
saraさん「使い勝手抜群。和と洋が混在した器です」− 私が器を使うなら。vol.03
2022年04月20日

by 煎茶堂東京編集部
使う人によって、全く違う表情を見せるのが、器の面白いところ。一緒に使うカトラリー、テーブル、部屋に入る光の加減……。もちろん、どんなスイーツやお料理を載せるかもその人のチョイス次第。
今回は、煎茶堂東京オンラインで販売している、作山窯の『Crater』(white/S)を、インテリアなどの投稿が人気のsaraさんに使っていただきました。
使い勝手抜群。和と洋が混在した器です
作山窯の「Crater」は、柄ものなのに、主張が少ないので比較的どんなうつわとも合わせやすい。おやつやちょっとした前菜を乗せるのにちょうどいいサイズ感だと思います。
パッと見た時に和菓子を合わせたら可愛いだろうなぁと思ったのは、模様の雰囲気に和のイメージを感じたから。色合いやシルエットは洋ですが、釉薬の模様は和のテイスト。
今回は、スーパーやコンビニでも手に入る私の大好きな「ごま団子」でお茶の時間を過ごしてみたいと思います。
手に馴染むサイズ感が日常使いしやすい。価格も手に入れやすいので、お客さんの分まで揃えてもいいかもしれません。
お菓子や副菜にはもちろん、取り皿としてもぴったりなサイズ。ツヤっとした質感なので、染み込みを気にせずに使えるところも嬉しいですね。
saraさん
インスタグラムでのインテリアやフレブル・クルン君の投稿が人気。Instagram:@su_a_sa_
こちらのページでご紹介した商品関連記事
-
saraさん「お茶を愛す人の心を掴む茶道具」− 私が器を使うなら vol.08
2022年08月24日
-
saraさん「少量だからこそ美味しい飲み物と。」− 私が器を使うなら。vol.08
2022年07月13日
-
saraさん「重厚感がインテリアを格上げする」− 私が器を使うなら。vol.07
2022年06月22日
-
saraさん「他には見たことがないウズラ柄。」− 私が器を使うなら。vol.06
2022年05月18日
-
saraさん「盛り合わせの遊びが効く、28cmのプレート」- 私が器を使うなら。vol.05
2022年05月16日
-
saraさん「美しいひびと青みがかった白が魅力的」− 私が器を使うなら。vol.04
2022年04月27日
-
saraさん「手に馴染むカーブが日常使いにピッタリ」− 私が器を使うなら。vol.02
2022年03月31日
-
saraさん「テーブルコーディネートが豊かになる器」− 私が器を使うなら。vol.01
2022年03月30日