
カカオの風味際立つ組み合わせ。ほうじ茶で作るチャイのふわふわ泡にうずもれたい!
2020年02月14日

by 煎茶堂東京編集部
チョコレートの誘惑に、街中がうっとりするバレンタインシーズン。
甘さだけでなく、ほのかな苦みや酸味を持つチョコレートを美味しく味わうためのドリンクとしてお茶は最適なんです。チョコレートの繊細な美味しさを、お茶は決して邪魔しません。それどころか、違った個性を引き出す「名脇役」としての一面も!
2020年2月の「TOKYO TEA JOURNAL VOL.10」でも、チョコレートとお茶の素敵な関係をとことん紹介しました。取材協力をいただいたのは、煎茶堂東京と同じく、シングル・オリジンにこだわる「ダンデライオン・チョコレート」。
そこで今回は、「ダンデライオン・チョコレート」の商品から厳選したBean to Barチョコレートとお茶のペアリングレシピを、東京茶寮・店長の井原が考案しました。
「コスタ・エスメラルダス,エクアドル,70%」に合わせるのは、ほうじ茶マサラチャイ。いつものお茶に少しアレンジを加えて、チョコレートとのマリアージュをお楽しみください。
「コスタ・エスメラルダス,エクアドル,70%」×「ほうじ茶マサラチャイ」
「コスタ・エスメラルダス,エクアドル,70%」は、チェリーの香りとクリーミーなテクスチャー、そしてブラウニーを思わせる味わいが特徴です。色々な表情を魅せるチョコレートには、「ほうじ茶マサラチャイ」とのペアリングをどうぞ。カカオの風味が際立つ組み合わせです。
「ほうじ茶マサラチャイ」のシルキーな泡が織りなす、ひとくちめの“極上”をお楽しみに。
<材料>
ほうじ茶茶葉 3g
お湯 30cc
牛乳 150cc
シナモンスティック 0.5g
カルダモン 0.5g
グローブ 0.5g
ほうじ茶シロップ 20cc
ほうじ茶パウダー 適量
八角 適量
ミルクフォーマー
<淹れかた>
【1】ほうじ茶の茶葉に80℃のお湯を注ぎ、1分蒸らす
【2】牛乳にスパイスを入れて温める
鍋に牛乳、シナモンスティック、カルダモン、グローブを加えて80℃に温めます。
【3】ほうじ茶と牛乳を合わせて濾す
【2】の牛乳とスパイスを合わせた鍋に、【1】のほうじ茶を茶葉ごと加えます。温めながら5分たったら、茶葉を濾します。
【4】【3】をミルクフォーマーで撹拌する
【5】【4】にほうじ茶シロップを混ぜる
【4】で作ったほうじ茶マサラチャイのフォーム(泡)を壊さないように液体だけをグラスに移し、ほうじ茶シロップを混ぜます。
【6】【5】のグラスにフォーム(泡)を乗せる
【7】シナモンスティック、八角、ほうじ茶パウダーを飾り付ける
飾り付けが済んだら完成。チョコレートとほうじ茶、そしてスパイスの織りなす世界を味わって。
こちらのページでご紹介した商品関連記事
-
初夏に味わうジェラートと「新茶 山の息吹」レシピ
2022年06月17日
-
お鮨とお茶。「035さきみどり 彼杵」と手土産ずしのレシピ
2022年05月17日
-
新茶「くりたわせ」と海鮮ちらしで味わうレシピ
2022年05月17日
-
「020 さえみどり」とぶりの照り焼きを味わうレシピ
2022年01月21日
-
冬のおやつ。あんこ餅と合わせる「001 はるもえぎ」レシピ
2022年01月18日
-
お餅とお茶。焼き餅の芳ばしさを「棒ほうじ」と味わうレシピ
2022年01月04日
-
秋刀魚の味と合わせる「034 ゆたかみどり」レシピ
2021年12月08日
-
「金木犀ティー」で愉しむ秋の味と香り。梨を漬け込んだインフューズド・ティーレシピ
2021年12月08日