
二十四節気カレンダー「啓蟄」
2022年03月04日

by 煎茶堂東京編集部
啓蟄(けいちつ)3月6日(月)〜3月20日(月)頃
啓蟄|Keichitsu
啓蟄(けいちつ)は、冬ごもりの生き物たちが目覚めるころ。啓蟄の「蟄」とは虫などが土の中に隠れている意味で、穴を開いて春の日差しの下へ出てくる時候です。 3月中旬には、桃の蕾が膨らみはじめます。昔は花が「咲く」を「笑う」と表現していて、「花笑み」という花が咲きかけることを意味する言葉もあったそう。そんな古くて新しい言葉で、春の花の美点を表現してみると未知なる発見があるかもしれませんね。
次の二十四節気は…
春分(しゅんぶん)3月21日(火)〜4月4日(火)頃
季節のお茶
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします