
福田里香「ゆらぎのフォルムが美しい氷菓と器」− 私が器を使うなら vol.10
2022年07月27日

by 煎茶堂東京編集部
使う人によって、全く違う表情を見せるのが、器の面白いところ。一緒に使うカトラリー、テーブル、部屋に入る光の加減……。もちろん、どんなスイーツやお料理を載せるかもその人のチョイス次第。
今回は、煎茶堂東京オンラインで販売している、作山窯の『Manoプレート』を、菓子研究家・福田里香さんに使っていただきました。
ゆらぎのフォルムが美しい氷菓と器
熟練の技で正確に同じものを作っているのに、手仕事ゆえにひとつとして同じものがない……という造形のゆらぎは、いつの世にもたいへん魅力的です。
「近江屋洋菓子店」の「マーブルアイスクリーム」は、その系譜の名菓。
チョコレートでマーブル模様を描いたバニラアイスクリームの縁には、極薄のスポンジケーキが巻いてありますが、ひとつとして同じ模様はありません。
厚手の半透明紙を使い、中身がつぶれないように手作業でふわりとゆるく包装してあるところも秀逸。お味も造形も見蕩れるほどに美しい。
作山窯(さくざんがま)の「Manoプレート」は、形のゆらぎを意識的に取り入れた造形です。直径約18cm、高さ3.5cmと6寸皿の寸法ですから、取り分け皿にも盛り付け皿にも使えるサイズ感。
内側にめくれるように立ち上がった縁といい、うっすら三角形にも見える全体のフォルムといい絶妙です。
のびやかな曲線を描く縁。グレー味を帯びた濃淡があるのが特徴です。白に深みを感じます。
厚手の包み紙だから、外さずに手づかみでいただいても大丈夫。包み紙を外す場合は、器を冷凍庫でよく冷やしてから盛り付け、フォークやテーブルスプーンで召し上がってください。
マーブルアイスクリームにおすすめのお茶は、煎茶堂東京の「027 CA278」。まろやかな味わいと爽快な香りが特徴で、ほどよい渋みがアイスクリームの後口を引き締めてくれます。
今回使用した器
お菓子に合わせたお茶
近江屋洋菓子店「マーブルアイスクリーム」
価格 | 389円(税込) |
販売期間 | 通年 ※時期によって製造をしていない場合もあります。購入の前に店舗へお問い合わせください。 |
販売場所 | 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2-4 |
電話番号 | 03-3251-1088 |
営業時間 | 月-土 9:00-19:00 日祭日 10:00-17:30 (喫茶は17:00まで) 年中無休 ※年末年始の休業・営業時間は店舗へお問い合わせ下さい。 |
URL | https://www.ohmiyayougashiten.co.jp |
福田里香(ふくだ・りか)さん
菓子研究家。武蔵野美術大学卒。『新しいサラダ』(KADOKAWA)、『民芸お菓子』(Discover Japan)など料理・お菓子に関する著書多数。Instagram:@riccafukuda
こちらのページでご紹介した商品関連記事
-
福田里香「フルーツポンチは透明のステムグラスで」私が器を使うなら vol.026
2023年04月25日
-
福田里香「かきもちと冷茶は、最高のお八つです。」私が器を使うなら vol.025
2023年03月14日
-
福田里香「カリッとろっ絶品カヌレを粉引きの器で」私が器を使うなら vol.024
2023年03月01日
-
福田里香「小さな壺には、喉にいいキャンディを」私が器を使うなら vol.023
2023年02月14日
-
福田里香「サレ系のパイ菓子を盛り付けるなら」私が器を使うなら vol.022
2023年02月08日
-
福田里香「白の重なりが瞳においしい、ガトーと器」私が器を使うなら vol.021
2023年02月02日
-
新登場!作山窯の「ティーカップ」に新色が仲間入りしました
2023年01月13日
-
福田里香「黒い漆器と白い陶器で銘菓をいただく」【後編】私が器を使うなら vol.020
2022年12月28日