- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 塚本友太
- 土井善男
- 清水なお子
- 畠山雄介
- 大江憲一
- mrak
- 後藤義国
- 大澤知美
- 樫原ヒロ
- 相馬佳織
- フじイまさよ
- 稲村真耶
- 児玉修治
- 小野陽介
- 高木剛
- 森岡希世子
- 石田誠
- ちいさな手仕事
- 光藤佐
- 須原健夫
- 淡海陶芸研究所
- 千田稚子
- 中村譲司
- 多田佳豫
- 北井里佳
- 齋藤有希子
- 酒匂ふみ
- 白鷺木工
- 秀野真希
- 林沙也加
- 作山窯
- 中里花子
- 村田匠也
- 荒賀文成
- 水野悠祐
- 南裕基
- 只木芳明
- 色原昌希
- 小宮崇
- 飯高幸作
- 三輪周太郎
- 横山拓也
- 亀田文
- 亀田大介
- 中村豊実
- 高橋禎彦
- SHISEI
- 松徳ガラス
- 村上雄一
- 黒川登紀子
- YŌKI
- 加藤かずみ
- 瀬戸國勝
- 阿部春弥
- シャンブリートリオ
- 入江佑子
- 三野直子
- 古谷宣幸
- 渡辺キエ
- 後藤睦
- 三浦ナオコ
- 濱岡健太郎
- 山田哲也
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 李荘窯
- おじろ角物店
- 船串篤司
- はなクラフト
- 光泉窯
- 萩原千春
- 藤村佳澄
- 中原真希
- 堀宏治
- 広末裕子
- 文山窯
- 伊藤萠子
- 竹下努
- 角田清兵衛商店
- Eliu
- 紙上征江
- 天野千香
- 四十沢木材工芸

食卓が引き締まる、あたたかな手仕事。山田哲也さんの茶道具とカトラリー
2025年03月20日

by 煎茶堂東京編集部
島根県に工房を構える、木工作家の山田哲也さん。木のかたまりを鑿(のみ)や鉋(かんな)、彫刻刀で削り出す「刳物(くりもの)」という技法で、作品をつくっています。
このたび、煎茶堂東京では山田さんの「茶則」「デザートフォーク」「円柱匙」「スティックフォーク」の取り扱いが始まります。今回はその魅力をご紹介します。
木製のカトラリーで食べると、油が染みてしまうのでは? と心配になるかもしれません。でも、山田さんは「意図的に油を使った料理を食べてほしい」といいます。木が油分を吸収することで、表面を保護してくれる役割を担ってくれるのだそう。日常的に使うことがメンテナンスになり、よりよい経年変化を生み出してくれます。
茶葉を引き立てる美しい「茶則」
中国茶において、茶葉を茶壷に移すときに使われる「茶則」。茶葉の量を見るために使ったり、茶葉の状態を鑑賞したりと、お茶時間を豊かにしてくれる道具のひとつです。
山田さんが手がける茶則は、葉っぱのような、桜の花びらのようなフォルム。光が当たると彫り目が浮かび上がり、木がもつ力強さが伝わってきます。
茶則は、2種類のご用意があります。
ひとつは、ビターチョコレートのような「黒白漆」。底だけに重ねられた白漆が、闇夜の水面に浮かぶ月のようで、ロマンチックな物語を感じます。
ていねいに塗り重ねられた「漆」は、品のあるツヤに目が奪われます。すべすべとした手触りとともにお楽しみください。
端正なフォルムの「デザートフォーク」
和菓子やフルーツを食べるときにぴったりな小さな「デザートフォーク」。エッジの効いた端正なフォルムで、器と並べるだけで空間がキリッと引き締まります。
二股の先端は細くなっており、さらに横から見ると先端が薄くなっているので、しっかりと食材をとらえることができます。
お皿を傷つけにくく、口に含んだときに金属と違って温度差がないのも、木製のカトラリーのよいところ。おいしいものを、さらにおいしくいただけるフォークです。
日常に寄り添う「円柱匙」
漆というと艶やかな光沢を思い浮かべがちですが、山田さんが手がける「円柱匙」はマットな質感。それだけで、漆を特別な日だけのものではなく、日常的に使いたくなりませんか。
細く長い持ち手は、つるつるとしていて気持ちよく、手になじみます。
皿の部分が細長い楕円形なので、美しい所作で茶葉を茶壷に移すことができます。カーブが浅いので、あられやゴマ、小ネギなど薬味をすくうなどの実用性も抜群。
円柱匙は、「赤漆」「白漆」「黒漆」の3種類のご用意があります。塗り重ねられた漆から覗く、彫り目の静かなる躍動感もどうぞお見逃しなく。
洗練された佇まいとぬくもり。「スティックフォーク」
眺めているだけで気持ちがよい「スティックフォーク」のスッとした佇まい。ウォルナットの深みのあるぬくもりと合わさり、シャープすぎない、程よい緊張感が魅力的です。
爪は細いですが、4本あるので肉や根菜のような硬い野菜でもしっかりととらえられます。長さもあるので、パスタを巻くのもスムーズです。
木の素材をひとつひとつ、巧みに削り出した手仕事の美しさをお楽しみください。
山田哲也さんの作品
フードスタイリスト・鈴木愛
こちらのページでご紹介した商品