6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

【お菓子とお茶】神保町の路地裏のポルトガル菓子店。ドースイスピーガの「Pastel de nata」と「051松寿」でリスボンの街へマインドトラベル

2020年12月29日

by 煎茶堂東京編集部

東京の街を歩いていると、ふとステキなお菓子屋さんに遭遇してしまいます。可愛いお菓子とシングルオリジンのお茶をペアリングすると、新たな発見をすることも。

今回は、スイーツ大好き煎茶堂東京ティーコンシェルジュの木村が、路地裏にひっそりと佇む秘密のお菓子屋さんへとご案内します。

ドースイスピーガの「Pastel de nata(エッグタルト)」

水曜日の朝9時半過ぎ。ポルトガル菓子専門店「ドースイスピーガ」へ売り切れ必至のエッグタルトを買いに行くため、私はいつもの通勤経路とは違う地下鉄に乗り、神保町駅に降り立ちました。お菓子を買うため出勤途中に寄り道するなんて、なんだかドキドキ。

神保町は、190店もの書店が集まる本の街。書店がひしめき合う大通りを7〜8分ほど歩き、自転車屋さんのある角を折れ路地裏に入ると、小さく可愛いらしいお店に辿り着きます。

店内は、黄色と白が印象的なシンプルなデザイン。ポルトガル建築に欠かせないタイル「アズレージョ」に刻み込まれた花文様が照明にやさしく照らされ輝いています。

ガラスケースの中には、初めて出会うお菓子たちが並んでいます。でもご心配なく。お店のお姉さんが、お菓子の特徴やストーリーを一つ一つ丁寧に紹介してくれます。ポルトガル菓子の多くはルーツが修道院にあり、卵や砂糖をふんだんに使うのが特徴なんだそうです。

例えば「リス川のそよ風」という名前のお菓子は、卵の黄身をたっぷりと使った羊羹のような味わいなんだとか。ポルトガル中部を流れるリス川近くの修道院が発祥で名前の由来にもなっています。

名前も由来も素敵なスイーツたち。全部食べてみたいという衝動に駆られ、4種のお菓子を注文。魅力的なお菓子たちに目移りしてしまい、エッグタルトを購入するという来店目的を忘れかけそうになります。

さて、目的のエッグタルトは……ガラスケースに見当たりません。店員さんに訊ねてみると、まだ朝9時半なのに店頭分は売り切れてしまったとのこと。店員さんは、キッチンにいるパティシエに余分に作ったものがないか確認してくれました。


ドキドキしながら結果を待っていると、なんと奇跡的に2つ残っていました!予約分を作る時に、念のため余分に作ったものだそうです。朝から幸運に巡り会えました!
ちなみに予約は、2週間先まで埋まっているという人気ぶりです。

修道女の「もったいない」から生まれたお菓子

Pastel de nata(エッグタルト)とは、ポルトガルの代表的なお菓子のこと。卵黄を使ったカスタードクリームを詰めて焼いた小型のパイです。

起源は、リスボンの街外れの修道院にあるのだとか。300年前の修道院では、洗濯したあとの衣類やシーツをのり付けするのに卵白を使い、たくさん余った黄身を修道女たちが再利用して作ったお菓子がPastel de nata(エッグタルト)であるというストーリーが伝えられています。

そして、マカオを経由してアジアに広まったものを“エッグタルト”と呼ぶように。カステラやボーロなど日本で馴染みの深いお菓子もルーツを辿ると、16世期にポルトガル宣教師たちが伝えた南蛮菓子にあります。大航海時代に繁栄を誇ったポルトガルは、アジアのお菓子文化にも大きな影響を与えたのです。

お菓子の背景を知ると、より愛着がわきますね。いざ実食してみると、パイ生地がパリパリ!軽やかな音を立てて、幾重にも重なる生地が口の中でホロホロと崩れていきます。
そして、濃厚でトロトロなカスタードクリームがパイ生地に絡み合い、対照的な質感のパイ生地とクリームが口の中で溶ろけ合います。

パイ生地とクリームそれぞれの味わいが完成されているので、別々にしてそのまま食べても美味しいのではないかと思うくらい。今まで食べたエッグタルトの中で、ダントツNo.1間違いなしの美味しさでした。

リスボンの石畳の街へ。マインドトラベル

今回ペアリングに選んだのは、軽やかな甘味とバターのような濃厚な後味が堪らない、種子島産の貴重なお茶「051 松寿」。種子島には、16世期に鉄砲がポルトガルから伝わったという歴史があります。そして、ポルトガル菓子と種子島のお茶の出会い。


甘味同士で相性が良いかなと思い「051 松寿」を選んだのですが、偶然にも歴史的に縁のある土地の組み合わせになりました。悠久の時を超えた再会、期待に胸が膨らみます。


実際に食べ合わせてみると、エッグタルトのパイ生地に「051 松寿」の軽やかな甘みが溶け込み、しっとりとした口溶けに変化。濃厚なカスタードクリームと「051 松寿」のバター感が相まってお互いの良さを引き立て合っています。

海外に行けないこのご時世、旅好きな私にとっては辛いものがあります。私と同様に、旅行の楽しみがなくなり残念だと感じている方は多いのではないでしょうか。

そんなとき、ポルトガルを旅する番組をお家で観ながらリスボンの石畳の街を歩いている気分でエッグタルトを食べていると、なんだかワクワクしてきました。私にとってこのエッグタルトは、平凡な日常から心躍る非日常の世界へ連れて行ってくれるお菓子なのです。

皆さんも世界のお菓子とお茶を携えて非日常の世界へ、マインドトラベルしてみてはいかがでしょうか。

ドースイスピーガ「Pastel de nata(エッグタルト)」

商品名 Pastel de nata (エッグタルト)
価格 250円(税込)
販売期間 通年(予約をおすすめします)
販売場所 ドースイスピーガ
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3丁目-2-5
こちらのページでご紹介した商品

関連記事

Based on 897 reviews
72%
(649)
19%
(167)
5%
(48)
3%
(25)
1%
(8)
使い勝手のよい素敵な器

口に当たる部分が少し湾曲していて、口触り(?)が良いところ、透明急須一杯分がぴったり注げる大きさなところ、がとても気に入っています。
テラを購入しましたが、淡い水色のお茶やヨーグルトがよく合います。とても可愛らしくて、他の色も揃えたいです。
大事に使います!

とても贅沢な時間を過ごせました

お味も体験も、お値段以上の満足度です。

厚さがちょうど良く軽い。
とてもおしゃれ。

やっぱり良かった!

買うかどうか迷っているうちに、もう何年も経ってしましました。二級品があると知り、即購入しました。どこが二級品なのか分かりません。家族も気に入ったので追加購入するつもりです。

とても飲みやすい抹茶

点てやすく、味も飲みやすい抹茶です。

TOKYO TEA JOURNAL
けい さいとう
いつも美味しくいたたいてます。

毎月3種類のお茶が楽しめて、気に入ったお茶をリピートして購入しています。ホッとしたい時にゆっくり時間をかけて楽しんでいます。

季節を感じる

温暖化の影響でハッキリとした四季をあまり感じなくなりました。
この定期便申込んでからそれぞれの季節のお茶が送られてくるのでそこで四季を感じています。

試着のように飲めるお茶

定期的に届く色々な種類のお茶は、飲みきりサイズなので、一息つきたい時にうってつけ。付属のフリーペーパーに載る、届けられたお茶の情報をノートに貼り、美味しいと思ったものを記録している。次第に自分の好みが浮き彫りとなっていくのが面白い。
欲を言えばお茶の小袋に、何度のお湯で何分、という情報を明記してもらえるとありがたい。

お茶がますます好きになりました。

届くたびにワクワクする内容で、毎回新しい発見があります。
味わいや産地の背景、淹れ方のコツまで丁寧に紹介されていて、お茶の奥深さを感じられました。
特に季節ごとの特集が素敵で、自宅でのティータイムがもっと豊かになりました🍵
初心者にもわかりやすく、お茶が好きな方にはもちろん、これから知りたい方にもおすすめです!

TOKYO TEA JOURNAL
美子 冨永
毎月楽しみ

毎月、美味しいお茶が届くので楽しみにしています
ポスト投函なので、なかなか帰省できない
実家にも送っています
同封の冊子も、いつもとても綺麗です

TOKYO TEA JOURNAL
望加 大塚
彩り

tea journalを初めてから生活に新しい彩りが増えました。
お茶と一緒についてくる読み物を読みながら、季節のお茶にどんなおやつに料理を合わせようか、どんな茶器を合わせようかと考える時間がすごく楽しいです。
お茶を飲んでゆっくりする時間を与えてくれるtokyo tea journalが私は好きです。

いつも楽しみにしています

あまり銘柄に意識がなかった中、ふと「美味しいなあ、このお茶…」とパッケージを見たら長崎・彼杵のお茶で実は祖母がいた土地のものだと知り驚きました。こんな名産がある所だったとは。届くお茶はどれも美味しく、ゆっくり味わいながらお茶を飲むのが贅沢な時間になりました。いつもありがとうございます。

TOKYO TEA JOURNAL
幸博 渡部
毎月、楽しみ

毎朝、煎茶を淹れて職場に持っていくんですが、これまで知らなかった銘柄が毎月届くので本当に楽しみで仕方ありません
煎茶も勿論ですが、ほうじ茶や烏龍茶などもとても美味しく頂いています
これからも毎月楽しみにしています

TOKYO TEA JOURNAL
秀文 永洞
お茶

小袋 お茶 3個付いてお茶の飲み方「ふーんこんな飲み方があったか?」次やってみようか、これは面倒じゃなどと読み終わりの方にお菓子の話し出てくるんだけどこれが好き!

TOKYO TEA JOURNAL
亮 行安
お茶で季節を感じる色の提案

毎月楽しみにしています
お茶だけでなく色々な食べ物との季節を感じるマリアージュの提案が素敵だと思います😀

可愛い

何をのせても絵になります。お茶の時間が楽しくなりそうなマグカップやスプーンなど、入江佑子さんの器のお取り扱いをもっと増やして欲しいです。

とても素敵です

再入荷を心待ちにしていたので、手にできてとても嬉しいです。小ぶりなサイズ感も良くて、日本茶だけでなく中国茶にも合いそうです。大切に使います。

爽やかで初夏にぴったり

レモングラスも煎茶も大好きなので購入しました。予想以上に香りも良く美味しくて、毎日いただいています。缶のデザインも爽やかでオシャレ。詰め替えはあるのかしら?リピートします。

色原昌希さんの綺麗なポット

とても綺麗なポットです。
さらさらとした質感、柔らかな白、形は可愛らしく、持ち手も持ちやすいです。

水出し買って良し。

shopで水出し試飲させていただきました。
購入し、自宅で水素水で一晩かけ抽出。
色、香り良し、旨み甘みは冷たくても段違いに良い笑。3日目でも美味しい。
お友達も美味し〜い。の一言

私には極上

綺麗な色、優しい香り、旨み甘みが大好きです。
初めて知ったのはレター便に登録して送られてきたのがきっかけでした。
適温で一定の分数で抽出後、飲んだ時の子供の表情忘れられません笑。

朝パンが楽しみになります

ぷっくりとしたシルエットが何とも可愛らしいです。木肌もすべすべしてなめらかで、触っていてとても気持ちがいいです。木のお皿が欲しいと探していましたが、いい出会いができてうれしく思います。

上品で万能

大きさといい、深さといい、色々なお料理に使えます。上品で素材を引き立ててくれます。まず2枚購入しましたが買い足したいお皿となりました。

とってもかわいいです

ずっと欲しくて再入荷を待っていました。
思ったより深さがあったので、いろいろ使えそうです。

可愛い

麻婆豆腐が合うというコメントを見て購入を決めました。本当にその通りですね。大きさも丁度良く、何にでも使えそうな器です。購入して良かったです。