6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

作り手のことば「素材に寄り添って形づくるよりも、形にするために磁器土をコントロールする」陶芸家・濱岡健太郎さんインタビュー

2022年12月23日

by 煎茶堂東京編集部

愛媛県・松山市近郊で活動している陶芸家の濱岡健太郎(はまおか・けんたろう)さん。陶芸を家業とする家庭で育ち、自身も陶芸の世界へ。現在は、引退した父の工房を継ぎ、毎日作陶しているそうです。

濱岡さんが作るのは、白磁による日常づかいの器。薄く上品かつシンプルなデザインは手仕事ながら、どこか工業製品のように整った美しさがあり、技術の高さが伺えます。

今回、煎茶堂東京での取り扱いに伴い、器づくりについてお話を伺いました。

本日はよろしくお願いします。濱岡さんが、陶芸に興味をもったきっかけを教えてください。

この仕事を選んだ理由は、父が生業としていたことが大きいです。立場的には後継ぎでしたが、実を言うと、最初はまったく興味がもてませんでした。なので、デザインの勉強を少しした後、一般企業に就職していた時期もあります。

それでも実家住まいでしたので、家業が忙しいときなどは手伝うこともありました。しばらくして会社勤めを辞めた後、忙しくなっていた家の仕事を本格的に手伝うように。そこから、陶芸の基本的なスキルや知識を見よう見まねで身につけました。

私の場合、専門的な機関での就業や弟子入りの経験等がなく、学ぶのはすべて父から。それを自分で体験していくスタイルだったので、自分の作品で食べられるようになるまで時間はかかったと思います。

濱岡さんの作品は白磁ですね。ご自身の作品の特徴とは?

“白磁による日常使いの器”というスタイルです。隣町が磁器の産地なので、この道に入ってわりとすぐに磁器土を扱うようになりました。

釉薬の原料のベースは、白色度の高い九州の天草陶石を使用しています。それだけでも十分美しい色が出るのですが、もう少しだけ派手な白さが欲しかったので、カオリンという白い原料が主成分の磁器土をブレンドして使っています。

焼成方法は酸化焼成で、やわらかな少しアイボリーがかった白さを出しているのが特徴だと思います。

手仕事感は残しつつ、工業製品を思わせる端正なシルエットも印象的です。

磁器土は、ろくろ成形において少し難しい面があります。作りたい形にするためには、なるべく削りの量を減らすために、薄く引き上げることが重要なんです。加えて、一定数同じ形に揃えられるスキルを身につけることが求められます。


これは、職人的な思考に近いのかなと思いますが、この考えを軸に制作を進めていくことが自分のなかで一番しっくりするので続けています。その延長で、現在のスタイルにたどり着きました。

技術的な面では、素材に寄り添って形を作るというよりも、描いている形にするために磁器土をコントロールするという意識が強いです。そのためにも、その意識をもって数をこなして、スキルを高めていくことが大事だと考えています。

学生時代はデザインを学ばれていたとのことですが、デザインという視点で、どのように陶芸を捉えていますか?

デザインの勉強は学んだというのもお恥ずかしいレベルで、直接作風に影響していることはないのですが、さまざまな情報や要素を適切に整理していく考え方が「デザインすることだ」と理解できた経験はよかったと思います。

ややもすれば独りよがりの自己満足レベルに陥ってしまうことがありますが、自分の仕事は使い手あってのもの。使い勝手のことはすごく意識しています。

自分の作りたい形を作り、それを実際に使ってみて使用感をチェックし、必要ならば改善して再度作ってみる。そういう工程を経て器を作っていくことが、自分なりのデザインすることではないかと思っています。

今回お取り扱いが始まる「マグカップ S」についてお聞かせください。

基本的には、よくあるオーソドックスな形が好みなのですが、「ありそうだけどあまり見かけないもの」も作りたいという気持ちが自分のなかにあります。このカップは、そういった考えから生まれました。

取手の形状は、スッと持てることを意識しているので、見た目よりも角ばった印象はなく、持ち心地はいいと思います。

それと、使っている方からよく言っていただくのは「飲み物がたれない」ということ。これは自分のスタイルとしてこだわっているポイントで、カップ類は口縁にエッジを施しています。口離れがよくなり、液ダレしないようになるんです。

お客さまが来られた時にお出しするサイズとしては、この「マグカップ S」がちょうどよいかなと思います。自分が毎日使うにはもうちょっと容量が多いといいなぁと思い、同型のワンサイズ大きいものを作って自宅でも愛用しています。

こちらのページでご紹介した商品

関連記事