- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 稲村真耶
- 児玉修治
- 小野陽介
- 高木剛
- 森岡希世子
- 石田誠
- ちいさな手仕事
- 光藤佐
- 須原健夫
- 淡海陶芸研究所
- 千田稚子
- 中村譲司
- 北井里佳
- 齋藤有希子
- 酒匂ふみ
- 秀野真希
- 林沙也加
- 作山窯
- 中里花子
- 村田匠也
- 荒賀文成
- 水野悠祐
- 南裕基
- 只木芳明
- 色原昌希
- 小宮崇
- 飯高幸作
- 色原昌希
- 三輪周太郎
- 横山拓也
- 亀田文
- 亀田大介
- 中村豊実
- 高橋禎彦
- SHISEI
- 松徳ガラス
- 村上雄一
- 黒川登紀子
- YŌKI
- 加藤かずみ
- 瀬戸國勝
- 阿部春弥
- シャンブリートリオ
- 入江佑子
- 三野直子
- 古谷宣幸
- 渡辺キエ
- 後藤睦
- 三浦ナオコ
- 濱岡健太郎
- 山田哲也
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 李荘窯
- おじろ角物店
- 船串篤司
- はなクラフト
- 光泉窯
- 萩原千春
- 藤村佳澄
- 中原真希
- 堀宏治
- 広末裕子
- 文山窯
- 伊藤萠子
- 竹下努
- 角田清兵衛商店
- Eliu
- 紙上征江
- 天野千香
- 相馬佳織
- 四十沢木材工芸
- 水野悠祐
雑器をもとに作られた、繊細で安定感のあるうつわ。竹下努「縁反鎬飯碗」
2022年02月25日
by 神まどか
煎茶堂東京・東京茶寮/デザイナー 青森県生まれ。最近の趣味は中国茶と茶道具収集です。
李朝作品のエッセンスをふんだんに取り入れて作られる、陶芸家・竹下努さんの器。静かで端正な印象がありながらも「日本の食卓に馴染むように作っている」と話します。
今回は、竹下努さんが制作する「縁反鎬飯碗」の魅力と、実際に使った時のイメージについてご紹介します。
販売開始:2022年3月2日(水)11時
竹下努さんについて
竹下努「縁反鎬飯碗」
中学生時代の先生の影響で粉引や三島など陶芸に興味をもった竹下さん。陶芸を続ける中で、粉引や三島のオリジナルである李氏朝鮮時代の作品にたどり着きます。
当初、磁器について「表情が豊かな粉引や三島に対して、冷たくてカチカチしてて面白みがないんじゃないか」と感じていた竹下さんですが、調べていくうちにその印象は変わり、次第に白磁の魅力に気づいたのだそう。
また、大のご飯好きな竹下さんは、この「縁反鎬飯碗」を作っている時が最高に楽しいと話します。
「単純に作りやすいというか、自分の手の形やサイズ感が飯碗を作るのにすごく合ってるんだと思うんですよ。あと僕がご飯好きっていうのが大きい。
あれも結構昔からある形で、「くらわんか」っていわれる九州のほうでも作られてたもので、そのときは雑器として作られた食器なんですけど、この形がすごい魅力的なので今自分で作ってます。」
「くらわんか」とは、多くの人に馴染みのある、重心が下に置かれた飯椀のこと。江戸時代に普段使いで庶民に使われていた雑器の一つで、汁物やお米など様々な用途で使われていました。
表面には、細かく縞線が入っていて、そこにたっぷり釉薬がかかっています。もちろん、この釉薬のかかり方などは個体差があり一つとして同じものはありません。
繊細な縞線と大胆にかけられた釉薬のバランスが、食卓に馴染む理由の一つなのではないでしょうか。
縁のシルエットは手触りも気持ちがいい。「くらわんか」をベースに作られているので、しっかり安定した持ちやすさです。
色が映える器。
フードスタイリスト・鈴木愛さんに、「縁反鎬飯碗」のおすすめな使い方について教えてもらいました。
「青みがかった綺麗な器なので、普段の白米も美味しそうに見えそうですね。今回は混ぜご飯で作ってみました。炊き込みご飯と違って、炊いた白米と混ぜ合わせるだけなのでその日の気分で作れます。
これは、桜えびと実山椒を和えて香りのいいご飯に、トッピングも山椒の葉をのせています。ちょっと特別な日でも、色の綺麗な食材を混ぜて作るだけで“ご馳走感”が出ますよね。」
「もう一つはお茶漬けです。大人になって、お茶漬けが本当に美味しいなと思うようになって。漬物と味噌汁と白米だけでいい!みたいな。
竹下さんの「縁反鎬飯碗」と「豆皿」で合わせてみました。いろんな作家さんの器と合わせるのも楽しいけれど、同じ作家さんの器で揃えるとやっぱり統一美が出ると思います。」
販売開始:2022年3月2日(水)11時
スタイリング:
フードスタイリスト・鈴木愛
2007年よりフードコーディネート、テーブルスタイリング、レシピ開発など活動中。最近は、家族で小さな畑の野菜作りをはじめました。
公式サイト:https://www.odd.holiday
関連記事
-
作り手のことば「毎日たくさん使うことで、“育つ器”に」木工作家・山田哲也さんインタビュー
2023年04月14日
-
陶器やガラスと組み合わせたい。山田哲也さんの木の器
2023年04月13日
-
朝のひとときを豊かにしてくれるもの。後藤睦「パン木皿」
2023年03月31日
-
和にも洋にもなじむ懐の深さ。亀田文さんの愛らしいカップ
2023年03月24日
-
お家の中でも外でも大活躍! 後藤睦「nobo」
2023年03月10日
-
作り手のことば「穏やかな日常の傍らにある器が必要」陶芸家・伊藤萠子さんインタビュー
2023年01月13日
-
日常のテーブルによく似合う。伊藤萠子さんの器
2023年01月13日
-
新登場!作山窯の「ティーカップ」に新色が仲間入りしました
2023年01月13日