみどり (缶)
京都南部の山の頂から雲海を見下ろす秘境童仙房。高めの湯温で淹れ、立ち昇る格別の香気を味わうべし。
昔ながらの米菓やビスケットに。「015 おくゆたか」
滋味あふれる味わいで、どっしりとして甘味のあるお茶は、飾らない味わいの米菓・ビスケットなどのお菓子によく合います。
015 OKUYUTAKA おくゆたか (缶)
焙煎の香りに甘くどっしりとした味わいが相性抜群。どこか垢抜けないところが飲みやすくて美味しい。
繊細な干菓子・和三盆に。「036 みなみかおり」
青みのある爽やかな香りと美しい水色で、落雁などの干菓子にぴったりです。
036 MINAMIKAORI みなみかおり (缶)
上品で香り高い余韻が幾重にも重なって口の中をたゆたう。 どんなときも、まあるく均整の取れた味で癒やしてくれる。
ワイングラスで作る微発泡緑茶レシピ。お茶の渋みが引き立つひと工夫
みなみかおりの甘くほんのり青い香りと炭酸を合わせた、鼻抜けとのどごしがイチオシの微発泡茶。一煎目と二煎目を
豆菓子やどら焼きに。「028 りょうふう」
高温で淹れて後味の栗のような香りを楽しむと良いですよ。スッキリとした味わいで口の中を潤してくれるお茶です。
028 RYOFU りょうふう (缶)
茹であげた栗のような甘くて幸せな香りがたつ。晴れの国育ちで飲み口はスカッとクリアテイスト。
お茶と和菓子の相性は間違いない組み合わせです。淹れる温度でも味わいが変わりますので、いろいろなレシピを工夫してペアリングを楽しんでくださいね。
035 さきみどり 彼杵
シャープな渋みが、和菓子の甘みをより新鮮に引き立てます。
035 SAKIMIDORI SONOGI さきみどり 彼杵 (缶)
大村湾を望む絶景に育まれる、青々として艶のある茶葉。 素直でまっすぐ、シャープな渋みが爽やかな好青年風。
洋菓子に合うお茶ののご紹介記事はこちら。
お茶は「洋菓子」にもよく合う!洋菓子にもあう茶葉のご紹介
お茶と合わせるのはやっぱり「和菓子」?いえ、バターやスポンジを使用した洋菓子・焼き菓子にも合うお茶はたくさん