
自宅で春のお茶会を。「さくらの煎茶」アレンジレシピ!
2021年01月25日

by 神まどか
煎茶堂東京・東京茶寮/デザイナー 青森県生まれ。最近の趣味は中国茶と茶道具収集です。
春になると、楽しみなのが某コーヒーショップの桜のドリンク。5年前ほど、初めて飲んだ時はかなり衝撃でした!そこから、桜のスイーツやドリンクを目にすると、「おっ」と寄ってしまうように…。
桜が咲く少し前から出回るので、春の訪れがより待ち遠しくなってしまうのは私だけではないはずです。
煎茶堂東京 銀座店・オンラインストアでは、2021年2月1日(月)より、期間限定で「さくらの煎茶」を発売開始いたします。
今回は、そんな春に人気の「さくらの煎茶」アレンジレシピをご紹介!春の楽しみを増やしたい方、さくらの煎茶をより楽しみたい方。
簡単なステップでできる“さくらの煎茶シロップ”を作ってから、色々な飲み物で割って作るので、おやすみの日にすぐにお試しできますよ。おうちで桜の枝を買って、好きなお菓子を用意して。春のお茶会をひらくのも素敵ですね。
さくらの煎茶シロップ作り
アレンジレシピは、まずこの「さくらの煎茶シロップ」を作って展開していきます。弱火で煮込んで、放置して、茶葉を濾す簡単なステップで作れますよ!
<材料>
・「さくらの煎茶」25g
・お湯 300㎖
・砂糖 75g
<つくり方>
【1】弱火で煮る
お湯300㎖に「さくらの煎茶」の茶葉25gを入れ、弱火で2分間煮る。
【2】10分放置する
火を消して10分間そのまま置いておきます。
【3】茶葉を濾す
茶こしを使って茶葉を濾します。
【4】 砂糖を入れて煮る
3に砂糖75gを入れ、弱火で15分煮て完成!
アレンジレシピ「さくらの煎茶ソーダ」
シュワシュワの炭酸がパーティー感のある「さくらの煎茶ソーダ」。あえて、さくらのスイーツと一緒に飲んで“春づくし”を楽しんでもいいかも。
<材料>
・さくらの煎茶シロップ 10㎖
・炭酸水 60㎖
・キューブアイス 3個
・あればさくらの塩漬け 1枚
<つくり方>
【1】グラスに氷を入れ、さくらの煎茶シロップを注ぐ
好きなグラスに氷を入れてさくらの煎茶シロップを10㎖注ぎます。
【2】炭酸を注ぐ
炭酸水を60㎖入れて、軽くステアしたら完成! もっと濃い味がよければ、さくらの煎茶シロップをもう一杯。割合は好みで調整してください。
[point]
春のムードを更に演出したいなら、さくらの塩漬けを上に載せて。そのままだと塩味が強くなるので、載せる前にそっと塩を落としてくださいね!
アレンジレシピ「さくらミルクティー」
アイスにもホットでも美味しい、「さくらミルクティー」は、さくらの煎茶シロップをミルクで割ってつくります。とてもまろやかで甘いテイストに、思わずうっとり。
<材料>
・さくらの煎茶シロップ 15㎖
・ミルク 100㎖
・あればさくらの花フレーク 適量
<つくり方>
【1】グラスにさくらの煎茶シロップを注ぐ
グラスにさくらの煎茶シロップを15㎖注ぎます。
【2】ミルクを注いで完成
1 にミルクを100㎖注いで完成!さくらの花フレークでピンクを足すと、見た目も華やかに!
そのままで楽しんでも美味しい「さくらの煎茶」。外でのお花見が難しい今年の春は、自宅で春のお茶会を開いて、気分を上げてみませんか?
こちらのページでご紹介した商品関連記事
-
季節の花と楽しむ「049 あさひ」レシピ
2023年05月18日
-
柏餅とのペアリングで味わう「020 さえみどり」
2023年05月16日
-
暖かい季節に外のベンチで味わう『046おくゆたか 霧島』レシピ
2023年04月21日
-
爽やかな『四季春』を杏仁豆腐とびわのコンポート添えとともに
2023年04月19日
-
春の味覚。山菜のおひたしと味わう『044 うじみどり』レシピ
2023年03月27日
-
お菓子とお茶(と猫)|春になると食べたくなる。都松庵「AN DE COOKIE」と「さくらの煎茶」
2023年03月20日
-
春を味わう、よもぎ餅と『さくらの煎茶』レシピ
2023年03月17日
-
春にぴったり! 華やかないちごサンドと 『032 つゆひかり 頴娃』
2023年03月16日