6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

チーズと○○、ペアリングを考えるコツとは?チーズ専門店に聞いた3つの法則

2021年10月08日

by 神まどか

煎茶堂東京・東京茶寮/デザイナー 青森県生まれ。最近の趣味は中国茶と茶道具収集です。

発酵や熟成によって、原料である生乳のタンパク質が、グルタミン酸をはじめとした旨味のもと、アミノ酸へと分解される。これがチーズの旨味の正体です。

その量は、出汁に使われる昆布の旨味にも近しいそう。出汁と同様に旨味が強く、和食の良さをしっかりと引き出す飲み物である煎茶を、チーズと合わせてみたら?お茶の定期便「TOKYO TEA JOURNAL」VOL.30では、そんな味覚の冒険にチャレンジ!

今回は、東京・三軒茶屋に本店を構えるチーズ専門店「LAMMAS(ランマス)」さんに、ペアリングのコツを教えていただきました。

教えてくれたのは…チーズ専門店「LAMMAS(ランマス)」さん

フランス、イタリアを中心にヨーロッパ各地のチ ーズを取り扱う専門店。フランスのチーズ熟成士のもとで管理と熟成を学んだオーナーが、本当においしいと思ったものだけを販売しています。オリジナルのショーケースとセラーで、状態管理に気をつけているので、本場の味わいを楽しめるのが魅力。
https://www.lammas.jp/

法則その1/
同じ故郷のものは間違いなし!― 土地の味を満喫する―

法則その1 は、「同郷のもの同士を合わせる」こと。たとえば、カマンベールチーズの元祖「カマンベール・ド・ノルマンディ」は、同じくノルマンディー産の「シードル」がよく合います。また、その土地で愛される組み合わせを真似するのもおすすめ。

外皮を塩や酒で洗いながら熟成させるウォッシュチーズの一種「マンステール」は、生産地のアルザスでは、やはり個性的な芳香のクミンシードと合わせます。外皮の強い香りを抑えつつ味わいを引き立てる組み合わせは、さすが地元の味!

法則その2/
フレッシュなものには、フレッシュなものを ― 似たもの同士の組み合わせ―

チーズには、深い熟成を経たものだけではなく、熟成させないタイプのものもたくさんあります。モッツァレラやリコッタなど、生乳に乳酸菌や酵素を加え固めたフレッシュチーズがそう。

軽い酸味とさわやかな風味、くせのない味わいが特徴ですが、このタイプにはジューシーな旬の果物や、新鮮なオリーブオイルが合います。

また旨味が強く香ばしいゴーダチーズなどは、同じく香ばしさのあるものを。味の方向性が近いものを合わせると、素材同士の良さを高め合ってくれるのです。

法則その3/
相反するものだからこそ、引き立て合う ― 対照的な味わいとの組み合わせ―

その一方で、一見相反するような組み合わせが驚くほどよく合う場合もあります。ゴルゴンゾーラとはちみつのように、塩気の強く濃厚なブルーチーズは、はちみつやジャムなどの濃厚な甘味がよく合います。

フレッシュなフルーツよりも甘味が凝縮したドライフルーツも◎。良いペアリングとは、お互いの旨味や甘味を引き出して、味の相乗効果が起こるもの。軽いものと濃いものを合わせると、どちらかが負けてしまいますが、濃厚なものと濃厚なものなら、良い組み合わせになります。

煎茶とチーズを合わせるなら?

チーズと組み合わせる飲み物といえば、やはり頭にはワインやブランデーなどが浮かびます。しかし旨味や甘味を含む煎茶は、組み合わせ次第ではワインにも負けない素晴らしいペアリングになります。

組み合わせを考える場合、煎茶×お漬物が好相性のように、やや塩気があったり、香ばしい風味があったりするものを選ぶと◎。どちらかというと、フレッシュなものよりも熟成の進んだものの方が合いやすい傾向にあります。

旨みの強いハードチーズ「パヴェ・ド・ノー」は、煎茶の旨みとの相乗効果が起こり、引き立て合う組み合わせ。お醤油のような香ばしさもあるので、どことなく和を感じられて抹茶入り玄米茶などにもぴったりです。

しっかりと熟成が進み、ややクセと塩気が強くなるミルキーなブリーチーズも煎茶との相性がぐんとよくなります。「カマンベール・ド・ノルマンディ」にはシャンピニオン(きのこ)の風味があるため、煎茶の旨み成分と調和して絶妙な組み合わせになりますよ。

煎茶堂東京がおすすめするペアリング

「パヴェ・ド・ノー」×「004 やぶきた やめ」

「カマンベール・ド・ノルマンディ」×「005 おくみどり」、「052 さえあかり」

「ブリー・ド・モー・ア・ラ・トリュフ」×「056 やぶきた 臼杵」

ペアリングについては「煎茶堂東京パーラー」で詳しくお話しています!
https://anchor.fm/senchadotokyoparlor/episodes/29-e172hfk/a-a6g3njr

LAMMAS 三軒茶屋本店

所在地 〒154-0002
東京都世田谷区下馬2-20-5
電話番号 03-6453-2045
Instagram @lammas.cheese

LAMMAS 六本木ヒルズ店

所在地 〒106-0032
東京都港区六本木6 丁目12-1
六本木ヒルズレジデンスA 1階
電話番号 03-6447-0120
Instagram @lammas.cheese.r

このインタビューは「TOKYO TEA JOURNAL」VOL.29に収録されています。

TOKYO TEA JOURNALを購読する
TOKYO TEA JOURNAL

「TOKYO TEA JOURNAL」でお茶のある暮らしをはじめる¥500・TOKYO TEA JOURNAL 専用ボックス・2種類の茶葉(4g袋×2個)
詳細をみる



バックナンバーをお求めの方はこちらのフォームよりお問い合わせください。

TOKYO TEA JOURNAL バックナンバーお買い求めフォーム

こちらは、煎茶堂東京が運営するお茶の定期便「TOKYO TEA JOURNAL」バックナンバーのお買い求めフォームです。確認事項をお読みの上、必要事項を明記してお送りくださいませ。
詳細をみる

他の記事もみる
料理家・中川たまさんオススメ!1ステップチーズレシピ

複雑な香りと味わいを持つチーズは、ほかの食材や飲み物とペアリングさせることでその味わいを幾重にも重ねること…
詳細をみる

あの名作チーズフードと「052 さえあかり」レシピ

穀物を感じる香ばしさと、ほどよい甘味がほっとする「052 さえあかり」。このお茶に合わせるのにおすすめなのが…
詳細をみる

「035 さきみどり 彼杵」とシェーブルチーズに合わせるアフタヌーンティーレシピ

シャープな渋みとすっきりとした香りに、優しい口あたり。適度な苦味もあり、ドライな風味が魅力の「035 さきみど…
詳細をみる

関連記事

Based on 1053 reviews
74%
(777)
18%
(190)
5%
(50)
3%
(28)
1%
(8)
002 KOUSHUN 香駿
繪深 座間
香駿は、東京茶寮がオープンした時から一番好きなお茶でした。久しぶりに飲んでみましたが、やはり香りの良

香駿は、東京茶寮がオープンした時から一番好きなお茶でした。久しぶりに飲んでみましたが、やはり香りの良さとフルーティーな感じが素晴らしいです。茶葉が柔らかいので、三煎目は少し印象が薄いかもしれませんが、シングルオリジンらしいお茶ですね!

とても良い

父親に贈る用で通常の商品を、自分用に二級品を購入しました。よく見てみると底に傷がありましたが、よく見なければわからないくらいで使用には全く支障ないので、とてもレベルの高い二級品だと思いました。磁器製の急須を処分してこちらに変えたので、食器棚もスッキリしておしゃれになり気分も上がりました。大事に使いたいと思います。

お茶の奥深さ

むさしかおりを頂いて。
一煎目、まあるい旨味とコクを感じる美味しさ、大好きな口当たりでした。
二煎目 心地よい苦味、
    そして新緑の様な爽やかさ
一煎目とは大きく違う味わいを感じ
お茶好きとしてお茶を頂く楽しみを味わえます。シングルオリジンならではの茶葉本来の味を実感します。

TOKYO TEA JOURNAL
やっちんぐ
美味しい緑茶に出会えるのが楽しいです

紅茶党だった私が、「美味しい緑茶が飲みたい!」と思い、始めてみました。毎月色々なお茶(たまに和紅茶や烏龍茶も入っていてなお嬉しい)が手元に届き、今まで難しいと勝手に思い込んでいた緑茶が一回分ずつ3種類も入っているので、気軽に美味しいお茶が楽しめて私の中でのお茶の世界が広がりました。どんな緑茶に出会えるのか、これからも楽しみです。ありがとうございます。

TOKYO TEA JOURNAL
にしし
毎回のお茶を通じて、その産地を知る…

まずはお試し〜ができる個包装が有難い!
届いたお茶を通じて各地のことを調べるのも楽しいです。

TOKYO TEA JOURNAL
清水拓也
注文から購入、発送、到着まで心配りが行き届いています。茶もおいしくいただきました。

注文から購入、発送、到着まで心配りが行き届いています。茶もおいしくいただきました。

可愛い

亀田文さんの面取り鉢と同時購入しました。形の可愛らしさと柔らかな感じが気に入り、実際手元に届き、やはり形の綺麗さ、可愛らしさに満足ですが、思ったより底面積が小さいので、薬味やタレ、プチ菓子(練り切り1つ)を入れるサイズ感で、ワンプレートに乗せる豆皿のようにも使おうと思っています。

重宝しています!

亀田文さんの器は前々から購入を考えていて、今回決心して家族分購入しました。
本当に使い勝手がよく、なかなかこの深さでこの形は見かけず、和・洋・中・デザートまで、何にでも合わせられます。買って良かったと思える優秀な器です。
とてもしっかり梱包していただきあ、また適宜メールでのご連絡もあり、信頼できるお店でだと思います。
また、機会があれば宜しくお願い致します。

香ばしい

黒豆も生姜も香りや香ばしさが際立っていて美味しくいただいています。豆乳ティーにしても香ばしさが残って楽しんでいます。今後も購入すると思います。

抜群の癒し系

どんなときも、まちがいなく癒されます。

待ちに待ったティーポットを購入する事が出来ました。 早速お茶を淹れてみました。 とても美味しく淹れる

待ちに待ったティーポットを購入する事が出来ました。
早速お茶を淹れてみました。
とても美味しく淹れる事ができました。
素敵なティーポットで大変気に入りました。

友人へのプレゼント

お茶好きの友人へのプレゼントで購入しました。
見た目の美しさはもちろん大きさもちょうどよくとても喜んでもらえました。
1日のなかで素敵なティータイムを過ごしてもらえそうです。

久しぶりに大好物のドライいちじくをいただきました。いちじく本来のほんのり甘い品のいいお味が凝縮されて

久しぶりに大好物のドライいちじくをいただきました。いちじく本来のほんのり甘い品のいいお味が凝縮されていて、噛めば噛むほど口のなかに甘みが広がります。程よい柔らかさと粒々食感も最高です。今回は「はるもえぎ」と共にいただきました。

ラム酒が染み込んでいて、上品な味わいの黒豆。最高。

昨年、賞味期限前の値引きの時に購入しました。美味しかったので再購入。少しお高いですが非常に美味しく、緑茶と合わせると最高です。ケーキより糖分が少なく、タンパク質が取れるのも良いと思います。

程よくミニマムな急須で1人〜2人用として最適。見た目も可愛い。

私は毎朝、起床時に緑茶を飲むのが習慣になっています。当初は緑茶が飲めればそれでよかったのですが、見た目や雰囲気も含めてお茶の時間を楽しみたいと考えるようになり、素敵だなと思える茶器を探していました。そんな中、この急須を見つけました。

約180mlのお湯が入る容量があり、1人でコップ1杯分飲むのにちょうどいい大きさです。2杯目、3杯目を2人で分け合ってもいいし、同じデザイナーさんの小さな湯呑みなら60mlを3人分に分けて振る舞えます。

大きすぎず、小さすぎず、程よくミニマムな大きさが私の用途にぴったりでした。また、見た目はシンプルで美しく、手触りも良いです。お気に入りの急須です。

お茶だけで満足感のある茶葉

華やかさと爽やかさを兼ね備えた甘みのあるお茶。これだけで満足感があり、気分転換したい時などにチョイスしています。

お茶請けを用意するなら洋菓子にも合わせやすく、紅茶やコーヒーはちょっと重い…という時にも。
特に柑橘系など、香りの良いお菓子と合わせるとお互いが引き立つのでおすすめです

お店で頂いた香駿の冷茶が素晴らしく美味しく、茶葉によってこれほどまでに違うのかと、私の中での新たな扉が開いたお茶でした。
あの香りが忘れられないのですが、茶葉の量か、水なのか、自分で淹れるとなかなかあの美味しさにたどり着けずにいます。

1年間ほぼ切らさず手元にあるお茶

通年販売のお茶ということもあり、ほぼ1年を通して楽しんでいます。
お茶だけでも美味しいですが、甘味とも塩味どんなお茶請けとも相性が良いです。
餡子系などの和菓子の美味しさを引き立て、バター系などの洋菓子にも負けない存在感。
にこまる玄米とも相性が良いのでおすすめです。

人を選ばないバランスの良さがあり、それでいて誰に出しても「美味しい!どこのお茶?」ときかれる確かさから、誰かに緑茶をおすすめしたり、贈る際にはこの茶葉からというひと品です。

杉の香りもよく、お茶の時間に癒されます。とにかく上品です♪

杉の香りもよく、お茶の時間に癒されます。とにかく上品です♪

癒しの塩壺

コロンぽてっと、触り心地が良くて、丁度良いサイズの塩壺でした。少し黄味かかったベージュのお色にホッコリ癒されます。可愛さ満点のお品ですが、シンプルなデザインの為、どんなキッチンにも馴染んでくれるのではないでしょうか。私は出しっぱなしにして、ずーっと使い続けていきたいです。

自分で選ばない楽しさ

こういったサブスクリプションの良い点は、お茶の選択に自分の意思が介在しないところだと思います。自分で茶葉を選ぶと同じような傾向になってしまいがちですが、普段自分では選ばないであろうお茶に自動的に出会えるのは、幅広く経験したい人には最適です。量と価格もちょうど良いです。

大切にします

黒檀のお箸を使っていて、合う箸置きを探していましたところ見つけました。とても相性が良いです。大きさ、安定感、高さ かわいい要素。とても良いです!大切にします。

忙しい中の癒し

毎月届くお茶は、普段慌しく生活している私に、癒しの時間を与えてくれます。様々な香りや味に出会えるこのシステムも気に入っています。もし、聞いていただけるなら、煎茶のみのコースも作っていただけると有り難いです。煎茶の奥深さに気づけたのがこのサイトからだったので、今のコースに合わせて、煎茶のみのコースを作っていただけることをのぞみます。

すっきりした美味しさ 4グラムでこの美味しさ 甘みもあり好きなタイプ

すっきりした美味しさ
4グラムでこの美味しさ
甘みもあり好きなタイプ

TOKYO TEA JOURNAL
まるちゃん
季節の移り変わりが楽しみになる

お茶の風味とペアリングで季節を感じられ、冊子を読みながらほっとひと息つけるのが癒しになっています。TOKYO TEA JOURNALのおかげでこういう時間を自然と作れるようになりました。

恋しくなり、また、頼み始めました

昔、ここのお茶を頼んでて、辞めちゃったんですけど、やっぱり、また、ここのお茶が、恋しくなり、頼みたくなるくらい、美味しいんですよね。色々なお茶が、飲めるのが、いいんですよ。