
手作業で生み出される亀甲模様が瞑想的。阿部春弥「白磁しのぎ亀甲ゴブレット」
2022年09月09日

by 井原優花
煎茶堂東京ディレクター北海道生まれ。夜な夜なキッチンにあかりを灯す。愛読書は「「限りなく少なく」豊かに生きる」と「ときをためる暮らし」。土いじりが好きです。
長野県上田市で作陶する阿部春弥(あべ・はるや)さん。端正でアンティークの佇まいをまとう阿部さんの作品のお取り扱いが始まりました。
今回は、そんな阿部春弥さんの作品「白磁しのぎ亀甲ゴブレット」の魅力やおすすめの使い方をお伝えします。
販売開始:2022年9月14日(水)8時
阿部春弥「白磁しのぎ亀甲ゴブレット」
形や模様といった意匠を、現代の食卓でも使えるようにリデザインして形にすることが多いという阿部さん。特徴的な面取り模様は全て手作業で行われています。一定のリズムでブレることなく表面を削り続けるその様はとても瞑想的。阿部さんのInstagramからその様子を見ることができます。
白い釉薬をまとい、凛とした静かな佇まいのこのゴブレットには、色の濃いもの飲み物がオススメです。ノンアルコールならほうじ茶にスパイスチャイ。カクテルならダークラムで作るホットバタードラムや赤ワインを使ったホットサングリアも色が映えて素敵な時間を過ごせそう。
底面には阿部さんのサインが入っています。寒い時期に温かい飲み物を飲む時にぴったりな陶器のゴブレット。ひとりでゆったりと使えばリラックスした時間に。いくつか揃えて、家族と一緒に。または誰かが来た時に一緒に使えば、楽しい時間を過ごせそう。
販売開始:2022年9月14日(水)8時
フードスタイリスト・鈴木愛
2007年よりフードコーディネート、テーブルスタイリング、レシピ開発など活動中。最近は、家族で小さな畑の野菜作りをはじめました。
公式サイト:https://www.odd.holiday
関連記事
-
〈Styling_03〉茶と道具展 vol.01 ハレの器展示作品一覧
2023年11月30日
-
“静”を纏う器。4人の作家と作品が生み出す静謐な雰囲気
2023年05月31日
-
作り手のことば「毎日たくさん使うことで、“育つ器”に」木工作家・山田哲也さんインタビュー
2023年04月14日
-
陶器やガラスと組み合わせたい。山田哲也さんの木の器
2023年04月13日
-
朝のひとときを豊かにしてくれるもの。後藤睦「パン木皿」
2023年03月31日
-
和にも洋にもなじむ懐の深さ。亀田文さんの愛らしいカップ
2023年03月24日
-
お家の中でも外でも大活躍! 後藤睦「nobo」
2023年03月10日
-
作り手のことば「穏やかな日常の傍らにある器が必要」陶芸家・伊藤萠子さんインタビュー
2023年01月13日