
【お菓子とお茶】レトロなリスがアイコン。神奈川県銘菓 鎌倉紅谷「クルミッ子」と「やぶきた棒ほうじ」
2021年12月22日

by 小野寺友麻
東京茶寮・バリスタ 埼玉生まれ。大学では日本語教育を学び、日本語の先生をしていたことも。日本をもっと知りたい、と東京茶寮へ。カレーと紅茶がマイブームです。
おいしいお茶を淹れると、お茶菓子が欲しくなる。おいしそうなお菓子を見つけると、どんなお茶を淹れようか想像してしまう。煎茶堂東京のお茶と過ごす日々の中で、ついつい誰かに教えたくなるペアリング菓子をご紹介します。
今回は、東京茶寮・バリスタの小野寺が見つけた、寒さ深まる今楽しみたい熱々のお茶とお菓子のペアリングです。
鎌倉紅谷の「クルミッ子」
鎌倉紅谷は1954年、鎌倉鶴岡八幡宮前に誕生したお菓子屋さん。今回ご紹介する「クルミッ子」のほかにも「あじさい」や「鎌倉だより」といった鎌倉銘菓を取り扱っています。和の品格の中に洋の華やかさをもち、なにより古都鎌倉らしさを感じられるものであることを大切にされているのだとか。
「どんなにつらい時でも、食べた瞬間だけはその気持ちをふっと忘れることができる。何か大きな挑戦をしなければならない時は、ささやかな応援や支えになれる力があること。」
鎌倉紅谷は「『おいしい』の先にある気持ちを一番大切にするお菓子屋」として、こんな想いをもってお菓子作りに取り組まれているのです。自分のためにも、誰かのためにも嬉しいお菓子の所以はここにありました。
ぎっしりと詰め込まれたクルミ
断面からも明らかですが、クルミッ子にはクルミがふんだんに使われています。そしてパッケージには可愛らしいリスのキャラクターが。鎌倉にはリスが多いのだそうで、その好物を使ったお菓子なのです。
クルミッ子は、ー三つの素材と職人の手仕事による奇蹟ー。
自家製キャラメルにクルミをぎっしり詰め込んでバター生地で挟んで焼き上げられています。そして何と言っても職人さんの手仕事によって作られているのです。しかし決して手作りにこだわっているのではありません。おいしい作り方を探求した結果辿り着いたのが、手作りでした。
歯触りの良いクルミのまろやかさ、キャラメルのほろ甘苦さをバター生地が優しく包んでくれています。小ぶりで、一つずつフィルムに包まれているので日々のお茶時間に少しずついただくも良し、時間を共にする友人とシェアするも良し◎
パッケージの裏側には「冷やしていただくといつもと違ったクールミッ子がお楽しみいただけます」という食べ方提案も。季節を問わずに楽しめますし、熱々のお茶にひんやりとしたお菓子も堪らない。
香ばしさを熱々でいただく幸せ
今回合わせるのは、茎の部分を使用した冬季限定の「やぶきた棒ほうじ」。以前観たテレビドラマで、主人公がクルミッ子とほうじ茶をおめざにしていたのが印象的だったのです。
このほうじ茶、味わいはスッキリと軽めではありますが、香ばしいきらびやかな香りが後を引く一杯です。今回は熱々のうちに飲みきれる量をと思い小さいカップでいただきましたが、マグカップいっぱいに注いだ日にはその場から動けなくなることでしょう(笑)。
ナッツの香ばしさはほうじ茶と合うのですね。そしてクルミを纏うキャラメルが熱々のほうじ茶と溶け合います。クルミッ子の濃厚な美味しさはそのままに、ほうじ茶の香ばしさが後引く組み合わせです。
そして、今回はもう一つ、「006 ゆたかみどり 知覧」も合わせてみました。もちろんほうじ茶とも美味しかったのですが、もう少ししっかりとした味わいで、それでいてほうじ茶のような焙煎の香りを求めて。
甘さがあまり得意ではない方には「006 ゆたかみどり 知覧」とのペアリングがおすすめ。ほうじ茶のときとは違い、キャラメルのほろ苦さがお茶の苦味とマッチするのです。クルミもまろやかさもほんの少し引き立つ気がしました。
お菓子を引き立てるのか、お茶とともに新しい味わいとするのか、改めて【お菓子とお茶】の奥深さを垣間見ました。まだまだ寒い日は続きますが、温かいお茶に癒されながら過ごしていきたいものです。
鎌倉紅谷「クルミッ子」
価格 | 5個入り 724円(税込) |
販売期間 | 通年 |
販売場所 | 鎌倉紅谷 大丸東京店 〒100-6701 東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店1階 |
電話番号 | お客様相談室 0120-900-466 (平日10:00-18:00 ※年末年始を除く) |
営業時間 | 10:00-20:00(大丸東京店に準ずる) |
URL | https://beniya-ajisai.co.jp/ |
関連記事
-
お菓子とお茶(と猫)|No cat No life. 稲豊園「招福猫子まんじゅう」と「029 めいりょく」
2022年06月27日
-
お菓子とお茶|夏は涼菓と水出し茶。都松庵「南高梅ゼリー」と「037 つゆひかり 大山」
2022年06月20日
-
お菓子とお茶|神戸・三宮の大人気クレープ! HAHAHA CREPE「シカクイノ」と「027 CA278」
2022年06月13日
-
お菓子とお茶|職人技の効いた繊細な味。永楽屋「琥珀 橙」と「048 鳳春」で京の味
2022年06月09日
-
お菓子とお茶(と猫)|シナモン×お茶。& LOCALS「たわわ」と「027 CA278」
2022年05月23日
-
お菓子とお茶|絶妙食感のカヌレでくつろぎ時間を。patisserie easeのカヌレと「027 CA278」
2022年05月02日
-
お菓子とお茶(と猫)|どら焼きと、鈴と、猫。鈴懸「◯すず籠」と「053 はると34」
2022年04月25日
-
お菓子とお茶|キラキラ光る鈴屋の「デラックスケーキ」と「017 藤枝かおり」
2022年04月18日