- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 相馬佳織
- フじイまさよ
- 稲村真耶
- 児玉修治
- 小野陽介
- 高木剛
- 森岡希世子
- 石田誠
- ちいさな手仕事
- 光藤佐
- 須原健夫
- 淡海陶芸研究所
- 千田稚子
- 中村譲司
- 多田佳豫
- 北井里佳
- 齋藤有希子
- 酒匂ふみ
- 白鷺木工
- 秀野真希
- 林沙也加
- 作山窯
- 中里花子
- 村田匠也
- 荒賀文成
- 水野悠祐
- 南裕基
- 只木芳明
- 色原昌希
- 小宮崇
- 飯高幸作
- 三輪周太郎
- 横山拓也
- 亀田文
- 亀田大介
- 中村豊実
- 高橋禎彦
- SHISEI
- 松徳ガラス
- 村上雄一
- 黒川登紀子
- YŌKI
- 加藤かずみ
- 瀬戸國勝
- 阿部春弥
- シャンブリートリオ
- 入江佑子
- 三野直子
- 古谷宣幸
- 渡辺キエ
- 後藤睦
- 三浦ナオコ
- 濱岡健太郎
- 山田哲也
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 李荘窯
- おじろ角物店
- 船串篤司
- はなクラフト
- 光泉窯
- 萩原千春
- 藤村佳澄
- 中原真希
- 堀宏治
- 広末裕子
- 文山窯
- 伊藤萠子
- 竹下努
- 角田清兵衛商店
- Eliu
- 紙上征江
- 天野千香
- 四十沢木材工芸
- 水野悠祐
作り手のことば「毎日たくさん使うことで、“育つ器”に」木工作家・山田哲也さんインタビュー
2023年04月14日
by 煎茶堂東京編集部
2021年に島根県へ拠点を移し、水田が広がる穏やかな環境で制作をしている木工作家の山田哲也(やまだ・てつや)さん。江戸時代から続く古民家を改装した工房の横では、パートナーの方が「フレル食堂」というレストラン兼ショップも営んでいます。
今回は、煎茶堂東京で器のお取り扱いに伴い、作品に対する想いを伺いました。
本日はよろしくお願いします。早速ですが、山田さんが木工作家になった経緯を教えてください。
レコード販売員などを経て、木工を学ぶために大阪の職業訓練校へ入学しました。主に家具制作の技術を学ぶ傍ら、自宅で木製のカトラリーを作り始め、それらをフリーマーケットで販売するようになったのがこの頃です。
職業訓練校を卒業した後は、岡山県で木材関連の会社に就職。そのあいだも並行してカトラリー制作を続けていて、2013年に木工作家として独立しました。
幼い頃から、ものづくりへの興味は大きかったと思います。家具づくりでその夢を叶えようと思いましたが、30歳目前で、より身近で日常的に使うテーブルウェアの制作を活動の中心としました。現在はカトラリー以外に、木の器の制作もしています。
作品はどのように制作されていますか?
木のかたまりをノミとカンナ、彫刻刀で削り出して形を作る「刳物(くりもの)」と呼ばれる技法で制作しています。作業の約8割は手仕事です。特別、手作業にこだわっているわけではないのですが……手作業でしか作れない形のものを作っているので、仕方ないですね。
手作業は、メンタル・フィジカル共に、そのときの自分の調子が大きく影響します。そのため日々の生活が乱れないよう、食事や睡眠、ストレッチといった身体のメンテナンスが大切。それに加え、音楽や読書の時間をとることも心がけています。日々の犬との散歩も、インスピレーションになりますね。
「フレル食堂」でも、山田さんの器やカトラリーを使用されているとか。
はい、料理や用途に合わせて使用しています。器やカトラリーの一部は店内で販売しているので、気に入った方には購入していただいています。
食堂を切り盛りしている料理人のパートナーからの意見には、影響を受けることが多いです。また、実際に食堂に来てくださるお客さまの使用感や意見も取り入れ、作品に落とし込むことを続けてきた結果が、いまの作風につながっているのかもしれません。
自分自身も、自宅で作った器やカトラリーを使っています。実際に完成した器で食事をしてみることで、感じることや発見も多いですからね。
山田さんが作る、木の器の魅力を教えてください。
木の表面を塗膜で固めない、胡桃油や蜜蝋ワックスを塗布しています。そのため、使い続けることで木が自然な経年変化をしていく。器が「育つ」ことが魅力のひとつですね。
お客さまからは「木の器だと油ものはシミになってしまうのでは?」と言われることもあるのですが、僕はむしろ、意図的に油ものをのせることをおすすめしています。パスタや肉料理、炒め物はもちろん、ケーキなどのデザートにもぜひ使ってみてください。
これは木の器が油分を吸収することで表面を保護し、よりよい経年変化へつながるから。日常的にたくさん使っていただくことが、器のメンテナンスになるんです。
また、長く愛用してほしいからこそ、器を購入していただいた方には、軽度の欠けやキズなどの修理、再塗装を “無料で” 行っています(※詳細は作品同梱の取扱説明書に記載)。安心して末長くお使いいただくためのサービスです。
関連記事
-
陶器やガラスと組み合わせたい。山田哲也さんの木の器
2023年04月13日
-
朝のひとときを豊かにしてくれるもの。後藤睦「パン木皿」
2023年03月31日
-
和にも洋にもなじむ懐の深さ。亀田文さんの愛らしいカップ
2023年03月24日
-
お家の中でも外でも大活躍! 後藤睦「nobo」
2023年03月10日
-
作り手のことば「穏やかな日常の傍らにある器が必要」陶芸家・伊藤萠子さんインタビュー
2023年01月13日
-
日常のテーブルによく似合う。伊藤萠子さんの器
2023年01月13日
-
新登場!作山窯の「ティーカップ」に新色が仲間入りしました
2023年01月13日
-
贅沢に、大胆に使いたい。荒賀文成さんの作品
2022年12月23日