
自然の風を感じる柔らかさと穏やかさ。入江佑子「cocotte S」
2022年09月16日

by 井原優花
煎茶堂東京ディレクター北海道生まれ。夜な夜なキッチンにあかりを灯す。愛読書は「「限りなく少なく」豊かに生きる」と「ときをためる暮らし」。土いじりが好きです。
京都府で作陶する入江佑子さん。フォルムや風合いが自然界を思わせるやさしく個性的な器は、一目見ると魅了されてしまいます。
今回は、そんな入江佑子さんの作品「cocotte S」の魅力やおすすめの使い方をお伝えします。
販売開始:2022年9月21日(水)8時
入江佑子「cocotte S」
なんとも可愛らしいフォルムの「cocotte S」。ぽってりとした形の器につるっとした釉薬がかけられています。小ぶりなサイズで取皿としても使えますが、お茶の時間や軽食などでメインのお皿としても手に取りたくなるような目をひく魅力があります。
多くの人が懐かしさを覚える、あのカラフルなドーナッツを盛り付けるとこんなに華やかに。1人で食べても分け合って食べても良さそう。
深さがしっかりあるので、杏仁豆腐やゼリーなど水分の多いデザートも安心です。大きなスプーンですくってざっくり盛りつけて、素敵なお茶時間のおともにもいいですね。
自然界からのインスピレーションを大切にされているという入江さん。五感で感じ、あまり触りすぎずに、土が動きたい形に作品を作っていくこともあるそうです。シンプルで個性的なモノづくりを目指して、puffy oval longのように砂を混ぜて作ることも。
裏面には、サインが一つ一つ手書きで刻まれています。手仕事ならではの絶妙な歪みが魅力のひとつです。
今回、「puffy oval long」「flat bowl」「cocotte S」の3種類が入荷しました。それぞれは個性的な形をしていますが、統一感があり、3種類揃えるのもオススメです。
販売開始:2022年9月21日(水)8時
フードスタイリスト・鈴木愛
2007年よりフードコーディネート、テーブルスタイリング、レシピ開発など活動中。最近は、家族で小さな畑の野菜作りをはじめました。
公式サイト:https://www.odd.holiday
関連記事
-
作り手のことば「穏やかな日常の傍らにある器が必要」陶芸家・伊藤萠子さんインタビュー
2023年01月13日
-
日常のテーブルによく似合う。伊藤萠子さんの器
2023年01月13日
-
新登場!作山窯の「ティーカップ」に新色が仲間入りしました
2023年01月13日
-
作り手のことば「陶器が使う人の暮らしになじんでいき、アートとして身近に感じてもらえたら」陶芸家・入江佑子さんインタビュー
2022年12月27日
-
贅沢に、大胆に使いたい。荒賀文成さんの作品
2022年12月23日
-
作り手のことば「粉引づくりは、ケーキにクリームを塗るような楽しみ」陶芸家・荒賀文成さんインタビュー
2022年12月23日
-
心の雑音を鎮めてくれる。ミニマルな濱岡健太郎「マグカップ S」
2022年12月23日
-
作り手のことば「素材に寄り添って形づくるよりも、形にするために磁器土をコントロールする」陶芸家・濱岡健太郎さんインタビュー
2022年12月23日