
【お菓子とお茶】フランス リールの伝統菓子を蔵前で。FOBS「ゴーフレット」と「002 香駿」で香り豊かなティータイム
2020年11月27日

by 神まどか
煎茶堂東京・東京茶寮/デザイナー 青森県生まれ。最近の趣味は中国茶と茶道具収集です。
おいしいお茶を淹れると、お茶菓子が欲しくなる。おいしそうなお菓子を見つけると、どんなお茶を淹れようか想像してしまう。煎茶堂東京のお茶と過ごす日々の中で、おすすめしたい“とっておき”のペアリング菓子をご紹介します。
今回は、食いしんぼうデザイナーの神(ジン)がおすすめする、上品で繊細なフランス伝統菓子です。
FOBSの「ゴーフレット」
東京は蔵前に店を構えるPâtisserie FOBS(パティスリー フォブス)は、2016年に国際通りにオープン。店名はお菓子に必要な材料4つの頭文字(小麦粉=Farine・卵=œufs・バター=Beurre・砂糖=Sucre)をとってFOBSと名付けられました。
ずっと前から気になっていた「ゴーフレット」。薄いお菓子ってなんだか妙に惹かれてしまいます。日本でゴーフレットというと、薄くてサクッとした洋風のお煎餅にクリームがサンドされているものが連想されますが、それはあくまで“日本”のゴーフレット。
本物のゴーフレットは、フランス北部・リールで生まれた、しっとりした生地にバニラビーンズの入ったクリームがサンドされているもの。FOBSのゴーフレットは、店主がフランスで食べた記憶をたどって試作を繰り返し完成したものだそう。バターのリッチな香りのしっとりした生地に、お砂糖とバニラビーンズたっぷりのクリームがサンドしてあります。
バラで410円(税込)、5枚入りはリボン付き小包みにされているので手土産にもぴったり。(青いリボンにときめきますね…)オンラインでも販売しているので、遠方の方も購入することができます。
繊細なおやつ、ゴーフレットの“美味しい食べ方”
袋に貼られた1枚のカードには、「美味しい召し上がり方」が記載されています。個人的に、お店側からの“こう食べて欲しい”という要望にはこだわりを感じて大変嬉しい気持ちになるのですが(押し付けがましいのは嫌だけど)、こちらも例に漏れず良い提案でした。
“FOBSのゴーフレットは冷えている状態でお召し上がりください。はじめのひとくちはひんやりと冷たく、食べ進めていくうちに食感や味の変化を楽しむことができます。冷蔵庫から2〜3分出しておくとオススメの食べ頃です。”
食べ頃、というワードにめっぽう弱い。そしてゴーフレット初心者にありがちかもしれない間違いで、常温でたべるのが美味しいのだと思っていたけど、それだとバターが柔らかくなりすぎるし、お砂糖の角が取れてシャリっとした食感が失われてしまうのだとか。繊細なおやつ、ゴーフレット。オススメに従い、冷蔵庫から取り出した2〜3分後に戴きます。
自分の好みを再認識。香り豊かなティータイム
バター、バニラビーンズ、お砂糖をふんだんに使用されているゴーフレット。さぞ濃厚な味わいなのだろうと思い口に運ぶと、その想像と異なるあっさりした味わいに驚きます。しっとりした生地から香る豊かなバター香と、お砂糖のシャリっとした食感、最後に鼻を抜けていくバニラビーンズの香り。想像以上のおいしさにハッとした後、気づけばこのゴーフレットにハートを鷲掴みにされてしまいました…。
お茶は、バターのようなふくよかな香りの「051 松寿」、ミルキーな香りの「022 かなやみどり」、社内でその美味しさが噂の「038 山の息吹」、個人的に一番好きな「002 香駿」を淹れて、どの組み合わせが一番好きなのか確かめてみました。
予想では、ゴーフレットと同様の香りを持つ「051 松寿」「022 かなやみどり」が合うのでは、と思っていたのですが、一番好きだったのは「002 香駿」。結局お茶の好みで分かれてしまう気もするのですが、このゴーフレットはバニラビーンズの香りが強めなのでシナモンのような甘さもありつつさっぱりしたお茶がマッチするのかもしれません。
「051 松寿」もあっさりした味わいながら、まろやかな香りを持つお茶なので、シンプルにスタンダードに合わせたい時は是非チョイスしたい品種。対して、「022 かなやみどり」は一煎目の香りと合わせて、口の中でゴーフレットのお砂糖を溶かしていくのがなんとも甘美…。「038 山の息吹」のような旨味のあるお茶は、塩味のあるおやつの方が合うのかも?
好みのおやつに好みのお茶が一番合うと確信できた時、なんだか嬉しい気持ちになりますね。こういうおやつにはこのお茶、とこだわりを持つのも憧れるのですが、こんな風に自分の好みを再確認するのも、お茶に対する愛着がより強くなっていく気がして悪くないなと思うのでした。
Pâtisserie FOBS「ゴーフレット」
商品名 | ゴーフレット |
価格 | 1枚 410円(税込)
5枚 2,160円(税込)リボン付き小包み |
販売期間 | 通年 |
東京都台東区寿3丁目8−4
都営大江戸線蔵前駅より徒歩1分
関連記事
-
お菓子とお茶(と猫)|春になると食べたくなる。都松庵「AN DE COOKIE」と「さくらの煎茶」
2023年03月20日
-
お菓子とお茶|日本のブルゴーニュから届くレアチーズケーキ。アトリエ・ド・フロマージュ「フォンテンヌブロー」と「032 つゆひかり 頴娃」
2023年03月08日
-
【2/22は猫の日】猫モチーフが癒されるお菓子を集めました!
2023年02月21日
-
お菓子とお茶|お取り寄せ出来る幸せ。 Cafe de lento「3種類のチーズタルト&スコーン&メープルバター」と「045 おくみどり霧島」
2023年02月20日
-
お菓子とお茶(と猫)|猫好きにはたまらない! 千寿庵 長崎屋「長崎オマガリにゃすてら」と「052 さえあかり」
2023年02月13日
-
お菓子とお茶|あんことカカオで洋酒の味わい。亀屋良長「烏羽玉CACAO」と「012 あさつゆ」
2023年02月10日
-
お菓子とお茶(と猫)|優しさが紡ぐ大分のおやつ。田口菓子舗「豊後銘菓やせうま」と「049 あさひ」
2023年01月23日
-
お菓子とお茶|めで鯛一年になりますように。 芦屋カロル「鯛パイ」と「034 ゆたかみどり」
2023年01月09日