- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 塚本友太
- 土井善男
- 清水なお子
- 畠山雄介
- 大江憲一
- mrak
- 後藤義国
- 大澤知美
- 樫原ヒロ
- 相馬佳織
- フじイまさよ
- 稲村真耶
- 児玉修治
- 小野陽介
- 高木剛
- 森岡希世子
- 石田誠
- ちいさな手仕事
- 光藤佐
- 須原健夫
- 淡海陶芸研究所
- 千田稚子
- 中村譲司
- 多田佳豫
- 北井里佳
- 齋藤有希子
- 酒匂ふみ
- 白鷺木工
- 秀野真希
- 林沙也加
- 作山窯
- 中里花子
- 村田匠也
- 荒賀文成
- 水野悠祐
- 南裕基
- 只木芳明
- 色原昌希
- 小宮崇
- 飯高幸作
- 三輪周太郎
- 横山拓也
- 亀田文
- 亀田大介
- 中村豊実
- 高橋禎彦
- SHISEI
- 松徳ガラス
- 村上雄一
- 黒川登紀子
- YŌKI
- 加藤かずみ
- 瀬戸國勝
- 阿部春弥
- シャンブリートリオ
- 入江佑子
- 三野直子
- 古谷宣幸
- 渡辺キエ
- 後藤睦
- 三浦ナオコ
- 濱岡健太郎
- 山田哲也
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 李荘窯
- おじろ角物店
- 船串篤司
- はなクラフト
- 光泉窯
- 萩原千春
- 藤村佳澄
- 中原真希
- 堀宏治
- 広末裕子
- 文山窯
- 伊藤萠子
- 竹下努
- 角田清兵衛商店
- Eliu
- 紙上征江
- 天野千香
- 四十沢木材工芸

部屋に飾りたい花。vol.01 元気が出るビタミンカラー。代々木八幡・whole
2021年08月13日

by 神まどか
「お茶を飲む空間を整える」。例えば茶道でも、客人へのおもてなしとして茶室内の掛け軸や器にこだわることがあります。自分の部屋を少しでも素敵にしたい時に、やっぱり手軽なのはお花を飾ること。
今回は、煎茶堂東京デザイナーの神(じん)のお気に入りのお花屋さんと、今部屋に飾りたいお花、そしてお花に合わせて飲みたいお茶をご紹介します。
代々木八幡「whole」
エキナセア(キク科/ムラサキバレンギク属(エキナセア属))
今回お花を買いに行ったのは、代々木八幡から歩いて5分ほどの場所にある「whole(ホール)」。いつもwholeでお花を買うときは、気になったお花をベースに見繕ってもらうことが多いのですが、今回は店内にあるお花からオーナーの綱川さんおすすめをセレクトしてもらうことに。
夏はやはり元気なカラーのお花を飾りたい気分。この日選んでもらったオレンジの「エキナセア」は、丸くぽってりした形の中心部から、花びらが下向きに広がっているのが特徴です。
「単体でもかわいいけど、同じようなポテっとした種類のガーベラのようなお花と合わせてもかわいいですよ」と教えてくれる綱川さん。
お部屋で飾るときは、口径が5〜8cmくらいのフラワーベースがおすすめだそう。口が広いものだと花が散らばってバランスが悪くなってしまうけど、狭すぎると茎を圧迫してしまうのだとか。
どの花瓶に飾ろう…と呟くと、「ちょっと柄が入ってたり、丸い感じのシルエットフラワーベースがかわいいと思います」とアドバイスしてくれました。
ヘアサロンと併設した店舗
「whole」は、ヘアサロン「awry by the manner(アーライバイザマナー)」と併設されたフラワーショップ。火曜定休で、月曜は12時開店、金曜は14時開店、それ以外の曜日は13時開店となっています。(2021年8月現在)
インスタグラムで投稿されるアレンジブーケも大人気。結婚式の装花オーダーも多く、植物がもつありのままの形を活かした絶妙なバランスのスタイリングが、センスのあるフォロワーの信頼を集めています。
「whole」インスタグラムアカウント(@whole_tokyo)
「awry by the manner」のオーナーは綱川さんのパートナーである加藤さん。昔からヘアサロンとフラワーショップを併設したお店を出すのが二人の夢だったのだとか。
髪の毛を綺麗にした後は、お花を買ってお店を後にする──。そのサイクルがとても心地よく、綺麗に整えられたヘアスタイルのままお花を持って歩く時間は、自分を少し好きになれる時でもあるのです。
ヘアサロン「awry by the manner」店内でもwholeのお花がスタイリングされている。
ポジティブな空気が漂うオレンジのエキナセア
エキナセアには、綱川さんのアドバイス通り口が広すぎず、茎を圧迫しない柄入りのものを。ネットショップで見つけたフラワーベースはシンプルな形状のお花から、奇抜なお花まで似合う「着こなし上手」なんです。
そこにあるだけで、部屋にポジティブな空気が漂うオレンジのエキナセア。そんな時に飲みたいのは、同じように元気いっぱいで優しい味わいの「001 はるもえぎ」。
綺麗にテーブルを磨き上げて、お湯を沸かしてお茶を淹れます。夏は冷たいお茶もいいけれど、冷えた室内なら温かいお茶も嬉しい。
和栗のようなほっこりした味わいの「001 はるもえぎ」を飲むと、太陽の光をたっぷり浴びた時のような満たされた優しい気持ちになり、いつもその包容力に驚いてしまいます。
お花を見て美しさを感じて、お茶を飲んでそのシンプルで豊かな味わいに集中する。月に一度はそういう時間を作れる余裕が欲しいものです。
今回は「エキナセア」を飾って、少し元気がもらえるお茶の時間を過ごしました。
代々木八幡「whole」
店名 | whole |
お花の名前 | エキナセア |
価格 | 400円〜600円(税別) |
東京都渋谷区元代々木町25−8
最新情報はインスタグラムをご確認ください
他の記事を読む
お菓子とお茶
煎茶堂東京スタッフが気になるお菓子・お気に入りのお菓子に合わせてお茶をセレクトします。
わたしの茶道具
煎茶堂東京スタッフ他、クリエイター・アーティストが惚れ込んだ茶道具をご紹介!
あの人の朝ごはん
素敵な“あの人”が過ごす朝の時間。気を抜いた日の、旅行の日の、記憶に残る日の朝ごはんについて。
関連記事
-
金木犀のような甘い香りのマンサク。部屋に飾りたい花 vol.022
2023年03月07日
-
部屋に温かい雰囲気を取り入れて。部屋に飾りたい花 vol.021
2023年01月24日
-
3種のピンクでボリューミーに。部屋に飾りたい花 vol.020
2022年12月22日
-
渡辺キエさんが作る、凛とした佇まいの美しい花瓶に。部屋に飾りたい花 vol.019
2022年11月25日
-
口の広い花瓶から、しなやかに垂らして。部屋に飾りたい花 vol.018
2022年10月20日
-
季節の狭間に、形と色で選んだ2つのお花。部屋に飾りたい花 vol.017
2022年09月12日
-
お菓子とお茶(と猫)|銀座生まれ、銀座育ち。資生堂パーラー「チーズケーキ」と「001 はるもえぎ」を氷出しで
2022年08月29日
-
花と人をコミュニティのように繋ぐ。新宿・ew.note 部屋に飾りたい花 vol.016
2022年08月03日
デスクの上のごちゃごちゃしたものを仕舞いたくて購入しました。とても美しいうえに、蓋の開け閉めにはストレスが全くなく、サイズの微妙なズレなどもありませんでした。おにぎりやサンドイッチもいいなぁと色々想像が膨らんでいます。
いつもこだわった商品を販売してくださり、大変感謝しております。他よりも早く今年も新茶が自宅に届きました。いつもより甘みが強く、爽やかな春の訪れを感じました。
私はお菓子を入れるのに購入しました。まるで宝箱です😊好きなお菓子を詰め込みたいです。余ったスペースには紅茶のティーパックも入れました。いい気持ちです。
口に当たる部分が少し湾曲していて、口触り(?)が良いところ、透明急須一杯分がぴったり注げる大きさなところ、がとても気に入っています。
テラを購入しましたが、淡い水色のお茶やヨーグルトがよく合います。とても可愛らしくて、他の色も揃えたいです。
大事に使います!
買うかどうか迷っているうちに、もう何年も経ってしましました。二級品があると知り、即購入しました。どこが二級品なのか分かりません。家族も気に入ったので追加購入するつもりです。
毎月3種類のお茶が楽しめて、気に入ったお茶をリピートして購入しています。ホッとしたい時にゆっくり時間をかけて楽しんでいます。
温暖化の影響でハッキリとした四季をあまり感じなくなりました。
この定期便申込んでからそれぞれの季節のお茶が送られてくるのでそこで四季を感じています。
定期的に届く色々な種類のお茶は、飲みきりサイズなので、一息つきたい時にうってつけ。付属のフリーペーパーに載る、届けられたお茶の情報をノートに貼り、美味しいと思ったものを記録している。次第に自分の好みが浮き彫りとなっていくのが面白い。
欲を言えばお茶の小袋に、何度のお湯で何分、という情報を明記してもらえるとありがたい。
届くたびにワクワクする内容で、毎回新しい発見があります。
味わいや産地の背景、淹れ方のコツまで丁寧に紹介されていて、お茶の奥深さを感じられました。
特に季節ごとの特集が素敵で、自宅でのティータイムがもっと豊かになりました🍵
初心者にもわかりやすく、お茶が好きな方にはもちろん、これから知りたい方にもおすすめです!
毎月、美味しいお茶が届くので楽しみにしています
ポスト投函なので、なかなか帰省できない
実家にも送っています
同封の冊子も、いつもとても綺麗です
tea journalを初めてから生活に新しい彩りが増えました。
お茶と一緒についてくる読み物を読みながら、季節のお茶にどんなおやつに料理を合わせようか、どんな茶器を合わせようかと考える時間がすごく楽しいです。
お茶を飲んでゆっくりする時間を与えてくれるtokyo tea journalが私は好きです。
あまり銘柄に意識がなかった中、ふと「美味しいなあ、このお茶…」とパッケージを見たら長崎・彼杵のお茶で実は祖母がいた土地のものだと知り驚きました。こんな名産がある所だったとは。届くお茶はどれも美味しく、ゆっくり味わいながらお茶を飲むのが贅沢な時間になりました。いつもありがとうございます。
毎朝、煎茶を淹れて職場に持っていくんですが、これまで知らなかった銘柄が毎月届くので本当に楽しみで仕方ありません
煎茶も勿論ですが、ほうじ茶や烏龍茶などもとても美味しく頂いています
これからも毎月楽しみにしています
小袋 お茶 3個付いてお茶の飲み方「ふーんこんな飲み方があったか?」次やってみようか、これは面倒じゃなどと読み終わりの方にお菓子の話し出てくるんだけどこれが好き!
レモングラスも煎茶も大好きなので購入しました。予想以上に香りも良く美味しくて、毎日いただいています。缶のデザインも爽やかでオシャレ。詰め替えはあるのかしら?リピートします。
shopで水出し試飲させていただきました。
購入し、自宅で水素水で一晩かけ抽出。
色、香り良し、旨み甘みは冷たくても段違いに良い笑。3日目でも美味しい。
お友達も美味し〜い。の一言
綺麗な色、優しい香り、旨み甘みが大好きです。
初めて知ったのはレター便に登録して送られてきたのがきっかけでした。
適温で一定の分数で抽出後、飲んだ時の子供の表情忘れられません笑。
ぷっくりとしたシルエットが何とも可愛らしいです。木肌もすべすべしてなめらかで、触っていてとても気持ちがいいです。木のお皿が欲しいと探していましたが、いい出会いができてうれしく思います。