6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

ほうじ茶の水出しレシピ。味と香りを引き出す美味しい淹れ方

2020年10月13日

by 煎茶堂東京編集部

日本茶を焙煎して作るほうじ茶は、水出しにしてもその香ばしさを楽しめるお茶です。カフェイン少なめで苦みをおさえた味わいは、家族で飲む日常のお茶にもぴったり。今回は、冷蔵庫に常備したくなる水出しほうじ茶の美味しい淹れ方をご紹介します。

独特な色合いと香りを持つほうじ茶も、実は緑茶のひとつ。水出しほうじ茶をきっかけに、ぜひお茶の新たな世界を広げてみてください。

毎日の水分補給に「水出しほうじ茶」

ほうじ茶は、煎茶や番茶、茎茶を高温で焙じた(ほうじた)お茶です。加熱することでカフェインが昇華(固体から気体へと変化)し、カフェイン含有量の少ないお茶に仕上がります。

カフェインは、覚醒作用とともに利尿作用のある成分。水分補給のためにお茶を摂取する場合、利尿作用の強いものを飲んでしまうと水分と一緒に塩分が排出され、脱水症状を引き起こす可能性があります。

そのため、カフェイン含有量が少なく利尿作用の弱いほうじ茶は、日々の水分補給に適したお茶。苦みが少ないため、子どもや年配の方までどなたでも飲みやすいこともポイントです。

水出しほうじ茶の美味しい淹れ方

暑い夏の時期はもちろん、普段から冷蔵庫に水出しほうじ茶を用意しておけば、いつでも手軽に美味しいほうじ茶を楽しめます。

さっぱりした味わいはどんな料理とも相性が良いため、食卓で家族みんなが飲むお茶として常備するのもおすすめです。

<用意するもの>

・水 1L
・茶葉 25g
・ボトル
・茶漉し

<淹れかた>

【1】ボトルに、茶葉→水の順で入れる

清潔な空のボトルに茶葉25gを入れてから、水1Lを加えます。

[poitn]水を後から入れることで茶葉が水に浮かばず、香りと味を抽出しやすくなります。

【2】冷蔵庫のなかに3時間以上置く

ほうじ茶の香りを引き出すため、冷蔵庫でゆっくりと寝かせます。抽出時間は3時間から8時間が目安です。


【3】茶漉しを使って茶葉をこし、冷蔵庫で保存する

茶漉しを使って茶葉をこします。茶葉をこさないままでいると、お茶が濁って透明感がなくなってしまうので気を付けましょう。完成した水出しほうじ茶は冷蔵庫で保存し、当日中に飲みきるようにしてください。

水出しほうじ茶のもうひとつの楽しみ方

水出しにしたほうじ茶は、香ばしい香りを持ちながらよりすっきりした味わいに仕上がるのが特徴です。そのままごくごく飲むのはもちろん、その香りをいかしたアレンジもおすすめ。ミルクとシロップを合わせれば、アイスカフェオレのような味わいのドリンクができあがります。

コーヒーではなくカフェイン少な目のほうじ茶を使用しているため、小さな子どものおやつ時間にもぴったり。お茶の楽しみ方がより一層広がりますよ。

水出しで楽しむほうじ茶の香りとやさしい味わい

ほうじ茶は、飾らない素朴な味わいが親しまれているお茶です。あつあつのお湯で淹れれば、リラックス効果のある香りを感じながら、ゆっくりとその味わいを楽しむことができます。

水出しほうじ茶はよりすっきりと香ばしく、いつでも好きな時に口にできるのが魅力。身近な存在のお茶として、ぜひ水出しのほうじ茶を楽しんでみてはいかがでしょうか。

関連商品

こちらのページでご紹介した商品

関連記事

Based on 950 reviews
73%
(693)
18%
(173)
5%
(49)
3%
(27)
1%
(8)
TOKYO TEA JOURNAL
可奈 松下
日本茶が身近になりました。

毎月、3種類の日本茶が届きます。産地や製法によって、味が違うのがおもしろかったり、和紅茶や烏龍茶などもあったりと、日本茶が身近になりました。
いれる時間から、香りや色を味わって、飲んで癒されてます。

TOKYO TEA JOURNAL
ジョンドゥホ
満足してます

ずっとコーヒーを飲んできて、お茶の理解を深めるためにサブスクリプションしました。3カ月ぐらいしてますが、色々と飲めて楽しいです。

TOKYO TEA JOURNAL
総子 日比生
試飲するのに便利で毎月楽しみです

普段から何の気なしに頂くお茶ではありますが、普段使いの域を出ないのもお茶だと思います。
お接待で頂くお茶の美味しさに感動するも、なかなか好みのお茶探し迄はたどりつけず…。
でも、このtokyo tea journal 毎月楽しく3種類お試しでき、気に入れば購入も出来るので、美味しいというレビューだけど…どうかなぁ?や、買ってみたけど口に合わない〜の心配もないのが素敵です。
更に届いたお茶とのマッチングや説明まで綺麗な写真や絵も添えられた冊子も届き、至れり尽くせりです。
こんなに大切に届けて頂け、自分好みのお茶に出会える、毎月の楽しみです。

TOKYO TEA JOURNAL
貴子 東
月1のお楽しみ

毎月季節に合わせたお茶が3種類届くので楽しみにしています。煎茶、ほうじ茶、和紅茶など、おいしさの発見があります。日常使いではついつい一杯分を少な目で飲みがちですが、適量(思っているよりかなり多め)の確認もできます。路面店にもぜひ伺いたいと思っています。海外の方々にも日本茶のおいしさをアピールしてほしいです。

毎月の楽しみにしてます

毎月ちょっとした小話とお茶と何をあわせるか、のコラムがついており、一緒に届くお茶をどう、なにとあわせて飲もうか…と楽しんでいます。日常の中のつかの間のゆったり自分時間を作るのにとても役に立ってくれています!これからも楽しくお茶生活できたらと思います!

TOKYO TEA JOURNAL
奈央子 中峯
いろんなお茶との出会いが楽しいです

冊子にお菓子とのペアリングも記載があり、毎回楽しみです

TOKYO TEA JOURNAL
太一 横手
和紅茶のサヤマカオリ

和紅茶のサヤマカオリを頂きました。はっきり、キリリとした中にも深い味わいがあり、烏龍茶のような香りが上品で大変に美味しかったです。

とても素敵な茶壷です

触れてホッとできる感じも大き過ぎず小さ過ぎないサイズ感もイメージ通りの茶壷でした.茶杯とセットで楽しんでいます.

抹茶 おくみどり
加代子 湯本
美味しいお抹茶

久しぶりにお抹茶が飲みたくなり購入しました。お抹茶をたててラテにしたり、アイスクリームにかけてみたり色々楽しんでいます。
とても美味しく頂いています。

お茶を淹れるのが楽しみになりました

美味しいお茶を自分の時間に、ホッと頂いています。お茶が美味しいだけでなく、見た目が美しく、癒し。です!!
お茶の解説を見ながらどれにしようと、選ぶのも楽しいです。
洗いやすいのもとっても嬉しい!
自分へのご褒美になりました(^^)
ありがとうございました。
大切に使います。

Perfect

As usual everything is nice. Teas are great and the service is a+

デザインが素晴らしい

他の茶器とも合わせやすいシンプルさながら、印象に残るデザイン。
容量を考えるとかなり軽く、注ぎやすい。

程よい甘みと苦味

先ず茶葉から、フレッシュな緑茶の香りが漂っていて癒されてます。
1杯目だけでなく、2杯目も甘みをより感じられる気がしました。とても美味しいです。

透明急須 安心して使えます

二級品ということで試しに二つ購入しました。どちらも難点はここかな?という程度で全く気にならないレベル、商品規格に厳しん基準を設けている姿勢に信頼が増しました。
少し青みはありますが陳腐なプラスチック感が無いのも良く、茶回り品を集めていると場所を取らずスタッキング出来るのはとても助かります。
こちらで紹介される他の器にも注目していますが、作家の方の器を増やして行っても不思議と調和してくれる急須です。
今後も色々な器のご提案を楽しみにしています。

色々は種類のお茶請けに都松庵の黒豆グラッセ

外は白っぽく少しシャリッと糖化していて噛みごたえがあります。
少し小粒なものの中はもちっとした食感も少し楽しめます。
ラム酒の風味が程よく効いているので、日本茶に限らず紅茶や中国茶にも合うと思いました。コーヒーにも良いと思います。
黒豆絞りは好きなお茶請けでしたが、こちらはこれまでに無い風味で気に入りました。
もう少し大粒だとなお良かったです。

透明急須 二級品
智子 堀井
透明急須二級品_用の美とはまさにこのこと

齢50を過ぎ、物欲がだんだんとなくなってきた分、余計に使い勝手や手触り、見ての美しさなどが気になるようになってきました。
そこでずっと気になっていた透明急須の二級品、今回清水の舞台から飛び降りて購入してみました(大げさ
二級品と言いながら全然どこに不良があったのかと思うくらいきれいな品でした。
また、形もシンプルで使いやすく、洗いやすく、そしてテーブルに置いておいても様になる、まさに用の美の極致ともいえる形で、使っていてとても幸せな気分になります。買って良かったです。

ちょうど良い

中国茶用の小ぶりのものを探していたところちょうど良いものが見つかり注文しました。
香りも立ちやすく、これからもたくさん活躍して貰える茶器です。

美味しいお抹茶

程よいバランスの苦味と甘味があり、とても美味しかったです。

プレゼント用に

自宅で愛用しており、今回お茶好きな友人のプレゼント用に購入しました。
見た目もスタイリッシュでかわいい・使いやすい・洗いやすいところが気に入っているのですが、友達も全く同じ感想で毎日使ってくれているようで嬉しくなりました。
本格的な急須やティーポットでゆっくりティータイムも好きなのですが、自分一人の時はもうこれが楽で一番です。日本茶も中国茶も紅茶もすべてこれで飲んでいます。

2025新茶ブレンド これからが楽しみです

爽やかな香りがしつつ、ほどよい渋みとしっかりとした苦味が広がり、深みのある味わいでとても美味しかったです。

TOKYO TEA JOURNAL
智美 西田

読み物もお茶も月に一度のとてもよい楽しみになります。緑茶以外もまぜてもらえるのもいいですね。梱包もコンパクトでポストインもありがたいです。

TOKYO TEA JOURNAL
俊晴 小原
意表をつく冊子

お茶とセットで届く冊子は、お茶に合う食事やお菓子を解説……してくれるのですが、その内容が「え、そこ?」となるラインナップです。
今回はしらす丼やカモミールなど、確かに旬を感じる一品が並びますが、定番をズラしたセレクションになっているところが面白いです。全国あちこちの季節を感じさせてくれるので、飛行機の機内誌のような雰囲気も感じます。

個人的な要望としては、煎茶堂東京さんは日本茶の専門店ゆえに難しいところもあるかと思いますが、最近、ブームになりつつある和紅茶のセレクションがどうなるのかに興味があります。どうかご一考を!

気に入っています

お茶が大好きで、こちらのお店とご縁がありとっても嬉しいです。冊子は読む度にほっこりします。お茶とお菓子、器の使い方も学べて、実践はなかなか難しいですが、自分流にアレンジしながら自分時間を楽しんでいます。

TOKYO TEA JOURNAL
明子 長縄
BENIFUKI 烏龍茶

たいへん香りがよく深い味わい。
柏餅の餡にも合い、何煎でも飲みたくなるお茶でした。

毎月楽しみです

色々な日本のお茶を楽しむ事ができ、毎月楽しみです。
付録の読み物も読んでいてとても癒されます。