
手軽で美味しい、スティックの緑茶パウダー「粉末緑茶」基本のレシピ
2019年10月02日

by 煎茶堂東京編集部
「Powdered Tea まろやかな国産粉末緑茶」は、茶葉をまるごと微細な粉末にした、日本茶を食べるようにして摂取できるパウダーです。水やお湯にパウダーを溶かすだけで、手軽にお茶を楽しんでいただけます。 例えば…
・お茶を入れるのが面倒なとき
いつでもサッと美味しくお茶を淹れられるので休日にごろごろ、ゆっくりしたいときなどにぴったりです。
・朝や時間のない忙しいとき
あらかじめ大きいボトルに作っておいて冷蔵庫に入れておけばOKです。飲む時は軽く振ってください。
・お茶を外で飲みたいとき
ボトルにお水とパウダーを入れて持ち歩けば、外でもお茶を飲むことができます。スティック2本分が、ちょうど500mlペットボトル1本分の量になります。
など、スティック1本あればいつでもどこでも簡単にお茶を飲むことができます。
また、普通に淹れると捨ててしまう茶殻には実は食物繊維・ビタミンなどの栄養素が残っています。そんなお茶の栄養を、「粉末緑茶」は余すことなく食べることができるのです。
<材料>
粉末緑茶スティック 1本
水(またはお湯) 250ml
<作りかた>
1 コップに250mlのお水またはお湯を注ぎ入れ、後から粉末緑茶を入れよくかき混ぜます。冷たくして飲まれる場合は氷をお好みで追加してください。
point:スティック1本でちょうど一般的なテイクアウトカップやマグカップのサイズ(250ml)です。
2 冷たいお水でもダマになりにくくなっていますが、完全に溶けきるものではないため、時折かき混ぜて頂くと最後まで美味しくお召し上がりいただけます。
<紹介した商品はこちら>
こちらの粉末で、「緑茶ビール」をご自宅で楽しめます!
以下に、その他のレシピをご紹介しています。
こちらのページでご紹介した商品関連記事
-
旬のブリ大根といただく「038 山の息吹」。食中に合うお茶のレシピ
2023年02月10日
-
塩むすびのおともに合わせたい「045 おくみどり 霧島」レシピ
2022年09月15日
-
冷たい「029 めいりょく」を涼やかな梅ゼリーと合わせるレシピ
2022年06月30日
-
お鮨とお茶。「035さきみどり 彼杵」と手土産ずしのレシピ
2022年05月17日
-
新茶「くりたわせ」と海鮮ちらしで味わうレシピ
2022年05月17日
-
「020 さえみどり」とぶりの照り焼きを味わうレシピ
2022年01月21日
-
冬のおやつ。あんこ餅と合わせる「001 はるもえぎ」レシピ
2022年01月18日
-
お餅とお茶。焼き餅の芳ばしさを「棒ほうじ」と味わうレシピ
2022年01月04日