
結婚式の引き出物、記憶に残るお茶ギフトと演出で特別に -実際に贈ったカップルの声
2020年01月28日

by 煎茶堂東京編集部
結婚式のゲストに感謝の気持を伝えることのできる”引き出物”はありきたりなものではなく、きちんと自分で選んだもの、大人のセンス溢れるおしゃれなものを選びたいですね。ですが、結婚式という伝統を重んじながらもモダンで自分たちらしい価値観を反映できる品物に出会うのは、なかなか難しいもの。 今回はそんな中で、大切な引き出物に煎茶堂東京の商品を選んで頂いた一組のカップルをご紹介します。
長くふたりを見守ってくれた大切なゲストへの贈り物
今回ご紹介する引き出物を選んで頂いたおふたりは、高校の頃から10年のお付き合いの後に結婚された学生時代の同級生。結婚式も、気心知れた知人を招待したシンプルでアットホームなものだったそうです。
引き出物も、そんなおふたりの式の雰囲気に似合うものを選びたいという想いがあり、式場などから提案された一般的なものではなくぱっと目を引いて、心に残るものを探していたのだとか。
探していく中で新郎が思いついたのが、煎茶堂東京の茶葉。実は新郎が煎茶堂東京の代表の知り合いで、煎茶堂東京の催事のお手伝いを頂いたこともあるほどの仲なのです。
お茶を知ると豊かになる。そんな新鮮な感動を共有したい
とはいえ、日本茶を飲みはするもののお茶に対して特別な思い入れがあったわけではなかった新郎。
その印象がガラリと覆ったのが、まさに催事をお手伝い頂いた時…イタリアで行われたイベントに出店していた煎茶堂東京のブースでの出来事でした。
各国からいらっしゃるお客様に茶葉の産地や年度による味わいの違いがあること、茶葉の出来を競う賞が日本に存在することなどを説明したところ、ある方が「それはもう、ワインのようなものだね」とおっしゃった言葉が忘れられないのだとか。
「ワインのぶどうの品種にメルローやカベルネ・ソーヴィニヨンブランなどがあるように、お茶にも品種の違いとその楽しみ方があって良いというのは斬新な考えかたで面白いし、こんなにも知的好奇心をそそられる存在だとは思わなかった。」
と語る新郎。そんな感動を同じくゲストの方に知って頂きたいという想いの末に、引き出物を煎茶堂東京のシングルオリジン茶葉に決めたそうです。
使い勝手と特別感の絶妙なバランスを狙って
おふたりが選ばれたのは『透明急須』と『002 香駿』のセット。(参考価格:6,271円(税込))
煎茶堂東京の1番人気商品である『透明急須』をセットにしたのは、若い方がもし急須を持っていなくてもお茶を楽しめるようにという心遣いから。また、2〜3人分のお茶が作れる通常の急須は一人暮らしの方には持て余してしまいますが、”1人分が淹れられる”透明急須の使い勝手の良さは今回のギフトにピッタリだなと感じたのだとか。
そして茶葉は、煎茶堂東京のティーコンシェルジュと相談しながら決めました。
一生に一度の贈り物であり様々な方がギフトを受け取られるということで、ゲストが受け取った際に、どんな方でもいつものお茶と違う特別なものであると感じて頂きやすいような工夫として、”見た目”と”香り”を大事にしてセレクトしました。
まず見た目は、針のように大きくツヤがある茶葉である浅蒸しの茶葉をセレクトすると、茶葉に詳しくない方でも高級感を感じて頂きやすくなります。
香りは、イメージを覆すような個性あふれる香りでありつつ、爽やかなおふたりの印象を反映したいという想いの末に、40種類以上の茶葉の中からすっきり上品な薫風を感じさせるお茶である『002 香駿』にたどり着きました。
ただのギフト以上の存在になった引き出物
お二人が式を挙げたのは株式会社CRAZYが運営するIWAI OMOTESANDOという会場。”ゲストが本当にお祝いできる結婚式”というコンセプトを掲げており、お二人の想いが叶う場所だったのだとか。
会場の雰囲気はシンプルでモダンでありながらも和の伝統的なテイストが程よく入っており、偶然にも煎茶堂東京引き出物のデザインがその空気感にピッタリと合わさりより統一感のある会を作れたのだそうです。
そしておふたりの式で最も特徴的なのが、引き出物のお渡しのしかた。
引き出物は通常、特別ゲストに説明などすることなくお渡しするのが通常です。
ですが、式の最後にゲストの前で新郎自ら引き出物の箱を空けて内容の説明をしたのだとか。これにより、茶葉の楽しみかたやふたりの想いがしっかり伝わり、引き出物をお渡しすること自体がゲストに楽しんで頂けるイベントに。
ゲストの反応も良かったそうで『いつも見るような引き出物じゃなくて新鮮!』『こんな商品があるのか』という驚きの声があったそうです。また、新郎新婦のお祖父様・お祖母様も愛用頂いていたりと、幅広い年齢のゲストに受け入れられたようです。
煎茶堂東京のギフトについてもっと知る
煎茶堂東京のギフトは、煎茶堂東京 銀座店や煎茶堂東京オンラインストアからご購入いただけます。煎茶堂東京 銀座店の店頭では試飲頂きながらコンシェルジュがギフトのご提案をさせて頂きますのでお気軽にご来店ください。
関連記事
-
【試飲茶会】2022年8月販売のシングルオリジン煎茶2種を飲み比べてみました!
2022年08月01日
-
【お茶菓子とお茶】爽やかな夏を過ごしたい!梅月堂の「すっぱい瀬戸田レモンケーキ」と「002 香駿」
2021年06月22日
-
6月16日は「和菓子の日」思わず誰かにあげたくなる「おもたせ和菓子」3選!
2021年06月10日
-
【立ち読み】TTJ VOL.24『掃除で心を整える』
2021年06月01日
-
おうちでつくる煎茶モクテル!「002 香駿」と枇杷のスパイスモクテル
2021年04月30日
-
【お菓子とお茶】日本橋のアメリカンなドーナツショップ・Chigaya Bakeryの「レモンドーナツ」と「002 香駿」
2021年04月02日
-
【お菓子とお茶】標高4,807mのイタリア名峰スイーツ。ラトリエモトゾーの「モンテビアンコ」と「002 香駿」で雪の世界へ
2021年03月15日
-
【お菓子とお茶】春雪のような口の中。銀のぶどう「チーズケーキ かご盛り白らら」と「002 香駿」ですっきり濃厚なお茶時間
2021年02月25日