
【お菓子とお茶】鳥取で生まれた台湾の味。はちかくSTORE「鳳梨パイナップルケーキ」と「016 むさしかおり」で南国気分に
2021年04月20日

by 小野寺友麻
おいしいお茶を淹れると、お茶菓子が欲しくなる。おいしそうなお菓子を見つけると、どんなお茶を淹れようか想像してしまう。煎茶堂東京のお茶と過ごす日々の中で、ついつい誰かに教えたくなるペアリング菓子をご紹介します。
今回は、「初めて行った海外は台湾」の東京茶寮・バリスタの小野寺がおすすめする、台湾にルーツをもつお菓子とお茶のペアリングです。
はちかくSTOREの「鳳梨パイナップルケーキ」
わたしが初めて台湾に降り立ったのは、大学3年生の春休み。語学研修(台湾の大学生へ日本語の模擬授業をするのがメイン)だったのですが、美味しいもの巡りや故宮博物館へ行ったり、観光をしたことの記憶ばかり…というのがいい思い出。春のこの時期は、ふとその時の記憶がよみがえってきます。
そして、その時に絵付けをしたマグカップをいまでも愛用していたりします。
今でこそ“お茶”に魅せられていますが、当時からそうだったら台湾での過ごし方も違ったかも?なんて思いつつ……最近やっと「台湾茶」を楽しむ機会ができました。そのきっかけは、東京茶寮から歩いて5分程にある「台湾茶藝館 桜樺苑」。そしてそこで出会ったのが、今回のパイナップルケーキです。
「鳳梨パイナップルケーキ」(3個入り 790円税込)の魅力は桜樺苑のオーナーさんからも伺っていましたし、美味しさも体感済みでしたが、実際にこだわりや背景を知っていくと、どんなときに食べようかな、どんなお茶と合わせようかなと頂く前からワクワクしてきます。
自由が丘に店舗を構えるはちかくSTOREには、「鳳梨パイナップルケーキ」など鳥取県産の食材をつかった手作りケーキが並んでいます。他にもわたしが気になったのは、パイナップルケーキから発想したという“真っ黒”な「大山ブルーベリーケーキ」。今度伺った際には、こちらにします(笑)
みずみずしい果実感とフレッシュな南国の香り。本場台湾の味に鳥取の恵み
中には、みずみずしくフレッシュな香り弾ける鳥取県産の20世紀梨とパイナップルの特製ジャム。タルト生地にはバターが贅沢に使用されており、保存料・香料・着色料も不使用。優しい甘さで楽しめます。窯入れ・窯出しは手作業で行われているんだとか。
そもそも鳥取と台湾…一見どんな関係?と思えましたが、実は鳥取、特に境港市は古くから大陸貿易の拠点として台湾とも盛んに交流が行われていたそうです。そんな中、お土産として持ち込まれたのが「パイナップルケーキ」でした。
見よう見まねで手造りしていたそうなのですが、原料のパイナップルが足りない……!と、そこで登場するのが、鳥取の名産品「20世紀梨」。台湾と鳥取の融合です!台湾の方からも大好評だったそうで、鳥取だけのパイナップルケーキはこうして誕生しました。
トロピカルな余韻がクセになる。実は台湾にルーツのあるペアリング
今回合わせるのは、「016 むさしかおり」。実は台湾烏龍茶品種にルーツを持つ品種なんです…!(品種の掛け合わせでいうと、父方の祖母にあたります)普段は、“台湾っぽさ”を感じることはない品種ですが…若干のこじつけ感で、台湾ルーツのペアリングです(笑)
神奈川県産の「016 むさしかおり」。スッキリ爽やかな香りがパイナップルの甘くジューシーな香りを際立たせてくれます。口に含むと、少し海苔を思わせるような青々しさを感じるこのお茶。果実やタルト生地の甘みの対比が器をすぐに空っぽにしてくれます。
どこか南国を思わせる余韻が口の中に漂い、気分は完全にトロピカル。
鳥取の梨を使用していることから、産地ペアリングで鳥取県・大山の「037 つゆひかり 大山」も淹れてみました。台湾のお菓子に深蒸し緑茶。
一見アンバランスかと思いきや、「037 つゆひかり 大山」のまろやかな旨味とバターの効いたタルト生地の相性は抜群。抹茶のような青い香りも果実感を引き立ててくれました。
実は他にも、台湾茶はじめ中国茶に作り方のルーツとされる釜炒り茶「047 釜炒りはるもえぎ」とも合わせてみたのですが、思い描くようなペアリングとはなりませんでした(残念)。別の日に頂いた月餅とはいい組み合わせだったのに…緑茶と烏龍茶の違いを目の当たりにしました。
今回は、改めて海外由来のお菓子と日本茶の相性を探る楽しさを発見。パイナップルケーキで南国気分を味わいながら、次回はどんな気分にさせてくれるのかな〜と自ら自身に期待してしまいます。
はちかくSTORE「鳳梨パイナップルケーキ」
価格 | 3個入り790円(税込) |
販売場所 | はちかくSTORE 自由が丘店
〒152-0035 東京都目黒区自由ヶ丘1丁目23-4 TEL 070-1875-9243 |
営業時間 | 10:30-19:30 |
定休日 | 月、火曜日 |
URL | https://hacicaqu.com/ |
関連記事
-
お菓子とお茶(と猫)|DE CARNERO CASTE「プレーンカステラ」と「棒ほうじ」
2023年10月03日
-
お菓子とお茶|多国籍な味わいで残暑を乗り切る。DADA NUTS BUTTER「ORIENTTAL NUTS」と「045 おくみどり霧島」
2023年09月11日
-
お菓子とお茶(と猫)|フランダースフリッツ「スイート芋団子」と「059 釜炒りかなやみどり」
2023年08月29日
-
お菓子とお茶|夏限定! 古都美「瀬戸内レモンのフロマージュ・キュイ」と「059 釜炒りかなやみどり」
2023年08月14日
-
お菓子とお茶(と猫)|カバさんマークの椛島氷菓「アイスキャンデー」と「005 おくみどり」
2023年07月24日
-
お菓子とお茶|ときめきがつまった。Sweets&Books キノシタ「レーズンバターサンド」と「005 おくみどり」
2023年07月10日
-
お菓子とお茶|果実そのまま!? torantoroa33の「無添加ビオジェラート」と「翠玉」
2023年07月03日
-
お菓子とお茶(と猫)|ただただ猫が好き。NEKO LAB「猫クッキー缶」と「035 さきみどり 彼杵」
2023年06月26日