
「さくらの煎茶」で花香るお茶会を。ギフトにもぴったりな華やかなお茶
2021年03月12日

by 煎茶堂東京編集部
この時期だけの特別な「さくらの煎茶」。製造過程で、香料ではなく桜の葉っぱを加えているので、淹れた時に優しい桜の香りがふわっと立ち上がります。
天然の桜だから、フレーバーティーが苦手な人にもおすすめ。真っ白な缶に桜色の箔押しを施したデザイン缶は、ギフトにも最適です。
和菓子に合うのはもちろんですが、カヌレなど、素朴な洋菓子にも合います。焦げた苦味のある香ばしい味わいを桜餅のような香りが受け止め、口の中で和と洋が優しく混ざり合っていきますよ。
「さくらの煎茶」で花香るお茶会
桜の香りを立たせるなら 一煎目からやや高温で淹れます。 カップに注いだら、まずは香りを 存分に楽しんでから味わいましょう。
<材料>
・茶葉「さくらの煎茶」4g
・お湯(一煎目)85℃ 120㎖
・お湯(二煎目)80℃ 120㎖
<淹れかた>
【1】一煎目を淹れる
急須に茶葉を入れ、85℃のお湯を120㎖注ぎ、40秒蒸らしてからカップに注ぐ。立ち上る桜の香りを楽しんでからお茶を味わいます。
【2】二煎目を淹れる
ニ煎目は80℃のお湯120㎖を注いで10秒蒸らしてからカップに注いで、完成!
一煎目を淹れている最中から立ち上るさくらの香りをたっぷり吸い込んだら、気分はすっかり春。この桜餅を思わせる「クマリン」という桜の葉に含まれる成分によって、本物の桜の香りが味わえます。
「さくらの煎茶」は3月までの期間限定。この季節だけの香りと味を、ぜひお花見気分で楽しんでください。
関連記事
-
【試飲茶会】 2023年2月販売『さくらの煎茶』を飲んでみました!
2023年02月01日
-
【お菓子とお茶】花よりだんご!追分だんご本舗の きなこあん と 「さくらの煎茶」で気分満開
2022年02月17日
-
【お菓子とお茶】バレンタインは”桜の香り”を贈る。ダンデライオン・チョコレート蔵前の「チョコプリン」と「さくらの煎茶」
2022年02月04日
-
【試飲茶会】2022年2月販売『さくらの煎茶』を飲んでみました!
2022年02月03日
-
【お菓子とお茶】明治13年創業 神谷バーで長年愛される味がお菓子に。製菓川喜多の「電気ブランレーズンサンド」と「ジュニパーベリーティー」
2021年10月08日
-
【お菓子とお茶】大人の乙女心をくすぐる松本・開運堂「白鳥の湖」と「ジャスミンティー」で上品な儚いティータイム
2021年10月04日
-
「ジュニパーベリーティー」の急冷茶レシピ。マンゴータルトで真夏のおやつ時間
2021年08月17日
-
【お菓子とお茶】恵比寿・アム ストラム グラムの「トリプルアップルマンゴーのタルト」とジュニパーベリーティーで南国ティータイム
2021年08月16日