
二十四節気カレンダー「雨水」
2022年02月18日

by 煎茶堂東京編集部
雨水(うすい)2月19日(日)〜3月5日(日)頃
雨水|Usui
雨水(うすい)とは、気候が暖かくなり雪が雨に変わるころ。古来より、田畑を潤す雪解けの水は農耕を始める合図でした。春の息吹を感じる和菓子といえば「桜もち」。関東と関西で違いがあり、関東の「長命寺」は小麦粉の薄皮で餡を包んだ平な形。関西の「道明寺」は道明寺粉で餡を包んだ丸い形をしています。 桜の葉の清々しい香りを楽しみながら、桜もちを食べ比べしてみるのも面白いかもしれませんね。
次の二十四節気は…
啓蟄(けいちつ)3月6日(月)〜3月20日(月)頃
季節のお茶
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします