- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 四十沢木材工芸
- 阿部春弥
- 天野千香
- 荒賀文成
- 安齋新・厚子
- 飯高幸作
- 石田誠
- 伊藤萠子
- 稲村真耶
- 入江佑子
- 色原昌希
- Eliu
- 淡海陶芸研究所
- 大江憲一
- 大澤知美
- おじろ角物店
- 小野陽介
- 角田清兵衛商店
- 樫原ヒロ
- 加藤かずみ
- 紙上征江
- 亀田大介
- 亀田文
- 北井里佳
- 紀平佳丈
- 黒川登紀子
- 光泉窯
- 児玉修治
- 後藤睦
- 後藤義国
- 小林裕之・希
- 小宮崇
- 齋藤有希子
- 作山窯
- 酒匂ふみ
- SHISEI
- 清水なお子
- シャンブリートリオ
- 秀野真希
- 松徳硝子
- 白鷺木工
- 須原健夫
- 瀬戸國勝
- 千田稚子
- 相馬佳織
- 高木剛
- 高橋禎彦
- 竹下努
- 多田佳豫
- 只木芳明
- TATA pottery studio(田中大輝)
- タナカシゲオ
- ちいさな手仕事
- 蝶野秀紀
- 塚本友太
- 土井善男
- とりもと硝子店
- 中里花子
- 中原真希
- 中村譲司
- 中村豊実
- 萩原千春
- 畠山雄介
- はなクラフト
- 濱岡健太郎
- 林沙也加
- 広末裕子
- フじイまさよ
- 藤村佳澄
- 船串篤司
- 古谷宣幸
- 文山窯
- 堀宏治
- 三浦ナオコ
- 水野悠祐
- 光藤佐
- 南裕基
- 三野直子
- 三輪周太郎
- mrak
- 村上雄一
- 村田匠也
- 森岡希世子
- 山田哲也
- YŌKI
- 横山拓也
- 李荘窯
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 渡辺キエ

夏の偏愛スイーツと煎茶の、自由研究
2019年08月22日

by 井原優花
煎茶堂東京ディレクター北海道生まれ。夜な夜なキッチンにあかりを灯す。愛読書は「「限りなく少なく」豊かに生きる」と「ときをためる暮らし」。土いじりが好きです。
こんにちは。煎茶堂東京・ディレクターの井原です。このコラムでは、お茶と日々向き合うスタッフの日常を皆様にお伝えしていければと思っています。
私がお茶を語るときになんと言っても欠かせないのは、甘いもの。いつの季節も、その時期とお茶に合う甘味を探しています。今回はそんな私の、夏の偏愛スイーツのお話をさせてください。
私が愛してやまない夏のスイーツはずばり、京都の老舗料亭・和久傳(わくでん)の「れんこん菓子 西湖」と「ささのか菓子 希水」です。
今から3〜4年前、美味しいものと良い本屋探しの旅で見かけた、「つるりと滑り込んでいく喉ごしを笹の香りと共に」という言葉に惹かれ、思わず購入してしまいました。
実際に食べてその言葉に納得。つるんとした喉越しと上品な甘みは、夏の暑さを忘れるような涼しげな気持ちと幸福感を運んでくれます。
それ以来、私はこのお菓子の虜。
夏になると1度は食べる、定番のお菓子になりました。
この夏も例に漏れず、いそいそと買いに行くのですが、ふとこの子たちにぴったりの煎茶をまだ決めていなかったことに気がついたのです。
こんなに食べているのにペアリングをまだ考えていないなんて!!ということで、どんなお茶が合うのか妄想しては、お菓子を食べ、お茶を飲む。そんな幸せな自由研究をしてみました。
試行錯誤の末に導き出した、この夏の井原的ベストペアリングをご紹介します。
「西湖」と「035 さきみどり彼杵」の瞑想的ペアリング
「さきみどり」は苦味を活かすために急須で淹れた温かいお茶をロックアイスで冷やす急冷式で淹れます。
まずは「西湖」をぱくり。和三盆のこっくりした甘味が舌の上に溶けて、笹の香りが鼻からすーっと抜ける。蒸し暑さなんて忘れてしまいます。
余韻を十分に楽しんだら、冷茶をひとくち。キリッとした苦味が口の中をすっきりとリセットされます。
そしてまた、苦味の余韻で覚醒しきる前に西湖をまたひとくち…。
甘味と苦味の無限ループはまるで瞑想のようです。ぜひ、何もない休日に1人で静かに楽しんでください。
「希水」と「009 おくひかり」のさっぱり風呂上がりペアリング
「おくひかり」は水出しでゆっくり時間をかけて抽出してあげます。
お茶の用意ができたら、ひとくち分を少し大きめにとって、えいっと口の中に放り込んで、香りの広がりを楽しんだらキンキンに冷えた「おくひかり」を流し込んでみてください。
「西湖」よりも歯切れのいい「希水」の食感の上に、「おくひかり」の柑橘香と「希水」のりんごの香りが混ざり合って夏らしい爽やかな気分に。
お風呂あがり、今日はお酒やめとこ。って日のご褒美時間に自分を甘やかすためのペアリングです。
まだまだ暑い日が続くので、ぜひ涼をとりがてらチャレンジして頂けたら嬉しいです。
関連記事
-
お菓子とお茶|モンブランの新解釈とは。TRÈS CALME「モンブラン」と「やぶきた」シングルオリジン棒ほうじ
2024年12月25日
-
お菓子とお茶(と猫)|山口県・創作洋菓子のロイヤル「ブランデーケーキ」とEarl Grey Tea 「ベルガモット」×「蜜柑」×「さきみどり」
2024年12月18日
-
お菓子とお茶|気取らず、そのままの栗を。すや「栗きんとん」と「029 めいりょく」
2024年11月18日
-
お菓子とお茶|秋の恵みをじっくり味わう。代々木公園・オイモトーキョーの「蜜芋尽くしのプリン」と「ジュニパーベリー」×「むさしかおり」
2024年11月05日
-
お菓子とお茶|東京・成城アルプスの「モカロール」と「四季春」
2024年10月16日
-
お菓子とお茶|DEAR BUTTER SANDの「幸せの焦がしバターサンド」と「001 はるもえぎ」
2024年10月01日
-
お菓子とお茶(と猫)|残暑で涼を楽しむ熊屋の「麩饅頭」と「062 ごこう」
2024年09月12日
-
お菓子とお茶|DE CARNERO CASTEの「レモンカステラ」と「ジュニパーベリーティー」
2024年08月28日
白桃烏龍茶 翠玉を何度もリピート買いしています、すっきりした味わいで夏に適したお茶ですが、秋になっても美味しいものは美味しいのでしょう。秋の味わいも確かめようと思っています。
タナカシゲオさんの他の作品も手にしたくなりました。こちらのサイトでご紹介されていたのを目にして即、購入させていただきました。手にしてさらに惹かれてます。
購入する際、どれにするか迷わなくていいので
とても嬉しいです
最近忙しくお茶を楽しむ時間が取れませんが
又、購入したく思います。
一度 美味しいお茶見つけ検索しましたら完売となっていました。
気づいた時には売り切れで買えなかったので再販を楽しみにしていました。
一緒に販売されている茶そばやお茶のそうめんの薬味に使いました。
海苔が手で千切ったような大きめのサイズで、風味豊かに感じます。
パッケージに使用例がイラストで記載されている所も良いなと思いました。
美味しかったので友人にお裾分けしたところ、とても喜んでいただけました。
炭酸でお茶を淹れるなんて頭に無かった。本当、目からウロコでした!さっそくオススメの淹れ方で飲んでみると新発見!!今まで生きてきた中でやってみたことがなかったので新鮮過ぎて、生きる楽しみが増えました!
抹茶ラテと抹茶ケーキを作りたくて購入いたしました。粒子が細かく溶けやすいので、ドリンクでもスイーツでもダマにならず作りやすかったです。お味も香りもしっかりと感じられ、美味しさが鼻を抜けていくようでした。
ジャスミンはとても美味しいです。透明の割れない急須で飲んでいるのですが、茶葉の広がりも楽しめて薫りもホッとするもので、お昼休憩に愛用しています。
日頃から透明急須を愛用しているので友人のバースデープレゼントとして贈ったところ、大変喜んでくれました。お茶はお任せにしたところ藤井風のファンの友人にピッタリなきらりと言う名前のお茶だったのも良かったです。
半信半疑で購入したところ、予想以上に美味しくて!再購入と思ったら完売で!がっかりしました。
次回の販売に期待しています。
プレゼントにも良い感じのパッケージなので、待ち遠しいです!
旅行用に購入しました。
旅先ではペットボトルやティーパックが多いので、温かくておいしくいれたお茶を飲みたいと思い、購入しました。割れる心配がないというのが何より安心です!茶葉がゆっくり開く様子をのんびりと眺められるのは贅沢な時間です^_^
デザートにもサラダにも、ちょっとしたおかずにもちょうど良い大きさで、毎日使っています。
とても素敵な花瓶でした。今はハーブを飾っています。お部屋にとても馴染んで自然な雰囲気がとても良い感じです。
毎回楽しみに届くのを待ってます
茶葉に合わせてプチ贅沢して
お美味しい和菓子や洋菓子と頂いております
特別感を味わいながら
明日への活力となっております
いつも各地のシングルオリジンのお茶を楽しめるのがありがたいです
自分で選ぶと特定の物に偏りがちなので様々な種類のお茶を試せるのは素晴らしいと思います