6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

【前半】試飲茶会 2023年11月販売のシングルオリジン煎茶3種を飲み比べてみました!

2023年11月06日

by 小野寺友麻

東京茶寮・バリスタ 埼玉生まれ。大学では日本語教育を学び、日本語の先生をしていたことも。日本をもっと知りたい、と東京茶寮へ。カレーと紅茶がマイブームです。

煎茶堂東京で取り扱っているシングルオリジン煎茶は60種類以上(2023年11月時点)。その中でも、通年販売している茶葉と、期間を限定して販売している茶葉があります。

今回は、2023年11月から販売を開始するシングルオリジン煎茶3種をご紹介!
煎茶堂東京 銀座店ティーコンシェルジュ・四本と、東京茶寮バリスタ・小野寺が試飲してお茶会を行った様子を写真と一緒にお伝えします。

「たくさん種類があるけどどんな味なの?」「どう違うの?」「私が好きなお茶はどういうもの?」など、お茶を選ぶときの参考にご覧ください。

061 てんみょう(京都府産)

販売時期 11月〜12月
特徴 じわりと体に染み渡る深い旨みの余韻が広がる。爽やかな被覆香が混じる抹茶のようなテイスト。

020 さえみどり(鹿児島県産)

販売時期 11月〜12月
特徴 濃厚な海苔の香りがするボディ感のあるテイスト。煎茶らしい上品な後味が長く続く王道の味わい。

029 めいりょく(静岡県産)

販売時期 11月〜12月
特徴 ひとくちで香りが3度変化する。はじめは青くクールに、口の中で穀物のように甘く香り、後から紅茶のように香る。

小野寺:
「おはようございます。早いもので11月です…! 信じがたいですが2023年も残り2ヶ月を切りました」

四本:
「おはようございます。1年は早いですね。今月は京都と鹿児島と静岡の3種類のお茶をご紹介します」

小野寺:
「京都のお茶は初めて登場なので楽しみです。すっかり涼しさも増して、温かいお茶がより美味しく感じる季節です」

四本:
「季節が変わると飲みたいお茶も変わりますよね。また新しいお茶と出会うきっかけになると嬉しいです」

抹茶のように香ります。京都の玉露「061 てんみょう」

小野寺:
「まずは初めての取り扱いとなる京都の玉露、『061 てんみょう』という品種のお茶です」

四本:
「このお茶は京都の茶業研究所で『さみどり』の自然交雑実生から選抜・育成を行い、2006年に碾茶(てんちゃ)用として登録された品種だそうです」

小野寺:
「『さみどり』は抹茶でもよく使われる品種です。『てんみょう』はその特性を継いでいるようですね」

四本:
「茶葉がもの凄く濃い緑です! 特徴としても覆い香が付きやすいとのことですが、海苔のような香りも感じます」

小野寺:
「茶葉はふわふわとしていて柔らかそうです。そして濃い緑色が本当にきれい…。今回は初めてなので基本のレシピで淹れていきましょう。茶葉は4g、70℃のお湯を120㎖注いで1分20秒待ちます」

「お湯を注ぐと更に緑が濃くなりますね。このお茶は浅蒸しですが、茶葉がすごく大きいわけではないですね。茶葉が優雅に開いていきます。淹れているときの香りも旨みを感じますが優しい印象です」

小野寺:
「玉露らしく、淡い緑の水色が美しいです。目で見て、そして香りでも優しい印象ですが味わいはどうでしょうか。いただきます」

四本:
「ジワ〜っと口の中に広がっていきます。旨みも感じるのですが、香りと同様に優しく柔らかい印象です。口当たりもなめらかです」

小野寺:
「玉露にはとろみがあるものもありますが、このお茶はまろやかさがありながらサラっと味わえます。繊細な味わいで、自分の感覚も繊細でありたいと思う一杯です。向き合いたいお茶…小さな器でしっとりと堪能したいです」

四本:
「香りのインパクトより味わいは繊細なので、起き抜けにお茶を淹れながら目覚めたいです。味わいにも香りにも青々しさを感じます。そしてこのお茶も温度が落ち着くと味わいを感じやすくなりますね」

小野寺:
「甘みと旨みだけではなく苦みも感じるので、バランスがいい印象です。そして余韻もあります。一煎目の余韻を感じながら二煎目も淹れていきます。80℃のお湯を注いで10秒ほど待ちます」

四本:
「二煎目は、一煎目より水色が出ます。茶葉の香りには甘さを感じます」

小野寺:
「この澄んだ緑、美しいですね。少し花っぽい印象なのかな…青々しさも感じる香りです。味わいが変わりました。一煎目はだんだん変化がある印象でしたが、二煎目は甘みと苦みが同時に来ます」

四本:
「香りは甘いですが、味わいはどちらかというと苦み。青々しさを含んだ苦みで、決して強くはないですが段々重なっていくような感覚です。そして茶葉がよく開いています」

小野寺:
「一口飲むごとにまた新たな味を感じられるような…そんなお茶です。お茶の甘さも幅があることを改めて考えさせられる一杯かもしれません。この甘さと香りは抹茶でも感じたことがあります。一煎目で感じた、甘・旨・苦そして青さは抹茶にも似たような方向性を感じます」

四本:
「そうですね。覆い香、いわゆる海苔感を感じたのも一煎目でした。二煎目も余韻は長めです。味わいがとても強いというわけではないですが、あと引く味わいがあります。今回は特にお茶に集中していて思いつかないのですが、合わせたいのは和食ですね。京都の玉露はお豆腐と合わせたくなります」

小野寺:
「寒くなってくるので、お鍋や湯豆腐もいいですね。今までの玉露だと、『062 ごこう』は少しごぼうのような香りで、『044 うじみどり』は上品で華やか。『049 あさひ』が青々しさと苦みがありました。そういう意味では、この『061 てんみょう』と似ているかも」

四本:
「最後は玄米を加えて玄米茶です。改めて玉露で玄米茶は贅沢かと感じますが、一つのお茶で色々な飲み方で味わってみたいと思います」

小野寺:
「三煎目の水色も澄んだ緑です。味わいは強くないと話していましたが、玄米の香ばしさに負けずしっかりと支えてくれていますね。玄米の香りを立ててくれていて、香ばしさとも合います」

四本:
「このお茶は煎を重ねるごとに甘みが増している感覚があります。高貴な印象と言いますか、大人な一杯かもしれません」

小野寺:
「少しずつ嗜む日本酒のようにお茶と向かい合いながら、これだ!というペアリングを探求したい一杯です」

「061 てんみょう」の味わいノート

・一煎目、旨みを感じるが香りと同様に優しく柔らかい印象。甘みと旨みだけではなく苦みも感じ、バランスがいい印象。余韻も味わえる
・二煎目、甘みと苦みが同時に楽しめる。香りは甘いが味わいはどちらかというと苦み。飲む程に複雑さを感じる
・玄米茶、玄米の香りを立てていて香ばしさとも合う。煎を重ねるごとに甘みが増している感覚がある
・お豆腐と合わせたい。寒くなるのでお鍋や湯豆腐。

後半の記事はこちら

こちらのページでご紹介した商品

関連記事