- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 塚本友太
- 土井善男
- 清水なお子
- 畠山雄介
- 大江憲一
- mrak
- 後藤義国
- 大澤知美
- 樫原ヒロ
- 相馬佳織
- フじイまさよ
- 稲村真耶
- 児玉修治
- 小野陽介
- 高木剛
- 森岡希世子
- 石田誠
- ちいさな手仕事
- 光藤佐
- 須原健夫
- 淡海陶芸研究所
- 千田稚子
- 中村譲司
- 多田佳豫
- 北井里佳
- 齋藤有希子
- 酒匂ふみ
- 白鷺木工
- 秀野真希
- 林沙也加
- 作山窯
- 中里花子
- 村田匠也
- 荒賀文成
- 水野悠祐
- 南裕基
- 只木芳明
- 色原昌希
- 小宮崇
- 飯高幸作
- 三輪周太郎
- 横山拓也
- 亀田文
- 亀田大介
- 中村豊実
- 高橋禎彦
- SHISEI
- 松徳ガラス
- 村上雄一
- 黒川登紀子
- YŌKI
- 加藤かずみ
- 瀬戸國勝
- 阿部春弥
- シャンブリートリオ
- 入江佑子
- 三野直子
- 古谷宣幸
- 渡辺キエ
- 後藤睦
- 三浦ナオコ
- 濱岡健太郎
- 山田哲也
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 李荘窯
- おじろ角物店
- 船串篤司
- はなクラフト
- 光泉窯
- 萩原千春
- 藤村佳澄
- 中原真希
- 堀宏治
- 広末裕子
- 文山窯
- 伊藤萠子
- 竹下努
- 角田清兵衛商店
- Eliu
- 紙上征江
- 天野千香
- 四十沢木材工芸

【まとめ】福田里香「私が器を使うなら」vol.01〜010
2023年07月07日

by 神まどか
煎茶堂東京・東京茶寮/デザイナー 青森県生まれ。最近の趣味は中国茶と茶道具収集です。
大人気の連載企画「私が器を使うなら」でご登場いただいている、菓子研究家の福田里香さん。毎回、煎茶堂東京でセレクトした器にぴったりなお菓子などを盛り付けしていただいています。
今回は、そのvol.01〜010までをまとめてご紹介します!
vol.01 苺と桜は、春の味覚です。
亀田文さんの「オーバル面取鉢」を使って、「Aux merveilleux de Fred(オー・メルベイユ・ドゥ・フレッド)」のメレンゲ、いちご、生クリームを合わせた「パブロヴァ」をご紹介いただきました。
vol.02 小皿におやつがのってるだけで口福。
三輪周太郎さんの「真鍮製丸皿(7cm)」を使って、「PANIFICIO VIVIANI(パニフィーチョ ヴィヴィアーニ)」に、煎茶堂東京の「棒ほうじ」を合わせて。
vol.03 サラダとグリーンティで昼食を。
作山窯の「切立プレート(ストーンマスタード)」を使って、「すりおろした人参を米酢、胡麻油、粗糖、塩、ひじきと和えて炒りごまをふる……さらにこんがりトーストしてマスタードをたっぷり塗ったサワードゥブレッドを添えていただく、といったミックススタイルの日常食」を。
vol.04 お茶のアテは“チャペロ”かも?
中里花子さんの「脚付小鉢」を使って、「AMBESSA&CO」のオーガニックドライフルーツ15種類を盛り付け。
アペロ(フランス語で夕食前にお酒と一緒に軽くつまむ食べ物)を、アルコールではなくお茶で。そんな「チャペロ」という、福田さんらしい新しいスタイルです。
vol.05 初夏のお茶受けは、新緑の草餅。
横山拓也さんの「五寸皿」は、粉引の独特な反応が魅力的。「向島 志”満ん草餅(じまんくさもち)」を合わせて、和とも洋とも取れる塩梅のスタイリングに。三輪周太郎さんの銀製フルーツフォークのシルバーがいいアクセントになっています。
vol.06 初夏、煎茶に抹茶のおやつを添えて。
中里花子さんの「菱形向付」。まるで苔玉のような「いと重菓舗」の「埋れ木 御濃茶(おこいちゃ)」は、器にひとつ、ポンとのせても、並べてのせても品がいい。器の線と面を使った造形と、お茶菓子の曲線の反応が面白い組み合わせです。
vol.07 冷茶で愉しむ、モノの形の器とお菓子
亀田文さんの「貝がら小皿(白釉)」に合わせたのは、「越の雪大和屋」のクレヨンを模した和菓子「おいしいおえかき」。器やお菓子の形の成り立ちを考える、知的なお茶時間にどうぞ。
vol.08 螺旋のガラス器で、アイスを愛す。
高橋禎彦さんの「ぐるぐる小鉢(大)」には、「Harlow ICE CREAM」のアイスとコーンで。器の形の美しさをゆっくり味わいながら、アイスクリームの色の組み合わせを考えるのも楽しそうです。
vol.09 コンビニ名菓がさらにおいしくなる方法
村上雄一さんの「ティーボウル」「ソーサー」を、アイスクリームカップに。コンビニやスーパーでお馴染みの「サクレレモン」をこんな風に盛り付けると、驚くほどのかわいさです。
vol.09 ゆらぎのフォルムが美しい氷菓と器
作山窯「Manoプレート」は、丸い形を波打たせたようなゆらぎの形が美しい器です。福田さんは、そこへ「近江屋洋菓子店」の「マーブルアイスクリーム」をチョイス。器の“ゆらぎ”と、マーブル模様の表情豊かなアイスクリームという共通項を表現していただきました。
関連記事
-
福田里香「バレンタインのチョコレートは緑茶と。」私が器を使うなら vol.042
2025年01月14日
-
福田里香「熱々の烏龍茶は、中華クッキーと一緒に」私が器を使うなら vol.041
2024年11月05日
-
福田里香「カヌレの器はひっくり返してもかわいい。」私が器を使うなら vol.040
2024年09月18日
-
福田里香「老舗のフルーツサンドを煎茶でいただく」私が器を使うなら vol.039
2024年08月02日
-
福田里香「和菓子とお茶で、夏の猛暑を涼やかに」私が器を使うなら vol.038
2024年07月01日
-
福田里香「小鳩がとまる小枝の小皿で、お茶タイム」私が器を使うなら vol.037
2024年05月20日
-
福田里香「春はあけぼの お茶と苺 いとをかし♡」私が器を使うなら vol.036
2024年04月22日
-
福田里香「和紅茶にはシンプルなバターサブレを。」私が器を使うなら vol.035
2024年02月07日
デスクの上のごちゃごちゃしたものを仕舞いたくて購入しました。とても美しいうえに、蓋の開け閉めにはストレスが全くなく、サイズの微妙なズレなどもありませんでした。おにぎりやサンドイッチもいいなぁと色々想像が膨らんでいます。
いつもこだわった商品を販売してくださり、大変感謝しております。他よりも早く今年も新茶が自宅に届きました。いつもより甘みが強く、爽やかな春の訪れを感じました。
私はお菓子を入れるのに購入しました。まるで宝箱です😊好きなお菓子を詰め込みたいです。余ったスペースには紅茶のティーパックも入れました。いい気持ちです。
口に当たる部分が少し湾曲していて、口触り(?)が良いところ、透明急須一杯分がぴったり注げる大きさなところ、がとても気に入っています。
テラを購入しましたが、淡い水色のお茶やヨーグルトがよく合います。とても可愛らしくて、他の色も揃えたいです。
大事に使います!
買うかどうか迷っているうちに、もう何年も経ってしましました。二級品があると知り、即購入しました。どこが二級品なのか分かりません。家族も気に入ったので追加購入するつもりです。
毎月3種類のお茶が楽しめて、気に入ったお茶をリピートして購入しています。ホッとしたい時にゆっくり時間をかけて楽しんでいます。
温暖化の影響でハッキリとした四季をあまり感じなくなりました。
この定期便申込んでからそれぞれの季節のお茶が送られてくるのでそこで四季を感じています。
定期的に届く色々な種類のお茶は、飲みきりサイズなので、一息つきたい時にうってつけ。付属のフリーペーパーに載る、届けられたお茶の情報をノートに貼り、美味しいと思ったものを記録している。次第に自分の好みが浮き彫りとなっていくのが面白い。
欲を言えばお茶の小袋に、何度のお湯で何分、という情報を明記してもらえるとありがたい。
届くたびにワクワクする内容で、毎回新しい発見があります。
味わいや産地の背景、淹れ方のコツまで丁寧に紹介されていて、お茶の奥深さを感じられました。
特に季節ごとの特集が素敵で、自宅でのティータイムがもっと豊かになりました🍵
初心者にもわかりやすく、お茶が好きな方にはもちろん、これから知りたい方にもおすすめです!
毎月、美味しいお茶が届くので楽しみにしています
ポスト投函なので、なかなか帰省できない
実家にも送っています
同封の冊子も、いつもとても綺麗です
tea journalを初めてから生活に新しい彩りが増えました。
お茶と一緒についてくる読み物を読みながら、季節のお茶にどんなおやつに料理を合わせようか、どんな茶器を合わせようかと考える時間がすごく楽しいです。
お茶を飲んでゆっくりする時間を与えてくれるtokyo tea journalが私は好きです。
あまり銘柄に意識がなかった中、ふと「美味しいなあ、このお茶…」とパッケージを見たら長崎・彼杵のお茶で実は祖母がいた土地のものだと知り驚きました。こんな名産がある所だったとは。届くお茶はどれも美味しく、ゆっくり味わいながらお茶を飲むのが贅沢な時間になりました。いつもありがとうございます。
毎朝、煎茶を淹れて職場に持っていくんですが、これまで知らなかった銘柄が毎月届くので本当に楽しみで仕方ありません
煎茶も勿論ですが、ほうじ茶や烏龍茶などもとても美味しく頂いています
これからも毎月楽しみにしています
小袋 お茶 3個付いてお茶の飲み方「ふーんこんな飲み方があったか?」次やってみようか、これは面倒じゃなどと読み終わりの方にお菓子の話し出てくるんだけどこれが好き!
レモングラスも煎茶も大好きなので購入しました。予想以上に香りも良く美味しくて、毎日いただいています。缶のデザインも爽やかでオシャレ。詰め替えはあるのかしら?リピートします。
shopで水出し試飲させていただきました。
購入し、自宅で水素水で一晩かけ抽出。
色、香り良し、旨み甘みは冷たくても段違いに良い笑。3日目でも美味しい。
お友達も美味し〜い。の一言
綺麗な色、優しい香り、旨み甘みが大好きです。
初めて知ったのはレター便に登録して送られてきたのがきっかけでした。
適温で一定の分数で抽出後、飲んだ時の子供の表情忘れられません笑。
ぷっくりとしたシルエットが何とも可愛らしいです。木肌もすべすべしてなめらかで、触っていてとても気持ちがいいです。木のお皿が欲しいと探していましたが、いい出会いができてうれしく思います。