6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

【お菓子とお茶】バナナの和菓子?大角玉屋 「トラさんのバナナ」と「009 おくひかり」で午後3時の休憩時間

2021年02月02日

by 煎茶堂東京編集部

2020年11月3日、煎茶堂東京がオープンして4年目を迎えました。それと同時に私が銀座に通いはじめたのも4年目に突入。 これからも、美味しいもの、面白いことがたくさんある“銀座の街”をもっと楽しんでいきたいと思います。

今回は、煎茶堂東京 李(り)がオススメする銀座のおいしいお菓子と煎茶堂東京のお茶を紹介。銀座を散歩するとき、何かおいしいお菓子が食べたいとき、この記事が役に立つと嬉しいです。

大角玉屋「トラさんのバナナ」

「トラさんのバナナ」は、1912年に牛込区谷町(現・新宿区住吉町)に創業した曙橋駅近くの和菓子店「大角玉屋」のフルーツ和菓子。

「大角玉屋」は新宿に本店があり、都内にいくつか店舗がありますが、わたしがお邪魔したのは有楽町駅近くにある銀座店。煎茶堂東京から歩いて10分ほどの距離です。

元祖いちご豆大福が有名な和菓子屋さんですが、「トラさんのバナナ」という可愛らしい名前に惚れてしまい今回チョイスしました。まるでトラの模様のような焼き目が特徴の「トラさんのバナナ」。この焼き目がかわいい名前の由来になっています。

トラ模様のカステラ生地の中には、バナナと北海道富良野産の手亡豆を使用した自家製しろ餡が入ってます。一つからの購入も可能で、セットで箱入りの販売もあります。(一個270円税込)

暑さに弱いトラさんは夏の間しばらくお休みすることもあるようなので、詳しくはHPをご覧ください。

ふわふわ・柔らかい不思議なフルーツ和菓子

そういえば、バナナの入った和菓子って食べたことないかも?韓国出身の私は珍しいと思い、不思議さを感じました。 皆さんはどうですか?

見た目甘そうだな〜と思って一口かじったら、甘くない!と衝撃を受けました。
甘すぎず優しい食感は、老若男女問わず誰でも食べやすいのでは。ふわふわ柔らかく口の中ですぐ溶けるので、かなり大きいサイズですがしきりに手が進んでしまいます。

甘いだろうと思って苦味の強いお茶が合いそうだと思っていたのですが、試食した後は「もう少し繊細なお茶がよさそうだ」と感じて、予想と外れた時は新しい発見をしたみたいで楽しい! これがまたペアリングの魅力ですね。

人数分に切り分けてご家族とのお茶時間にも、少しお腹が空いてくる午後3時のおやつ時間にも断然オススメです。

午後3時、仕事の合間「ちょい休憩時間」

リモート勤務中、小腹が空いた午後3時。 少し休憩したい時、「トラさんのバナナ」と美味しいお茶で一息。

今回選んだお茶は、柑橘系のピチピチした香りが特徴の「009 おくひかり」。「009 おくひかり」は、透明でとてもきれいな小川を連想させるお茶。美しい情景が浮かび上がるような、そんな清涼感があります。

実は、2018年の春に「009 おくひかり」の茶畑がある静岡県・川根に訪れたことがあります。

小さなトラックに乗ってしばらく坂を登ると、緑溢れた茶畑が現れます。 青々とした茶畑と農家の皆さんの笑顔で癒された記憶が。農家の皆さんはすごく親切で、数年が経ちましたが今もその時のことを思い出すと自然にほほ笑んでしまいます。

さて、そろそろお茶を淹れましょう。

「トラさんのバナナ」の優しさに「009 おくひかり」の清涼感が加わり、おいしいさが倍増になります。バナナが入っているのでボリュームがあり満足感◎、でも全然重くはない!小腹が空いた午後にバッチリです。

今回のペアリングで何より感動したのは、お茶を飲んでから感じるバナナの甘さ。
「トラさんのバナナ」をかじって、「009 おくひかり」を飲んで、食べ終わってから風味が落ち着いた瞬間、立ち上がるバナナの甘い香りは本当に最高でした。

他には、苦味が少なく上品な香りがする「002 香駿」、清涼感が心地よいお茶「016 むさしかおり」がオススメ。浅蒸しのお茶が良さそうです。

大角玉屋「トラさんのバナナ」

商品名 トラさんのバナナ
価格 270円(税込)
販売期間 通年販売
販売場所 大角玉屋銀座店

〒100-0006 東京都中央区銀座西3−1 銀座INZ1
営業時間 10:00〜21:00
URL http://www.oosumi-tamaya.co.jp/
こちらのページでご紹介した商品

関連記事

Based on 1048 reviews
74%
(772)
18%
(190)
5%
(50)
3%
(28)
1%
(8)
TOKYO TEA JOURNAL
清水拓也
注文から購入、発送、到着まで心配りが行き届いています。茶もおいしくいただきました。

注文から購入、発送、到着まで心配りが行き届いています。茶もおいしくいただきました。

可愛い

亀田文さんの面取り鉢と同時購入しました。形の可愛らしさと柔らかな感じが気に入り、実際手元に届き、やはり形の綺麗さ、可愛らしさに満足ですが、思ったより底面積が小さいので、薬味やタレ、プチ菓子(練り切り1つ)を入れるサイズ感で、ワンプレートに乗せる豆皿のようにも使おうと思っています。

重宝しています!

亀田文さんの器は前々から購入を考えていて、今回決心して家族分購入しました。
本当に使い勝手がよく、なかなかこの深さでこの形は見かけず、和・洋・中・デザートまで、何にでも合わせられます。買って良かったと思える優秀な器です。
とてもしっかり梱包していただきあ、また適宜メールでのご連絡もあり、信頼できるお店でだと思います。
また、機会があれば宜しくお願い致します。

香ばしい

黒豆も生姜も香りや香ばしさが際立っていて美味しくいただいています。豆乳ティーにしても香ばしさが残って楽しんでいます。今後も購入すると思います。

抜群の癒し系

どんなときも、まちがいなく癒されます。

待ちに待ったティーポットを購入する事が出来ました。 早速お茶を淹れてみました。 とても美味しく淹れる

待ちに待ったティーポットを購入する事が出来ました。
早速お茶を淹れてみました。
とても美味しく淹れる事ができました。
素敵なティーポットで大変気に入りました。

友人へのプレゼント

お茶好きの友人へのプレゼントで購入しました。
見た目の美しさはもちろん大きさもちょうどよくとても喜んでもらえました。
1日のなかで素敵なティータイムを過ごしてもらえそうです。

久しぶりに大好物のドライいちじくをいただきました。いちじく本来のほんのり甘い品のいいお味が凝縮されて

久しぶりに大好物のドライいちじくをいただきました。いちじく本来のほんのり甘い品のいいお味が凝縮されていて、噛めば噛むほど口のなかに甘みが広がります。程よい柔らかさと粒々食感も最高です。今回は「はるもえぎ」と共にいただきました。

ラム酒が染み込んでいて、上品な味わいの黒豆。最高。

昨年、賞味期限前の値引きの時に購入しました。美味しかったので再購入。少しお高いですが非常に美味しく、緑茶と合わせると最高です。ケーキより糖分が少なく、タンパク質が取れるのも良いと思います。

程よくミニマムな急須で1人〜2人用として最適。見た目も可愛い。

私は毎朝、起床時に緑茶を飲むのが習慣になっています。当初は緑茶が飲めればそれでよかったのですが、見た目や雰囲気も含めてお茶の時間を楽しみたいと考えるようになり、素敵だなと思える茶器を探していました。そんな中、この急須を見つけました。

約180mlのお湯が入る容量があり、1人でコップ1杯分飲むのにちょうどいい大きさです。2杯目、3杯目を2人で分け合ってもいいし、同じデザイナーさんの小さな湯呑みなら60mlを3人分に分けて振る舞えます。

大きすぎず、小さすぎず、程よくミニマムな大きさが私の用途にぴったりでした。また、見た目はシンプルで美しく、手触りも良いです。お気に入りの急須です。

お茶だけで満足感のある茶葉

華やかさと爽やかさを兼ね備えた甘みのあるお茶。これだけで満足感があり、気分転換したい時などにチョイスしています。

お茶請けを用意するなら洋菓子にも合わせやすく、紅茶やコーヒーはちょっと重い…という時にも。
特に柑橘系など、香りの良いお菓子と合わせるとお互いが引き立つのでおすすめです

お店で頂いた香駿の冷茶が素晴らしく美味しく、茶葉によってこれほどまでに違うのかと、私の中での新たな扉が開いたお茶でした。
あの香りが忘れられないのですが、茶葉の量か、水なのか、自分で淹れるとなかなかあの美味しさにたどり着けずにいます。

1年間ほぼ切らさず手元にあるお茶

通年販売のお茶ということもあり、ほぼ1年を通して楽しんでいます。
お茶だけでも美味しいですが、甘味とも塩味どんなお茶請けとも相性が良いです。
餡子系などの和菓子の美味しさを引き立て、バター系などの洋菓子にも負けない存在感。
にこまる玄米とも相性が良いのでおすすめです。

人を選ばないバランスの良さがあり、それでいて誰に出しても「美味しい!どこのお茶?」ときかれる確かさから、誰かに緑茶をおすすめしたり、贈る際にはこの茶葉からというひと品です。

杉の香りもよく、お茶の時間に癒されます。とにかく上品です♪

杉の香りもよく、お茶の時間に癒されます。とにかく上品です♪

癒しの塩壺

コロンぽてっと、触り心地が良くて、丁度良いサイズの塩壺でした。少し黄味かかったベージュのお色にホッコリ癒されます。可愛さ満点のお品ですが、シンプルなデザインの為、どんなキッチンにも馴染んでくれるのではないでしょうか。私は出しっぱなしにして、ずーっと使い続けていきたいです。

自分で選ばない楽しさ

こういったサブスクリプションの良い点は、お茶の選択に自分の意思が介在しないところだと思います。自分で茶葉を選ぶと同じような傾向になってしまいがちですが、普段自分では選ばないであろうお茶に自動的に出会えるのは、幅広く経験したい人には最適です。量と価格もちょうど良いです。

大切にします

黒檀のお箸を使っていて、合う箸置きを探していましたところ見つけました。とても相性が良いです。大きさ、安定感、高さ かわいい要素。とても良いです!大切にします。

忙しい中の癒し

毎月届くお茶は、普段慌しく生活している私に、癒しの時間を与えてくれます。様々な香りや味に出会えるこのシステムも気に入っています。もし、聞いていただけるなら、煎茶のみのコースも作っていただけると有り難いです。煎茶の奥深さに気づけたのがこのサイトからだったので、今のコースに合わせて、煎茶のみのコースを作っていただけることをのぞみます。

すっきりした美味しさ 4グラムでこの美味しさ 甘みもあり好きなタイプ

すっきりした美味しさ
4グラムでこの美味しさ
甘みもあり好きなタイプ

TOKYO TEA JOURNAL
まるちゃん
季節の移り変わりが楽しみになる

お茶の風味とペアリングで季節を感じられ、冊子を読みながらほっとひと息つけるのが癒しになっています。TOKYO TEA JOURNALのおかげでこういう時間を自然と作れるようになりました。

恋しくなり、また、頼み始めました

昔、ここのお茶を頼んでて、辞めちゃったんですけど、やっぱり、また、ここのお茶が、恋しくなり、頼みたくなるくらい、美味しいんですよね。色々なお茶が、飲めるのが、いいんですよ。

日常的に使うことを考えられている

記載されているように液だれはなく、気にせず安心して飲み物を頂けます。また通常の持ち手と比べ角張っているからか滑りずらく持ちやすいです。
濱岡さんの作品はどれも使いやすく、長く愛用できる品々ばかりです。

茶杯でいただく味わいを楽しめます

ちゃんとした茶器を使った事はなかったのですが、見よう見まねで冷茶を入れたピッチャーと茶杯を用意して毎日いただいてます。
茶杯は5、6口程の量なんですが、茶杯には氷を入れず、常にピッチャーで程よく冷えたものをいただけるので、じっくりとお茶を味を楽しめ、また素敵な雰囲気も味わえて、とても満足しています。
高橋さんのグラスは、円やかという表現が正しいのでしょうか、薄すぎも厚すぎもない絶妙な厚さと相まって、ガラスなのに持った感じや、口の当たるところに角というか硬さを感じない不思議な趣きがあるんですよね。とても気に入っています。

全てが完璧な美しい器

形、大きさ、ステムの高さと全てが完璧な美しい器です。
逆さにして和菓子一つのドームにしたり使い方で用途が広がります。

可愛くてなんと言っても素材感が好きです。

大きさも使いやすく、可愛くてなんと言っても素材感が好きです。焼き物などは写真と届いたときで印象が違う事もありますが、イメージ通りでした。形もカワイイので色々活躍しそうです・

毎月一回の楽しみ

毎月異なるお茶と素敵なリーフレットが届きます。
次の来店時に何を買おうか考えながら、楽しんでいます。